
ホンダは、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーの出展概要を発表。ワールドプレミア/ジャパンプレミアを含む出展車両が明らかにされた。画像が初公開されたのは、CB1300スーパーフォアSPファイナルエディションと、CBR900RRファイアーブレード(1992年)のカラーリングを模した最新CBR250RRだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Hondaモーターサイクルショー2025 特設サイト
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで
ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」のHondaブースに出展する概要について発表した。さまざまなカテゴリーのバイクのほか、ライディングギアの展示やトークショーなどステージコンテンツも充実する。
なかでも注目なのは、やはり世界初公開となるCB1300スーパーフォアSPファイナルエディションと、1993年型の初代CBR900RRファイアーブレードの車体色をオマージュしたCBR250RRの新色だろう。
CB1300スーパーフォアSPファイナルエディションについては、その存在が噂され始めた頃から1992年登場の初代CB1000スーパーフォアをオマージュしたカラーリングになると予想されてきたが、2月14日にティーザーサイトが公開され、『ビッグワン』にこだわったディテールがチラ見せされた。
今回配布の公式画像では全体像が明らかになり、初代の引き締まったカラーリングを再現しながら、オーリンズ&ブレンボで輝く足まわりがアクセントになっていることがよくわかる。
CB1300 SUPER FOUR SP Final Edition(ワールドプレミア)──1992年に発売した初代「CB1000 SUPER FOUR」をイメージしたカラーリングを採用。
以下、写真を見て判別できる範囲で解説したい。
詳細については未発表だが、ファイナルエディションはスタンダード仕様(サスペンションはショーワ、ブレーキはニッシンだろう)およびスーパーボルドール系STD/SPと合わせて近日中にも正式リリースが予想される。
これに続くのは、1992年の初代CBR900RRファイアーブレードをオマージュした新色のCBR250RRだ。こちらは当時流行していたブラッシュパターンをイメージさせるグラフィックに、鮮やかな赤と紫のグラデーションを用いているのが特徴だ。翌1993年12月に国内発売されたCBR400RRなども同様のカラーリングだった(1992年4月発売モデルも似たカラーだったが色味の配分は1993年モデルのほうがより近い)ので、ベテラン勢は懐かしく感じるのでは?
CBR250RR(新色設定)
さらに、50周年記念サイトが公開されたゴールドウイングの50周年アニバーサリー仕様も本邦初公開。すでに北米&欧州で正式発表されているが、日本のファンに向けてついに実車が公開される。
Gold Wing・50th Anniversary(ジャパンプレミア)──大型ツアラーGold Wingをベースに、初代モデルGL1000(1975年)の発売50周年を記念し、特別なカラーリングを施したモデル。
電動過給機付きV型3気筒エンジンに痺れろ!
EICMAで話題沸騰だったV型3気筒エンジンのコンセプトモデルが日本初公開に。水冷75度V型3気筒エンジンを搭載した車体はあくまでもコンセプトモデルのためのものだが、どんなマシンになるか実物を前に予想してみてほしい。
このほかEV Funコンセプト、参考出品車としてCUV e:、市販車としてCB1000ホーネット/CB750ホーネット、レブル250 E-Clutchなどが出展されるのは既報の通り。
加えて、競技用車両のRC213V、CR ELECTRIC PROTO、RTL ELECTRICがホンダパワーを誇示する予定だ。
【電動過給機付きV型3気筒エンジン】二輪車用として世界初の電動過給機を採用した、水冷75度V型3気筒エンジンのコンセプトモデル。
【EV Fun Concept】ミドルクラスの内燃機関モーターサイクルに匹敵する性能を持たせた、Honda電動スポーツのコンセプトモデル。
【REBEL 250 S Edition E-Clutch】正式発表済み。大人気モデルがマイナーチェンジするとともにEクラッチ搭載仕様が追加された。
【CB750 HORNET】正式発表済み。欧州で先行販売されていたが、マイナーチェンジとともに日本にも投入決定。
【CB1000 HORNET SP】発売済み。SC77の4気筒エンジンを搭載すたスポーツネイキッドだ。
【CUV e:】日本への導入を予定している、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を2個搭載した、原付二種クラスの電動二輪パーソナルコミューター。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
- 1
- 2














![HONDA REBEL 250 S Edition E-Clutch[2025 model]パールカデットグレー|「ヤバッ!!」「初代カラー!」ホンダがモーターサイクルショー出展概要を発表、初公開モデルの展示を予告](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/01/2250117-rebel_009H-768x512.jpg?v=1737082335)
![HONDA CB750 HORNET[2025 model]|「ヤバッ!!」「初代カラー!」ホンダがモーターサイクルショー出展概要を発表、初公開モデルの展示を予告](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/01/2250124-cb750_001H-768x512.jpg?v=1737688155)
![HONDA CB1000 HORNET SP[2025 model]マットバリスティックブラックメタリック|「ヤバッ!!」「初代カラー!」ホンダがモーターサイクルショー出展概要を発表、初公開モデルの展示を予告](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/12/2025-CB1000HORNET_studio_MAT_BALLISTIC_BLACK_METALLIC_SP_Rh-Frq_L-768x512.jpg?v=1733982538)
![HONDA CUV e:[2025 EU model]|「ヤバッ!!」「初代カラー!」ホンダがモーターサイクルショー出展概要を発表、初公開モデルの展示を予告](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/504586_25YM_Honda_CUV_e-768x512.jpg?v=1738641942)

































