
新しいバイクを購入するならオフシーズンの今がチャンス?! ということで、現行型の中からシート高が低くビギナーでも運転しやすいアメリカンタイプモデルを選んでみた。カラーやスタイリングを含めて趣味性も高いため、乗っているだけでオシャレに見えるかも?! ツーリング本番を迎える春の前に、楽しいバイクライフの参考にしてほしい。
●文:ヤングマシン編集部
そもそも”アメリカン”バイクとは?
一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメリカンと呼ばれている。
シート高が低いため比較的、女性や年配の方も安心して乗ることができる。またエンジンはトルク重視で比較的低回転寄りに作られていることも多い。そこまで神経質にならず、初心者でも操りやすいのが特徴だ。
今回は排気量400ccまでの、普通二輪免許で乗ることができる5台をピックアップした。さっそく見ていこう!
カワサキ エリミネーター/SE/プラザエディション
写真はスタンダード。カラーはメタリックフラットスパークブラック。
小型二輪クラス(排気量251〜400cc)において、2024年の販売ランキングで首位を獲得。インスタグラムなどで愛車投稿を目にすることも少なくない人気モデルだ。
398cc水冷並列2気筒エンジンはニンジャ400/Z400と共通で、クルーザースタイルながらネイキッド的な走りをみせ、スポーティーな走行も楽しめる。
上級版のSEは、初期のエリミネーター400SEを思わせるヘッドライトカウルを装備。
さらに2025年モデルとしてプラザエディションがラインナップに加わった。2色の専用カラーが用意され、SE同様ドライブレコーダーとUSB電源ソケットを備えている。
【主要諸元】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.8kg-m/8000rpm ■176【178】[177]kg シート高735mm 12L ■タイヤF=130/70-18 R=150/80-16 ●価格:81万4000円【91万3000円 】[86万9000円] ※【】はSE、[]はプラザエディション
ホンダ レブル250/Eクラッチ/SエディションEクラッチ
スタンダード。カラーはマットディムグレーメタリック。
軽二輪クラス(排気量126〜250cc)において、7年連続でトップセールスを続けるライトクルーザー。
ナロースタイルのフレームボディー、4眼インナーレンズ式ヘッドライト、オールブラックの足まわりなどが圧倒的な存在感を放つ。
また単気筒エンジンは最大トルクを低回転で発生する設定で、街乗りや高速道路のクルーズまで扱いやすいと定評がある。
なおSエディションはヘッドライトカウル、フォークブーツ&カバー、ワディングシートといった純正アクセサリーを標準装備。
さらに3月13日、待望のEクラッチ搭載仕様が発売となる。
Eクラッチは、発進〜変速〜停止のあらゆる場面でクラッチを自動制御してくれる、新世代の自動クラッチ機構。
難しい半クラッチ操作などをライダーに代わって行うほか(シフトペダルの操作は必要)、従来のクイックシフター的制御も手伝い、とても素早くスムーズな変速も可能となっている。
クラッチレバーが残されており、ライダーがいつでも(マニュアル車と同じように)手動操作で介入できるのもうれしい特徴だ。
【主要諸元】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 249cc 26ps/9500rpm 2.2kg-m/6500rpm ■171【174】[175]kg シート高690mm 11L ■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:63万8000円【69万3000円】[73万1500円] ※【】はEクラッチ、[]はSエディションEクラッチ
ロイヤルエンフィールド メテオ350
オーロラグレードでカラーはグリーン。
ロイヤルエンフィールドは1901年にイギリスで創業、現在はインドを拠点に生産を続けるメーカーだ。英国由来のスタイリッシュなデザインが特徴的である。
そのうちメテオ350は、2021年デビューの空冷シングルクルーザーだ。ロングストローク設定のエンジンによる味わい深い走りや、長時間のライディングでも疲れにくいシートや車体特性など、快適性は満点。
φ41mmフォークやイニシャル調整できるRツインサスで脚を固める。2024年にLEDヘッドライトなどが追加された。
レトロな雰囲気のデジアナログ式メーターは、Googleマップと連動して簡易ナビを表示可能なトリッパーナビ機能を装備している。
【主要諸元】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 349cc 20.2ps/6100rpm 2.75kg-m/4000rpm ■191kg シート高765mm 15L ■タイヤサイズF=100/90-19 R=140/70-17 ●価格:71万6000円〜74万3600円
ファイヤボールグレードでカラーはブラック。この他ファイヤボールのブルー、マットグリーン、スーパーノヴァのレッドをラインナップ。
ベネリ レオンチーノボバー400
カラーはデザートタン。
イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。
そんなベネリがEICMA 2024で発表したのが、ボバースタイルのストリートクルーザー、レオンチーノボバー400だ。
排気量は日本の免許制度にバッチリ合う384.5ccで、しかも国産車の国内向けモデルでは絶滅してしまった“普通二輪免許で運転できるV型2気筒”である。
水冷のV型2気筒SOHC4バルブエンジンは、挟み角60度を採用。60×68mmのロングストローク設定で、アルミ鋳造シリンダーや径29mmスロットルボディ、触媒+3つのO2センサーなども搭載。6速トランスミッションにベルトドライブが組み合わされる。
ベネリ輸入元のプロトとしては、状況が整い次第すぐにでも国内導入できるよう前向きに検討中とのこと。続報を待とう。
【主要諸元】■水冷4ストV型2気筒 384.5cc 35.4ps/8000rpm 3.67kg-m/4500rpm ■180kg シート高730mm 15L ■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:未発表
カラーはミッドナイトブラック。
ヒョースン GV250S/125S ボバー
GV250S ボバー。カラーはマットブラック。
水冷60度Vツインエンジンを搭載する韓流クルーザーで、シート高は710mmとなっている。
車体がスリムで、フラットハンドルとミッドコントロールのステップ位置なども含めて足着きにはかなり有利な構成といえそうだ。
250Sに加え、受注生産で300Sを用意するほか、扱いやすい125Sもラインナップ。こちらは2色展開となる。
【主要諸元】■水冷4ストV型2気筒SOHC4バルブ 248.4cc 25.6ps/9500rpm 2.04kg-m/7000rpm ■172kg シート高710mm 12.5L ■タイヤサイズF=120/80-16 R=150/80-15 ●価格:64万3500円 ※諸元は250S
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型クルーザー)
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
スタビリティの高いLMWシリーズの中でも特に安定感抜群のトリシティ300 前2輪という、車体構成を持つトリシティ300。そのLMW由来の特性はいくつもあるが、第1番目のメリットとして取り上げたいのは兎[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
- 1
- 2