
SHOEIは、スタンダードなフルフェイスヘルメット『Z-8』のカラーバリエーションを刷新し、新色として『アンスラサイトメタリック』を追加する。ニューカラーの発売は、2025年4月予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
落ち着きと華やかさを併せ持つアンスラサイトメタリック
Z-8はSHOEIフルフェイスヘルメットのラインナップの中でも幅広く使えるモデルで、市街地走行やツーリングを中心にサーキット走行会などにも対応するスポーツフルフェイスだ。
それだけに単色のカラーバリエーションは豊富で、全7色がラインナップされる。このたび追加となる新色はアンスラサイトメタリック(濃炭色)で、バイクやジャケットの色を気にせず着用できるソリッドカラーだ。
既存カラーのマットディープグレーよりもブラックに近く、メタリックならではの艶が所有欲を満たす。落ち着きのなかに華やかさを感じさせるカラーだ。
なお、従来ラインナップされていたワインレッドおよびマットブルーメタリックは2024年12月31日で受注を終了した。このためソリッドカラー(単色)のラインナップは新色を含めて全6色展開で、ルミナスホワイト(白)、ブラック(黒)、マットブラック(つや消し黒)、バサルトグレー(つや消し灰)、マットディープグレー(つや消し濃灰)は継続販売される。
Z-8は、優れた快適性と静粛性を特徴とする、マルチユースなフルフェイスヘルメットだ。帽体が軽いから一日中被っていても疲れにくく、長距離走行や高速走行でも身体にかかる負担が少ない。
優れたベンチレーションシステムは、ヘルメット内部の熱気や湿気を素早く排出し、汗ばみやすい真夏の不快感を大幅に軽減する。また、気温が低い季節はシールドを曇りにくくし、安全な視界を確保する効果もある。
内装システムは、吸湿速乾性生地と起毛生地のハイブリットによって肌触りは良好。万が一の事態の際、第三者が容易にヘルメットを取り外せる『E.Q.R.S.』。高い防曇効果を持つピンロックにも対応するシールドは歪みもなく、微調整機構や強固なロックシステムも備える。
スクーターからスーパースポーツまで、バイクのジャンルを問わず着用できるオールマイティな特性は、あらゆるライダーのニーズに応えてくれる。
SHOEI Z-8
●価格:6万2700円 ●サイズ:XS(53cm)、S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:白、黒、つや消し黒、つや消し灰、つや消し濃灰、濃灰(新色) ●規格;JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年4月発売予定(アンスラサイトメタリック)・他色は販売中
SHOEI Z-8[アンスラサイトメタリック]
SHOEI Z-8[ルミナスホワイト]
SHOEI Z-8[マットブラック]
SHOEI Z-8[ブラック]
SHOEI Z-8[バサルトグレー]
SHOEI Z-8[マットディープグレー]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
最新の投稿記事(全体)
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
- 1
- 2