
ベネリは2024年11月のEICMAで複数のニューモデルを発表。その中でも注目なのが「レオンチーノボバー400」だ。日本車の国内向けモデルでは絶滅してしまった“普通二輪免許で乗れるV型2気筒エンジン”を搭載したストリートクルーザーだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:プロト
プロトは国内導入を前のめりに検討中!
イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。日本国内ではプロトが125~400ccクラスを中心に9機種をラインナップし、ネイキッドやアドベンチャーツーリング、ネオクラシックモデルなどをリーズナブルな価格で提供している。
そんなベネリがEICMA 2024で発表した最新モデルの中で注目したいのは、ボバースタイルのストリートクルーザー「レオンチーノボバー400」だ。
エンジンは日本の免許制度にバッチリ合う384.5ccで、しかも日本車の国内向けモデルでは絶滅してしまった“普通二輪免許で運転できるV型2気筒”。欧州で発表されたニューモデルだけに最新排出ガス規制ユーロ5+にも適合しており、ベネリ輸入元のプロトとしては状況が整い次第すぐにでも導入できるよう前向きに検討中とのことだ。
前述のとおりデザインはイタリアの手によるもので、これまでのベネリにないパワークルーザースタイルを表現。ホイールベース1520mmの低く長いアグレッシブなたたずまいに前後16インチタイヤやバーエンドミラー、実用的な15L容量を備えた燃料タンクなどを採用し、特徴的な薄いLEDヘッドライトで小顔感を強調している。
注目のエンジンは、水冷のV型2気筒SOHC4バルブで、挟み角は60度を採用。60×68mmのロングストローク設定で、アルミ鋳造シリンダーやφ29mmスロットルボディ、触媒+3つのO2センサーなどを採用。6速トランスミッションにベルトドライブが組み合わされる。
車体はコンベンショナルなスチール製ダブルクレードルフレームにツインショック、φ35mm倒立フロントフォークなどで構成され、前後ディスクブレーキには2チャンネルのABSを装備。シート高730mmは多くのユーザーに歓迎されそうだ。
国内導入時期は未定だというが、価格帯はカワサキのエリミネーターをベンチマークに検討されることになりそうだ。
待て、続報!!
Bennelli LEONCINO BOBBER 400
Bennelli LEONCINO BOBBER 400 [desert tan]
Bennelli LEONCINO BOBBER 400 [midnight black]
車名 | LEONCINO BOBBER 400 |
全長×全幅×全高 | 2170×800×1090mm |
軸距 | 1520mm |
最低地上高 | 165mm |
シート高 | 730mm |
装備重量 | 180kg |
エンジン型式 | 水冷4ストロークV型2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 384.5cc |
内径×行程 | 60.0×68.0mm |
圧縮比 | 11.8:1 |
最高出力 | 35.4ps/8000rpm |
最大トルク | 3.67kg-m/4500rpm |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
タイヤサイズ前 | 130/90-16 |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+1ポットキャリパー |
車体色 | デザートタン、ミッドナイトブラック |
価格&発売時期 | 未発表 |
LEONCINO BOBBER 400 のディテール写真
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ベネリ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
人気記事ランキング(全体)
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
本記事は配信を終了しました。→ WEBヤングマシントップへ 2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り[…]
最新の投稿記事(全体)
マッハIIIで目指した世界一 大槻氏はZ1開発当時、川崎重工単車事業部の設計課長で、Z1を実際に設計した稲村暁一氏の上司にしてプロジェクトの中心にあった指揮官。技術者としての観点からZ1の開発方針、す[…]
当時の表記はみんな“並列だった” 現在のヤマハ大型モデルの主軸となるパワーユニットといえば3気筒エンジン。MT-09やトレーサー9GTに搭載されているこのエンジンはDOHC水冷3気筒888cc、120[…]
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
- 1
- 2