
●文:ヤングマシン編集部(石川英彦)
一般人ほど相続に気をつけろ!
相続は金持ちだけの問題ではありません。遺産分割については早めに話し合っておくことが大切です。
“相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。
お金持ちは相続や相続税のことに敏感で、専門家を使って事前に対策をしているので比較的スムーズに相続が進みます。一方、一般人は「相続(税)なんか関係ない」と思っている人が多く、話し合いもしていないケースがほとんど。
だからもめやすく問題が長引くことが多々見られます。では一般人にとって、相続の何が問題なのでしょうか? それは「遺産分割」です。相続税がかからなくても、遺産分割の取り決めができていないとスムーズに相続はできません。
簡単な例でいうと、自宅の相続です。兄弟が2名いたとしましょう。親から自宅を相続する場合、2人の共有名義にするか(おすすめしません)、どちらかが自宅を相続することになります。自宅が立っている土地が大きくて分割しやすければ”分筆”して相続することもあります。いずれにしてもどのように相続するかは事前に話し合っていないと、相続が発生してからもめること間違いなしです。
相続税について少し補足すると、計算の際にあらかじめ財産の評価から差し引いてくれる「基礎控除」があります。その額は3000万円+(600万円×法定相続人)です。
たとえば配偶者と子ども2人が相続する場合、3000万円+(600万円×3人)=4800万円が基礎控除です。
遺産総額(相続税の評価額)がこの基礎控除額を超えない限り、相続税はかかりません。自宅については条件を満たせば、評価額が20%になるなどの特例があるので、基礎控除を超える人は稀ですが(令和4年で課税された人は亡くなった人のうち9.6%)、近年は不動産が高騰しています。小規模な持ち家でも、基礎控除を超える地域もあるので要チェックです。
バイクは立派な相続財産
バイクは立派な相続財産です。下取り価格が相続評価額の目安になります。
“相続財産”と聞くと、不動産や株式、預貯金が思い浮かぶと思いますが、バイクや車も立派な相続財産です。相続の評価額は、概ね売買の実例価格です。下取り価格が現実的でしょうか。
たとえばカワサキ Z400FXの下取り額を、いろんな下取り査定サイトなどで調べてみると、2023~2024年の実績では平均200万円前後ぐらいでした。私の愛車カワサキ GPZ900R-A7は、平均100万円ぐらいです。なかなか高額な財産ですね。旧車をたくさん所有している人なら、その金額は数千万円になる人もいるでしょう。
バイクのような財産は、「一般動産」と呼ばれています。車や電化製品、楽器、骨董品、貴金属も一般動産です。金額の小さいものは一式で評価したり、骨董品などは鑑定依頼をしたりして、評価額を決めます。
分けられないバイクを相続する方法は?
バイクは分割できない財産なので誰が受け継ぐかは事前に決めておきましょう。
現金や株式は相続人で分けることができますが、不動産やオートバイは物理的に分けることができないですよね。そんな財産を公平に相続する方法があります。
方法1:売却して現金化して分ける(換価分割)
とりあえず誰かが相続して、売却してからお金を分ける方法です。
方法2:誰か相続して、他の人に相応の現金を渡す(代償分割)
たとえば兄弟2人のうち、兄が評価額100万円のバイクを相続したときに、兄が弟に50万円を渡すといった方法です。
方法3:共有名義にする
共有名義にする方法もありますが、バイクを売却することになった場合に名義人全員の同意が必要になるなど面倒ですのでおすすめしません。
方法3以外は、遺産分割協議書にその旨を記載しておく必要があります。相続が発生してから、相続人同士で協議して、遺産分割協議書をつくることになりますが、事前にどのように分割をするか決めておけば、スムーズに事が進みます。場合によっては、遺言書を作成して相続する人を決めておくことも必要でしょう。
相続税が発生するかどうかに関係なく、「どうやって分けるか」は事前に話し合っておくと安心です。私もそろそろ妹と話をしておかないと!
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ライフスタイル)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
ヤマハの基幹事業を歴任。プライベートでもバイク趣味人 3月25日付で新社長に就任する設楽氏は1962年生まれ。ヤマハ入社は1986年で、以来、国内の2輪営業や商品企画/事業計画/ブランド推進事業などを[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2