
SHOEIは、優れた利便性と快適性で好評のシステムヘルメット『NEOTEC3(ネオテック スリー)』に、新たなグラフィックモデル『FRAGMENTS(フラグメンツ)』を追加する。発売予定は2025年3月となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック
ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。鋭利な直線を幾重にも交差することでさまざまな大きさ、かたちの多角形を作り出しており、フラグメンツの名のとおり欠片や断片の数々が美しい模様を描いている。
シールドおよびフェイスカバーのピボットの上部には、グレーのラインで立方体を描いたような文様が描かれ、グラフィックに深みを与えている。
カラーパターンは、ブルー×ブラックの1色のみとなっている。
システムヘルメットは、フェイスカバーをフリップアップするとジェットヘルメットのような形状となるため、街乗りやツーリングでの買い物や休憩時に重宝する。ネオテック3は、フェイスカバーの可動部をシームレス化して開閉動作をスムーズにしただけでなく、フェイスカバーとヘルメット帽体と接合部の段差が少ないフラッシュサーフェス構造になっている。これは防風性と静粛性の向上にも貢献している。
新登場するフラグメンツは、グラフィックパターンをフェイスカバー接合面に合わせたデザインとしているので、一見しただけではシステムヘルメットではなくフルフェイスヘルメットに見えるのも特徴だ。
ネオテック3のフェイスカバーは、開放時の固定位置を2段階から選べるのも特徴だ。さらに、可動部の回転軸は偏心構造で、これによって全閉時の密閉性が高く、防風性と静粛性向上に貢献している。ロック機構には金属パーツを用い、転倒や衝突による強い衝撃時もフェイスカバーが開きにくく、優れた安全性を確保している。
内装システムは吸汗速乾性に優れ、走行風の侵入を軽減するほか、頬に当たるチークパッド面積が広いため柔らかな被り心地をもたらす。着用時のフィット性ををさらに高めたいなら、オプションのサイズ調整用パッドを使えば、より適切に安全性を高められる。
インカムをスマートに装着できる「SHOEI COMLINK(ショウエイ コムリンク)」は、SENA製SRL3、サインハウス製B+COM SX1に対応している。
フルフェイスとジェットのメリットを併せ持つシステムヘルメットの利便性と快適性は、ビギナーからベテランまで納得のヘルメットで、SHOEIならではのたしかな作りと安全性でよりいっそう際立っている。
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS
●価格:9万1300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)、XXXL(65cm) ●色:青×黒(TC-2) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、スペア防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年3月発売予定
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS [TC-2 (Blue/Black)]
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS [TC-2 (Blue/Black)]
SHOEI NEOTEC3 FRAGMENTS [TC-2 (Blue/Black)]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
愛知の熱きモビリティ企業、プロトが名古屋をジャック! JAIA(日本自動車輸入組合)会員としてベネリモーターサイクルの正規輸入元を務め、さらに愛知モノづくり企業「愛知ブランド」の認定も受けるプロト。オ[…]
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
- 1
- 2




































