![[高校生のバイク問題]「大人を指導?! 」原付講習会で、二輪車競技部の高校生が指導員を務める【熊本県立矢部高校】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/2025_3_riyoukankyou_1_KP_16967.jpg?v=1742866237)
2024年10月20日、熊本県運転免許センターで「原付バイク安全運転スキルアップ講習会」(熊本県交通安全協会主催)が開催された。本講習会には二輪車安全運転推進委員会(二推指導員)に加えて、熊本県立矢部高等学校二輪車競技部の部員も指導者として参加した。高校生が他校生徒や大人にバイクの安全運転について指導するという画期的な講習会の模様をお伝えする。
●文:田中淳麿(ヤングマシン編集部)
原付バイク安全運転スキルアップ講習会について
本講習会は原付バイクに特化した安全運転講習会で、原付利用者の交通安全意識と安全運転技能の向上を図り、交通事故を防止しようという狙いで2024年から開始された取り組みだ。
原付バイクに特化した講習会は全国的に見ても近年ほぼないが、2023年は熊本県でのバイク事故が2割弱も増加。原付バイクが関与した事故に限ると243件の発生、27%強も増え、2名が亡くなった。開催の背景にはこうした状況がある。
講習には10~60代と幅広い年齢層が参加した。30名以上の受講生に対して二推指導員は十数名が配置されたが、さらに矢部高校二輪車競技部員7名がそのサポート役を務めた。
なお、原付免許の交付時には計3時限の講義・講習会が課せられているが、年配の参加者には受講未経験者も多い。クルマの免許はあるけど原付バイクに乗るのは今日が初めてという方も多数いたが、そうした方々は別グループとなって運転の基礎から教えてもらうことができた。
二輪車競技部の面々は、各課目の始めにデモンストレーション走行を見せたり、運転のおぼつかない受講者への先導や追走といったサポートをしたほか、受講者からの質問に答えたりアドバイスをするなど大人の二推指導員を見事にサポートし、頼もしい活躍ぶりだった。
二推指導員の高齢化も二輪業界の課題だ。”18歳で成人”のいま、高校生が年配者に教えることに対して許容、推進すべき時かもしれない。
開講式の様子。矢部高校二輪車競技部は指導員側の列に並んだ。
安全運転を教えた二輪車競技部の活躍
本講習会では、熊本市近郊の高校でバイク通学を行う生徒も参加した。
矢部高校二輪車競技部はふだんから運転技能向上のための練習や同校生徒への安全運転指導、ボランティア活動などを行っているが、近年は二輪車安全運転大会廃止の影響もあり、他校生徒への指導も模索していた中での参加実現となった。
当日は部員に加え、顧問の先生、支援者らも参加した。講習会終了後、部員に話を聞くと「頭や体ではわかっていても他者に言葉で伝えることに難しさを感じた」とのこと。今後は“教えることのテクニック”について学びを深めたいところだろう。
講習生として参加した県立翔陽高校3年生の岩下さんにも話を聞くと、「免許センターという場所もあり、ふだん学校で受けている講習と違って課目の練習が具体的で実践的でした。矢部高校さんのお手本も参考になりました」とのことだった。
矢部高校の参加メンバー。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2

![開講式の様子|[高校生のバイク問題]「大人を指導?! 」原付講習会で、二輪車競技部の高校生が指導員を務める【熊本県立矢部高校】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/2025_3_riyoukankyou_2_KP_15521-768x432.jpg?v=1742876459)
![矢部高校の参加メンバー|[高校生のバイク問題]「大人を指導?! 」原付講習会で、二輪車競技部の高校生が指導員を務める【熊本県立矢部高校】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/2025_3_riyoukankyou_3_KP_17039-1-768x432.jpg?v=1742877227)
![二段階右折|[高校生のバイク問題]「大人を指導?! 」原付講習会で、二輪車競技部の高校生が指導員を務める【熊本県立矢部高校】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/2025_3_riyoukankyou_4_KP_16156-768x432.jpg?v=1742877352)
![踏切での安全確認|[高校生のバイク問題]「大人を指導?! 」原付講習会で、二輪車競技部の高校生が指導員を務める【熊本県立矢部高校】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/2025_3_riyoukankyou_5_KP_16529-768x432.jpg?v=1742877512)

































