
2024年10月20日、熊本県運転免許センターで「原付バイク安全運転スキルアップ講習会」(熊本県交通安全協会主催)が開催された。本講習会には二輪車安全運転推進委員会(二推指導員)に加えて、熊本県立矢部高等学校二輪車競技部の部員も指導者として参加した。高校生が他校生徒や大人にバイクの安全運転について指導するという画期的な講習会の模様をお伝えする。
●文:田中淳麿(ヤングマシン編集部)
原付バイク安全運転スキルアップ講習会について
本講習会は原付バイクに特化した安全運転講習会で、原付利用者の交通安全意識と安全運転技能の向上を図り、交通事故を防止しようという狙いで2024年から開始された取り組みだ。
原付バイクに特化した講習会は全国的に見ても近年ほぼないが、2023年は熊本県でのバイク事故が2割弱も増加。原付バイクが関与した事故に限ると243件の発生、27%強も増え、2名が亡くなった。開催の背景にはこうした状況がある。
講習には10~60代と幅広い年齢層が参加した。30名以上の受講生に対して二推指導員は十数名が配置されたが、さらに矢部高校二輪車競技部員7名がそのサポート役を務めた。
なお、原付免許の交付時には計3時限の講義・講習会が課せられているが、年配の参加者には受講未経験者も多い。クルマの免許はあるけど原付バイクに乗るのは今日が初めてという方も多数いたが、そうした方々は別グループとなって運転の基礎から教えてもらうことができた。
二輪車競技部の面々は、各課目の始めにデモンストレーション走行を見せたり、運転のおぼつかない受講者への先導や追走といったサポートをしたほか、受講者からの質問に答えたりアドバイスをするなど大人の二推指導員を見事にサポートし、頼もしい活躍ぶりだった。
二推指導員の高齢化も二輪業界の課題だ。”18歳で成人”のいま、高校生が年配者に教えることに対して許容、推進すべき時かもしれない。
開講式の様子。矢部高校二輪車競技部は指導員側の列に並んだ。
安全運転を教えた二輪車競技部の活躍
本講習会では、熊本市近郊の高校でバイク通学を行う生徒も参加した。
矢部高校二輪車競技部はふだんから運転技能向上のための練習や同校生徒への安全運転指導、ボランティア活動などを行っているが、近年は二輪車安全運転大会廃止の影響もあり、他校生徒への指導も模索していた中での参加実現となった。
当日は部員に加え、顧問の先生、支援者らも参加した。講習会終了後、部員に話を聞くと「頭や体ではわかっていても他者に言葉で伝えることに難しさを感じた」とのこと。今後は“教えることのテクニック”について学びを深めたいところだろう。
講習生として参加した県立翔陽高校3年生の岩下さんにも話を聞くと、「免許センターという場所もあり、ふだん学校で受けている講習と違って課目の練習が具体的で実践的でした。矢部高校さんのお手本も参考になりました」とのことだった。
矢部高校の参加メンバー。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
EVは脱炭素社会実現と移動課題の改善に寄与するか 「バイクラブフォーラムin南国みやざき」で実施されたパネルディスカッション、「電動二輪車利活用による社会課題(脆弱な二次交通)解決」において、次のトー[…]
100万都市・千葉市のバイク駐車場問題 上総台地の平坦地に位置する千葉市は、人口98万人強の大きな自治体で、現在も増加中であることから「最後の100万都市」とも呼ばれている。 高度経済成長期には大規模[…]
熊本市繁華街、バイク駐車場の実態 熊本一の繁華街である下通(しもとおり)商店街の周辺を歩いたが、目につくのは自転車駐輪場への125cc以下の受け入れが進んでいること。とくにアーケードから1本入った路地[…]
講習で学ぶカーボンニュートラルと電動モビリティの関係 今回の電動二輪車技術・安全運転講習会は、バイク通学の実施や「二輪車競技部」の部活動で知られる熊本県立矢部高等学校の生徒を対象に行われた。 循環型社[…]
京王線沿線には14か所のバイク駐車場が 京王電鉄は、前身となる京王電気軌道株式会社が1910年(明治43年)に設立され、首都圏では東武鉄道、京浜急行電鉄に次ぐ長い歴史を持つ会社だ。 鉄道の駅は公共交通[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
EVは脱炭素社会実現と移動課題の改善に寄与するか 「バイクラブフォーラムin南国みやざき」で実施されたパネルディスカッション、「電動二輪車利活用による社会課題(脆弱な二次交通)解決」において、次のトー[…]
100万都市・千葉市のバイク駐車場問題 上総台地の平坦地に位置する千葉市は、人口98万人強の大きな自治体で、現在も増加中であることから「最後の100万都市」とも呼ばれている。 高度経済成長期には大規模[…]
「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)ポスター」から抜粋 免許情報が記載された「マイナ免許証」は便利に使える? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2