
BMWは、海外で先行発表していた新型モデル「R12S」を200台限定で発売すると発表し、専用ウェブサイトでの予約受付を開始した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:BMWモトラッド
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー
BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台限定で専用ウェブサイトにて予約注文の受付を開始した。
R12Sは、1970年代に活躍したレーシングマシン「R90S」を範としたシルエットに鮮やかなラヴァオレンジメタリックのペイントが施され、中身には最新のテクノロジーが注ぎ込まれている。
R nineT初代モデルは2013年に登場したが、その少し前にR nineTを予告するコンセプトモデルとして「BMW Concept Ninety」が公開されており、これがR90Sのイメージをド直球に反映したものだった。それから12年の間に数多くのバリエーションモデルが発表されてきたが、2025年に改めてR90Sイメージをキッチリ投影した市販車が登場したわけだ。
2013年5月発表の『BMW Concept Ninety』
イメージソースになった往年のR90S。
R90S
ベースとなっているのは、nineT(ナインティ)シリーズシリーズ最新のR12 nineTで、シルバーアルマイト仕上げのスポークホイールをはじめ、アウターフォークをブラックアウトした倒立フォークやライトカウル、シングルシートカウルなど、専用装備を数多く採用。クラシックとモダンが同居するヘリテイジカフェレーサーに仕立てられている。
BMW R12S
R12Sの主な特徴は下記。
- クラシックでピュアなヘリテイジ・カフェレーサー。
- 力強い空冷/油冷2気筒ボクサー・エンジン。
- 細部にまでこだわったワークマンシップ。
- R 12 S:最高出力80kW(109ps)/7,000rpm、最大トルク115Nm/6,500rpm。
- ダブル・サイレンサーとコニカルエンド・ピースを備えた左側エグゾースト・システム。
- シート下に組み込まれた新しいエアボックス。
- 一体型チューブラー・スペース・フレームとボルトオン・リア・フレーム。
- 倒立式テレスコピック・フォーク(フロント)、パラレバー・スイング・アーム(リア・スプリング・ストラット付)。USDテレスコピック・フォークは、フル・アジャスタブル。
- ラジアル・マウント4ピストン・モノ・ブロック・ブレーキ・キャリパー、スチール製フレックス・ブレーキ・ライン、フローティング310mmブレーキ・ディスク。
- コーナリング時にも安全なブレーキングを可能にするBMW Motorrad ABS Proと連動したパワフルなブレーキ・システム。
- プレミアム品質のBMW Motorrad純正アクセサリーでカスタマイズが可能。
- DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)を標準装備。
- 新しいクラシックな丸型計器、USB-C、12Vソケット。
- パワフルなLEDライトユニットを標準装備。
- キーレス・ライドを標準装備。
- 鮮やかなラヴァ・オレンジ・メタリックのペイント。
BMW R 12 S
そして日本仕様R12Sには以下の標準装備が奢られる。
エンジン&ボディ
- アルミニウム 燃料タンク
- エギゾーストパイプ クロム仕様
- ステアリング ダンパー
- 調整機能付き ブレーキ/クラッチレバー
ブレーキ
- ラジアルマウント・フロント・ブレーキ・キャリパー
- ツインディスク・フロント・ブレーキ
- ABS Pro
サスペンション
- 倒立フロント・フォーク
- パラレバー
- プリロード調整機能付きリア・サスペンション
電子装備
- オンボード・コンピューター
- キーレス・ライド
- イモビライザー
- ライディング・モード
- DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)
- ダイナミック・ブレーキライト
- LED 灯火器(ヘッドライト・ブレーキライト・ウィンカー)
- LED デイタイム・ライディング・ライト
- 12V ソケット
- USB ポート
- ETC 2.0
スペシャル・モデル
- ヒルスタート・コントロール
- ヘッドライト・プロ
- ギアシフト・アシスタント・プロ
- ハンプカバー
- オプション719ホイールクラシックⅡ
- グリップ・ヒーター
- クルーズ・コントロール
- ビレットパック・シャドウ
- ビレットパック・シャドウⅡ
- コネクテッド・ライド・コントロール
- 3年保証
R12Sのスペックとスタイリング
主要諸元■全長2130 全幅870 全高1070 軸距1511 シート高795(各mm) 車重220kg(装備)■空油冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1069cc 109ps/7000rpm 11.73kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■タイヤサイズF=120/70ZR17 180/55ZR17 ●価格:297万7000円 ●販売開始時期:2025年3月下旬(予約受付は開始済み)
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
BMW R12S
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
Barcelona(バルセロナ)GTXジャケット 耐摩耗性に優れた表面素材と、GORE-TEX(R) Proによる高い防水透湿性を備えたジャケット。シンプルなデザインでふだん着の上に着用でき、雨の日の[…]
意外な従順さを見せるBMWのスーパーマシン サーキットでのパフォーマンスを第一に考えられたマシンではあるものの、意外と一般公道を転がすような速度域でも扱いにくさは感じない。 エンジン特性がしっかり調教[…]
Paceプロジャケット 豊富な安全装備と快適な着心地を高次元でバランスした、ワインディングやロングツーリングに最適なライディングジャケット。腕と肩のトリムには、スチールとプラスチックを組み合わせたコン[…]
朝6時台には伊豆に到着? バイクならではの伊豆巡りを 週末の伊豆半島といえば“渋滞”。そんなイメージだろう。実際、東名高速下り線は朝の6時台には渋滞が始まり、伊豆に入っても沼津市街/東伊豆/下田といっ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2