
ベネリは2024年11月のEICMAで複数のニューモデルを発表。その中でも注目なのが「レオンチーノボバー400」だ。日本車の国内向けモデルでは絶滅してしまった“普通二輪免許で乗れるV型2気筒エンジン”を搭載したストリートクルーザーだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:プロト
プロトは国内導入を前のめりに検討中!
イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。日本国内ではプロトが125~400ccクラスを中心に9機種をラインナップし、ネイキッドやアドベンチャーツーリング、ネオクラシックモデルなどをリーズナブルな価格で提供している。
そんなベネリがEICMA 2024で発表した最新モデルの中で注目したいのは、ボバースタイルのストリートクルーザー「レオンチーノボバー400」だ。
エンジンは日本の免許制度にバッチリ合う384.5ccで、しかも日本車の国内向けモデルでは絶滅してしまった“普通二輪免許で運転できるV型2気筒”。欧州で発表されたニューモデルだけに最新排出ガス規制ユーロ5+にも適合しており、ベネリ輸入元のプロトとしては状況が整い次第すぐにでも導入できるよう前向きに検討中とのことだ。
前述のとおりデザインはイタリアの手によるもので、これまでのベネリにないパワークルーザースタイルを表現。ホイールベース1520mmの低く長いアグレッシブなたたずまいに前後16インチタイヤやバーエンドミラー、実用的な15L容量を備えた燃料タンクなどを採用し、特徴的な薄いLEDヘッドライトで小顔感を強調している。
注目のエンジンは、水冷のV型2気筒SOHC4バルブで、挟み角は60度を採用。60×68mmのロングストローク設定で、アルミ鋳造シリンダーやφ29mmスロットルボディ、触媒+3つのO2センサーなどを採用。6速トランスミッションにベルトドライブが組み合わされる。
車体はコンベンショナルなスチール製ダブルクレードルフレームにツインショック、φ35mm倒立フロントフォークなどで構成され、前後ディスクブレーキには2チャンネルのABSを装備。シート高730mmは多くのユーザーに歓迎されそうだ。
国内導入時期は未定だというが、価格帯はカワサキのエリミネーターをベンチマークに検討されることになりそうだ。
待て、続報!!
Bennelli LEONCINO BOBBER 400
Bennelli LEONCINO BOBBER 400 [desert tan]
Bennelli LEONCINO BOBBER 400 [midnight black]
車名 | LEONCINO BOBBER 400 |
全長×全幅×全高 | 2170×800×1090mm |
軸距 | 1520mm |
最低地上高 | 165mm |
シート高 | 730mm |
装備重量 | 180kg |
エンジン型式 | 水冷4ストロークV型2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 384.5cc |
内径×行程 | 60.0×68.0mm |
圧縮比 | 11.8:1 |
最高出力 | 35.4ps/8000rpm |
最大トルク | 3.67kg-m/4500rpm |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
タイヤサイズ前 | 130/90-16 |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+1ポットキャリパー |
車体色 | デザートタン、ミッドナイトブラック |
価格&発売時期 | 未発表 |
LEONCINO BOBBER 400 のディテール写真
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ベネリ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
- 1
- 2