
BMWは、海外で先行発表していた新型モデル「R12S」を200台限定で発売すると発表し、専用ウェブサイトでの予約受付を開始した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:BMWモトラッド
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー
BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台限定で専用ウェブサイトにて予約注文の受付を開始した。
R12Sは、1970年代に活躍したレーシングマシン「R90S」を範としたシルエットに鮮やかなラヴァオレンジメタリックのペイントが施され、中身には最新のテクノロジーが注ぎ込まれている。
R nineT初代モデルは2013年に登場したが、その少し前にR nineTを予告するコンセプトモデルとして「BMW Concept Ninety」が公開されており、これがR90Sのイメージをド直球に反映したものだった。それから12年の間に数多くのバリエーションモデルが発表されてきたが、2025年に改めてR90Sイメージをキッチリ投影した市販車が登場したわけだ。
2013年5月発表の『BMW Concept Ninety』
イメージソースになった往年のR90S。
R90S
ベースとなっているのは、nineT(ナインティ)シリーズシリーズ最新のR12 nineTで、シルバーアルマイト仕上げのスポークホイールをはじめ、アウターフォークをブラックアウトした倒立フォークやライトカウル、シングルシートカウルなど、専用装備を数多く採用。クラシックとモダンが同居するヘリテイジカフェレーサーに仕立てられている。
BMW R12S
R12Sの主な特徴は下記。
- クラシックでピュアなヘリテイジ・カフェレーサー。
- 力強い空冷/油冷2気筒ボクサー・エンジン。
- 細部にまでこだわったワークマンシップ。
- R 12 S:最高出力80kW(109ps)/7,000rpm、最大トルク115Nm/6,500rpm。
- ダブル・サイレンサーとコニカルエンド・ピースを備えた左側エグゾースト・システム。
- シート下に組み込まれた新しいエアボックス。
- 一体型チューブラー・スペース・フレームとボルトオン・リア・フレーム。
- 倒立式テレスコピック・フォーク(フロント)、パラレバー・スイング・アーム(リア・スプリング・ストラット付)。USDテレスコピック・フォークは、フル・アジャスタブル。
- ラジアル・マウント4ピストン・モノ・ブロック・ブレーキ・キャリパー、スチール製フレックス・ブレーキ・ライン、フローティング310mmブレーキ・ディスク。
- コーナリング時にも安全なブレーキングを可能にするBMW Motorrad ABS Proと連動したパワフルなブレーキ・システム。
- プレミアム品質のBMW Motorrad純正アクセサリーでカスタマイズが可能。
- DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)を標準装備。
- 新しいクラシックな丸型計器、USB-C、12Vソケット。
- パワフルなLEDライトユニットを標準装備。
- キーレス・ライドを標準装備。
- 鮮やかなラヴァ・オレンジ・メタリックのペイント。
BMW R 12 S
そして日本仕様R12Sには以下の標準装備が奢られる。
エンジン&ボディ
- アルミニウム 燃料タンク
- エギゾーストパイプ クロム仕様
- ステアリング ダンパー
- 調整機能付き ブレーキ/クラッチレバー
ブレーキ
- ラジアルマウント・フロント・ブレーキ・キャリパー
- ツインディスク・フロント・ブレーキ
- ABS Pro
サスペンション
- 倒立フロント・フォーク
- パラレバー
- プリロード調整機能付きリア・サスペンション
電子装備
- オンボード・コンピューター
- キーレス・ライド
- イモビライザー
- ライディング・モード
- DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)
- ダイナミック・ブレーキライト
- LED 灯火器(ヘッドライト・ブレーキライト・ウィンカー)
- LED デイタイム・ライディング・ライト
- 12V ソケット
- USB ポート
- ETC 2.0
スペシャル・モデル
- ヒルスタート・コントロール
- ヘッドライト・プロ
- ギアシフト・アシスタント・プロ
- ハンプカバー
- オプション719ホイールクラシックⅡ
- グリップ・ヒーター
- クルーズ・コントロール
- ビレットパック・シャドウ
- ビレットパック・シャドウⅡ
- コネクテッド・ライド・コントロール
- 3年保証
R12Sのスペックとスタイリング
主要諸元■全長2130 全幅870 全高1070 軸距1511 シート高795(各mm) 車重220kg(装備)■空油冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1069cc 109ps/7000rpm 11.73kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■タイヤサイズF=120/70ZR17 180/55ZR17 ●価格:297万7000円 ●販売開始時期:2025年3月下旬(予約受付は開始済み)
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2