
エモーショナルなフォルム。豪快なパワーフィール。圧倒的な量感。妖しいまでの魅力をストレートに表現した「CB」の旗艦、CB1300スーパーフォアが登場したのは、1998年のこと。登場から約30年を経ても、その存在は大きく、強く、美しく、変わらずビッグワンであることの誇りに満ちている。そんな一台の歴史を振り返りたい。2021年モデルは、2021年3月18日に発売。外観は“らしさ”を追求しつつ、新たに電子制御スロットルを採用することで機能拡充と環境対応を実現した。
●文:ヤングマシン編集部
スロットルバイワイヤでさらに進化
オーバーリッタークラスのフラッグシップネイキッド「CB1300 SUPER FOUR」「CB1300 SUPER BOL D’OR」および各々のSP、すべてのラインナップの2021年モデルが発売されたのは、2021年3月18日のこと。
改良の軸となったのは、スロットルバイワイヤシステムの新採用だった。これにともない、スポーツ/スタンダード/レインから選択できるライディングモード、ホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC/トラクションコントロールシステム)、アクセルを操作しなくても任意の一定速度で巡行できるクルーズコントロールを搭載した。また、純正オプションとして上下双方向対応のクイックシフターがラインナップされたのも、トピックだった。
また、急制動時にハザードランプを高速点滅することで急ブレーキを後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナルも新採用。アクセサリーソケットは新たにUSBタイプCソケットに変更された。2020年モデルで搭載していたグリップヒーターや、ETC2.0車載器なども引き続き採用していた。
走行中、スロットルとクラッチの操作不要でギヤチェンジができる、アップダウン対応クイックシフターを純正アクセサリーとしてラインナップされていた。
HONDA CB1300 SUPER FOUR / SP[2021 model]
主要諸元■全長2200 全幅795 全高1125[1135] 軸距1520 シート高780[790](各mm) 車重266kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1284cc 113ps/7750rpm 11.4kg-m/6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量21L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:156万2000円[193万6000円] ●色:赤×白、銀[青×白、赤×白] ●発売日:2021年3月18日 ※[ ]内はSP
【HONDA CB1300 SUPER FOUR [2021 model]】パールサンビームホワイト
【HONDA CB1300 SUPER FOUR [2021 model]】ベータシルバーメタリック
【HONDA CB1300 SUPER FOUR SP[2021 model]】キャンディークロモスフィアレッド
【HONDA CB1300 SUPER FOUR SP[2021 model]】パールホークスアイブルー
HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR / SP[2021 model]
主要諸元■全長2200 全幅825 全高1205[1215] 軸距1520 シート高780[790](各mm) 車重272kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1284cc 113ps/7750rpm 11.4kg-m/6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量21L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:167万2000円[204万6000円] ●色:赤×白、銀[青×白、赤×白] ●発売日:2021年3月18日 ※[ ]内はSP
【HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR[2021 model]】パールサンビームホワイト
【HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR[2021 model]】ベータシルバーメタリック
【HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR SP[2021 model]】パールホークスアイブルー
【HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR SP[2021 model]】キャンディークロモスフィアレッド
HONDA CB1300シリーズ最新相場情報
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 名車/旧車/絶版車)
トランクレス仕様が廃止された「ツアー」のみのラインナップに 1975年に初代ゴールドウイングGL100が誕生してから40年以上が経ち、2018年のフルモデルチェンジではフロントにダブルウィッシュボーン[…]
ホンダCBR600RR(2020) サーキット試乗レビュー 戦闘力と乗りやすさの最適バランスがここに 最後のモデルチェンジから7年ぶり! ホンダCBR600RRも控えめながらウイングレットを装備し、電[…]
最後の250cc4気筒レプリカは、扱いやすい動力性能とハンドリング追求で究極を目指した! ホンダが1960年代に世界GPを制覇した原動力はマルチシリンダー(多気筒化)。125cc5気筒や250ccの6[…]
ホンダCB400スーパーフォア試乗レビュー 姿は変わらずとも進化を続けた直4ネイキッド 教習車として多くのライダーを路上に送り出してきたエントリーモデルであるのと同時に、普通二輪免許で手にできるフラッ[…]
シート&タンクが単色化。フレーム色も独自設定 発売は2024年7月25日。主要諸元に変更はなかったものの、カラーリングが変化。2023年モデルよりも、初期のモンキー125に近い、シンプルなカラーリング[…]
最新の関連記事(CB1300シリーズ)
CB1300SF/SB“ファイナルエディション”としての存在感をもっと強く! 今回、CB1300SF/SBファイナルエディション向けにラインナップされたマフラー/ステップ/ドレスアップパーツなどには、[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
ホンダCB1300スーパーフォア/SP ファイナルエディション 頂点のバイクに今さら“付け足すもの”などない 1992年に「PROJECT BIG-1」が発動されセンセーショナルに登場したCB1000[…]
初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プロジェクトBIG-1」の[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
人気記事ランキング(全体)
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
昔の日本で大型輸入車に乗れるのは非常に限られた人だけ 現在の日本では様々な輸入車が当たり前のように走っているけど、昔は世界で1番厳しいとされた認証型式の取得や車検制度という高い壁があり、日本を走る外車[…]
バイク同様に開放感を楽しめるオープンカー、屋根を開けた状態での雨対策はどうなっている? ごく一部の特別なモデルやカスタムされたマシンを除くと、バイクは雨の中を走ったからといってトラブルが起きないように[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
最新の投稿記事(全体)
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
ヤングマシン電子版2025年7月号 [特集] バイク界の近未来を斬る! The Times They Are A-Changin’時代を変えるべく、さまざまなテクノロジーや新モデルが発表されています。[…]
- 1
- 2