
SHOEIは、スタンダードなフルフェイスヘルメット『Z-8』のカラーバリエーションを刷新し、新色として『アンスラサイトメタリック』を追加する。ニューカラーの発売は、2025年4月予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
落ち着きと華やかさを併せ持つアンスラサイトメタリック
Z-8はSHOEIフルフェイスヘルメットのラインナップの中でも幅広く使えるモデルで、市街地走行やツーリングを中心にサーキット走行会などにも対応するスポーツフルフェイスだ。
それだけに単色のカラーバリエーションは豊富で、全7色がラインナップされる。このたび追加となる新色はアンスラサイトメタリック(濃炭色)で、バイクやジャケットの色を気にせず着用できるソリッドカラーだ。
既存カラーのマットディープグレーよりもブラックに近く、メタリックならではの艶が所有欲を満たす。落ち着きのなかに華やかさを感じさせるカラーだ。
なお、従来ラインナップされていたワインレッドおよびマットブルーメタリックは2024年12月31日で受注を終了した。このためソリッドカラー(単色)のラインナップは新色を含めて全6色展開で、ルミナスホワイト(白)、ブラック(黒)、マットブラック(つや消し黒)、バサルトグレー(つや消し灰)、マットディープグレー(つや消し濃灰)は継続販売される。
Z-8は、優れた快適性と静粛性を特徴とする、マルチユースなフルフェイスヘルメットだ。帽体が軽いから一日中被っていても疲れにくく、長距離走行や高速走行でも身体にかかる負担が少ない。
優れたベンチレーションシステムは、ヘルメット内部の熱気や湿気を素早く排出し、汗ばみやすい真夏の不快感を大幅に軽減する。また、気温が低い季節はシールドを曇りにくくし、安全な視界を確保する効果もある。
内装システムは、吸湿速乾性生地と起毛生地のハイブリットによって肌触りは良好。万が一の事態の際、第三者が容易にヘルメットを取り外せる『E.Q.R.S.』。高い防曇効果を持つピンロックにも対応するシールドは歪みもなく、微調整機構や強固なロックシステムも備える。
スクーターからスーパースポーツまで、バイクのジャンルを問わず着用できるオールマイティな特性は、あらゆるライダーのニーズに応えてくれる。
SHOEI Z-8
●価格:6万2700円 ●サイズ:XS(53cm)、S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:白、黒、つや消し黒、つや消し灰、つや消し濃灰、濃灰(新色) ●規格;JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年4月発売予定(アンスラサイトメタリック)・他色は販売中
SHOEI Z-8[アンスラサイトメタリック]
SHOEI Z-8[ルミナスホワイト]
SHOEI Z-8[マットブラック]
SHOEI Z-8[ブラック]
SHOEI Z-8[バサルトグレー]
SHOEI Z-8[マットディープグレー]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
ファーストガンダムのアナザーストーリーをSHOEIプレミアムヘルメットで体感せよ! 『Z-8 機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズは、地球連邦軍とジオン軍のモビルスーツを模した全6種が期間[…]
ボーカロイドの世界を切り拓いた初音ミクと一緒にバイクを走らせよう 『Z-8 初音ミク』はその名のとおり、初音ミクとのコラボレーションモデルで、彼女の髪の色であるエメラルドグリーンとブルーをベースカラー[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
小椋藍選手のレプリカグラフィックがオープンフェイス『VZ-RAM』に登場 小椋藍選手は昨年のMoto2でチャンピオンを獲得し、今季よりトラックハウスMotoGPチーム(アプリリア)と契約、MotoGP[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
人気記事ランキング(全体)
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
実は”ホンダエンジン”時代からの愛車だった マンセルがF1のパドックで乗っていたのは、ホンダのダックス70(CT70)でした。1988年モデルとも、1987モデルとも言われていますが、いずれにしろ当時[…]
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定 ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインド[…]
2ストレプリカの原点にして、TZRへの橋渡し役だったRZシリーズ 最後の2ストロードスポーツを作るという情熱が込められ、1980年に登場したRZ250。同車が「最後」と言われたのは、環境問題も絡めて今[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキは、5月から7月にかけて横浜・名古屋・オンラインで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展する概要を発表した。 今回のスズキブースでは、2025[…]
ヤマハ発動機は、5月21日(水)~23日(金)にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展し、同[…]
徹底的なアップデートで最新技術とコストパフォーマンスを両立 2015年に欧州市場へ導入されて以来、10年間で8万2000台以上が販売された人気のベーシックモデル「CB125F」が、2026年モデルで大[…]
圧倒的に軽いCB1000Fコンセプト。足着き性も良好だ CB1000FコンセプトをCB1300スーパーフォアと比較すると、前者の方がコンパクトで引き起こしも圧倒的にラク。ただ跨ってみると意外と大柄な印[…]
バイクを愛するすべての人へ BMW Motorradは、『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025』を、2025年6月7日(土)、BMW GROUP Tokyo Bay(江東区青海[…]