
SHOEIは、優れた利便性と快適性で好評のシステムヘルメット『NEOTEC3(ネオテック スリー)』に、新たなグラフィックモデル『FRAGMENTS(フラグメンツ)』を追加する。発売予定は2025年3月となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック
ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。鋭利な直線を幾重にも交差することでさまざまな大きさ、かたちの多角形を作り出しており、フラグメンツの名のとおり欠片や断片の数々が美しい模様を描いている。
シールドおよびフェイスカバーのピボットの上部には、グレーのラインで立方体を描いたような文様が描かれ、グラフィックに深みを与えている。
カラーパターンは、ブルー×ブラックの1色のみとなっている。
システムヘルメットは、フェイスカバーをフリップアップするとジェットヘルメットのような形状となるため、街乗りやツーリングでの買い物や休憩時に重宝する。ネオテック3は、フェイスカバーの可動部をシームレス化して開閉動作をスムーズにしただけでなく、フェイスカバーとヘルメット帽体と接合部の段差が少ないフラッシュサーフェス構造になっている。これは防風性と静粛性の向上にも貢献している。
新登場するフラグメンツは、グラフィックパターンをフェイスカバー接合面に合わせたデザインとしているので、一見しただけではシステムヘルメットではなくフルフェイスヘルメットに見えるのも特徴だ。
ネオテック3のフェイスカバーは、開放時の固定位置を2段階から選べるのも特徴だ。さらに、可動部の回転軸は偏心構造で、これによって全閉時の密閉性が高く、防風性と静粛性向上に貢献している。ロック機構には金属パーツを用い、転倒や衝突による強い衝撃時もフェイスカバーが開きにくく、優れた安全性を確保している。
内装システムは吸汗速乾性に優れ、走行風の侵入を軽減するほか、頬に当たるチークパッド面積が広いため柔らかな被り心地をもたらす。着用時のフィット性ををさらに高めたいなら、オプションのサイズ調整用パッドを使えば、より適切に安全性を高められる。
インカムをスマートに装着できる「SHOEI COMLINK(ショウエイ コムリンク)」は、SENA製SRL3、サインハウス製B+COM SX1に対応している。
フルフェイスとジェットのメリットを併せ持つシステムヘルメットの利便性と快適性は、ビギナーからベテランまで納得のヘルメットで、SHOEIならではのたしかな作りと安全性でよりいっそう際立っている。
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS
●価格:9万1300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)、XXXL(65cm) ●色:青×黒(TC-2) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、スペア防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年3月発売予定
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS [TC-2 (Blue/Black)]
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS [TC-2 (Blue/Black)]
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS [TC-2 (Blue/Black)]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
ファーストガンダムのアナザーストーリーをSHOEIプレミアムヘルメットで体感せよ! 『Z-8 機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズは、地球連邦軍とジオン軍のモビルスーツを模した全6種が期間[…]
ボーカロイドの世界を切り拓いた初音ミクと一緒にバイクを走らせよう 『Z-8 初音ミク』はその名のとおり、初音ミクとのコラボレーションモデルで、彼女の髪の色であるエメラルドグリーンとブルーをベースカラー[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
小椋藍選手のレプリカグラフィックがオープンフェイス『VZ-RAM』に登場 小椋藍選手は昨年のMoto2でチャンピオンを獲得し、今季よりトラックハウスMotoGPチーム(アプリリア)と契約、MotoGP[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2