
ホンダはインドネシアで新型「PCX160」を発表した。欧州EICMA 2024で初公開された新型PCX125と同様のモデルチェンジで、いずれ日本仕様が登場するのは確実だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
最上位グレードは最新Honda RoadSync対応の液晶メーターを採用
ホンダがインドネシアで新型「PCX160」を発表。排気量以外はEICMA 2024で発表された新型PCX125と同様のモデルチェンジ内容で、インドネシアならではのABS仕様/CBS仕様の2グレードに加え、Honda RoadSync対応グレードも別途用意される。
現行モデルは日本の軽二輪(126~250cc)クラスで兄弟車のADV160とともにスクーターとしてはクラス最上位に君臨し、断トツのレブル250に追随する。
そんなPCX160だけに、現在を牙城を死守すべく商品性をしっかりと高めたモデルチェンジとなっている。
エンジンは、欧州仕様PCX125がユーロ5+に適合したものの、インドネシア仕様PCX160ではユーロ3を継承している模様。外装デザインはボディワークが一新されるとともに、NT1100/X-ADVらを思わせる眼光とポジションライト一体型のLEDウインカーを獲得した。
また、最上位グレードはHonda RoadSync対応の5インチTFTフルカラーディスプレイを新採用しており、これに合わせて4方向トグルスイッチを備えたマルチファンクションスイッチボックスを装備。ハイビームによるパッシングのためのスイッチも併設された。また、同グレードにはリザーバータンク付きリヤショックを奢る。
Honda RoadSync対応の5インチTFTフルカラーディスプレイは、ターンバイターンナビゲーションの表示や別売ヘッドセットによる音声コマンドなどが可能。
この5インチTFTディスプレイは、ホンダロードシンクのシームレスなiOS/Androidスマートフォン接続が可能であり、左ハンドルバーの新しいバックライト付き4方向トグルスイッチで画面上のターンバイターンナビゲーションを簡単に操作できるほか、別途Bluetooth接続したヘッドセットなどで電話をかけたり音楽を聴いたりすることもできる。
一方でスマートキーシステムはグレードを問わず採用。リヤディスクブレーキも標準装備だ。
日本に導入される仕様はこの最上位グレードに近いものになる可能性が高そうだが、続報を待ちたい。
このほか、容量30Lのシート下スペースやUSB-C充電ソケット、電子制御ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコン)、容量8.1Lの燃料タンクや45km/Lといったスペックが謳われている。
マルチファンクションスイッチとTFTメーター、パッシングスイッチはRoadSyncタイプのみ。ABSはRoadSyncタイプも装備する。その他は全グレード共通だ。
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
主要諸元■全長1936 全幅742 全高1123 軸距1313 シート高764(各mm) 車重132~133kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156.9cc 16ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm Vベルト無段変速 燃料タンク容量8.1L■タイヤサイズF=110/70-14 R=130/70-13 ●価格:3375万ルピア~ ※諸元等はインドネシア仕様
HONDA PCX160 RoadSync[2025 Indonesia model]RoadSync Red
HONDA PCX160 RoadSync[2025 Indonesia model]RoadSync Matte Black
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型スクーター)
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2017年に日本で販売開始(欧州では2004年に誕生)したスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを発表した。 2023年のモデルチェンジで[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2