
ホンダはインドネシアで新型「PCX160」を発表した。欧州EICMA 2024で初公開された新型PCX125と同様のモデルチェンジで、いずれ日本仕様が登場するのは確実だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
最上位グレードは最新Honda RoadSync対応の液晶メーターを採用
ホンダがインドネシアで新型「PCX160」を発表。排気量以外はEICMA 2024で発表された新型PCX125と同様のモデルチェンジ内容で、インドネシアならではのABS仕様/CBS仕様の2グレードに加え、Honda RoadSync対応グレードも別途用意される。
現行モデルは日本の軽二輪(126~250cc)クラスで兄弟車のADV160とともにスクーターとしてはクラス最上位に君臨し、断トツのレブル250に追随する。
そんなPCX160だけに、現在を牙城を死守すべく商品性をしっかりと高めたモデルチェンジとなっている。
エンジンは、欧州仕様PCX125がユーロ5+に適合したものの、インドネシア仕様PCX160ではユーロ3を継承している模様。外装デザインはボディワークが一新されるとともに、NT1100/X-ADVらを思わせる眼光とポジションライト一体型のLEDウインカーを獲得した。
また、最上位グレードはHonda RoadSync対応の5インチTFTフルカラーディスプレイを新採用しており、これに合わせて4方向トグルスイッチを備えたマルチファンクションスイッチボックスを装備。ハイビームによるパッシングのためのスイッチも併設された。また、同グレードにはリザーバータンク付きリヤショックを奢る。
Honda RoadSync対応の5インチTFTフルカラーディスプレイは、ターンバイターンナビゲーションの表示や別売ヘッドセットによる音声コマンドなどが可能。
この5インチTFTディスプレイは、ホンダロードシンクのシームレスなiOS/Androidスマートフォン接続が可能であり、左ハンドルバーの新しいバックライト付き4方向トグルスイッチで画面上のターンバイターンナビゲーションを簡単に操作できるほか、別途Bluetooth接続したヘッドセットなどで電話をかけたり音楽を聴いたりすることもできる。
一方でスマートキーシステムはグレードを問わず採用。リヤディスクブレーキも標準装備だ。
日本に導入される仕様はこの最上位グレードに近いものになる可能性が高そうだが、続報を待ちたい。
このほか、容量30Lのシート下スペースやUSB-C充電ソケット、電子制御ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコン)、容量8.1Lの燃料タンクや45km/Lといったスペックが謳われている。
マルチファンクションスイッチとTFTメーター、パッシングスイッチはRoadSyncタイプのみ。ABSはRoadSyncタイプも装備する。その他は全グレード共通だ。
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
主要諸元■全長1936 全幅742 全高1123 軸距1313 シート高764(各mm) 車重132~133kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156.9cc 16ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm Vベルト無段変速 燃料タンク容量8.1L■タイヤサイズF=110/70-14 R=130/70-13 ●価格:3375万ルピア~ ※諸元等はインドネシア仕様
HONDA PCX160 RoadSync[2025 Indonesia model]RoadSync Red
HONDA PCX160 RoadSync[2025 Indonesia model]RoadSync Matte Black
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
HONDA PCX160[2025 Indonesia model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型スクーター)
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
- 1
- 2




































































