
カワサキモータースジャパンは、モダンクラシックネイキッド「Z900RS」シリーズにニューカラーを設定し、2024年12月14日に発売すると発表した。9月発売の2025年モデル群に追加された形だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
欧州で登場していたメタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーンが国内にも!
カワサキモータースジャパンが2025年モデルの「Z900RS」を追加発表した。すでに2024年9月1日に2025年モデルとして茶玉虫(キャンディトーンレッド)のほか、黒とグレーで火の玉パターンを踏襲したZ900RS SE(メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットカーボングレー)、特別色として設定され2024年モデルとして発表されたイエローボールエディション(キャンディグリーン)に加え、新たに2024年12月14日に発売される。
新色はメタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーンと名付けられ、その出で立ちはこれまでの火の玉やイエローボールになぞらえるならグリーンボールといったところ。
このニューカラー、じつは欧州などで発表されていたもので、この時期に追加されるということはユーザーからの要望に応えたということだろうか。
価格は茶玉虫と同じく標準仕様ということで同価格の148万5000円。このほかブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様「Z900RS SE」が170万5000円、イエローボールエディションが156万2000円、ビキニカウルや専用シート&ハンドルバーを備えた「K900RSカフェ」が181万8000円でラインナップされる。Z900RSシリーズに共通して、ETC2.0車載器を標準装備し、1か月点検に加え3年間の定期点検とオイル交換(フィルター含む)が無償で受けられる『カワサキケアモデル』に指定されている。
以下はZ900RSシリーズ全ラインナップだ。
KAWASAKI Z900RS / SE[2025 model]
KAWASAKI Z900RS[2025 model]メタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーン(BK1)
KAWASAKI Z900RS[2025 model]キャンディトーンレッド(RD1)
KAWASAKI Z900RS SE[2025 model]メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットカーボングレー (BK2)
| 車名 | Z900RS | Z900RS SE |
| 型式 | 8BL-ZR900K | ← |
| 全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm | ← |
| 軸距 | 1470mm | ← |
| 最低地上高 | 130mm | 140mm |
| シート高 | 800mm | 810mm |
| キャスター/トレール | 25°0′/98mm | ← |
| 装備重量 | 215kg | ← |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
| 総排気量 | 948cc | ← |
| 内径×行程 | 73.4×56.0mm | ← |
| 圧縮比 | 10.8:1 | ← |
| 最高出力 | 111ps/8500rpm | ← |
| 最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm | ← |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
| 燃料タンク容量 | 17L | ← |
| WMTC燃費 | 18.8km/L(クラス3-2、1名乗車時) | ← |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
| タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | ← |
| ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
| ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
| 乗車定員 | 2名 | ← |
| 価格 | 148万5000円 | 170万5000円 |
| 色と発売日 | キャンディトーンレッド(2024年9月1日) メタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーン(2024年12月14日) | メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットカーボングレー(2024年9月1日) |
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]
イエローボールエディションは2024年モデルを継続販売。特別色に加え、大文字『KAWASAKI』のロゴとされた燃料タンクエンブレム、Z1イメージのサイドカバーマーク『900 DOUBLE OVERHEAD CAMSHAFT』、上質感のあるシボ入りシートレザー、クロームメッキ仕上げのサイドグリップ、左右のパルシングコイルカバー&ジェネレーターカバーに配された『DOHC』マークも専用装備している。これらのうちタンクエンブレムとサイドグリップは純正アクセサリー設定されており、サイドカバーのマークやDOHCマークはこれまでにZ900RSカフェや50周年記念モデルに採用されてきたものと同じもののようだ。
KAWASAKI Z900RS[2025 model]キャンディトーンレッド(RD1)
| 車名 | Z900RS YELLOW BALL EDITION |
| 型式 | 8BL-ZR900K |
| 全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm |
| 軸距 | 1470mm |
| 最低地上高 | 130mm |
| シート高 | 800mm |
| キャスター/トレール | 25°0′/98mm |
| 装備重量 | 216kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 948cc |
| 内径×行程 | 73.4×56.0mm |
| 圧縮比 | 10.8:1 |
| 最高出力 | 111ps/8500rpm |
| 最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 17L |
| WMTC燃費 | 18.8km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
| ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 156万2000円 |
| 色 | キャンディグリーン |
| 発売日 | 2023年7月15日 |
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 model]エボニー×キャンディライムグリーン (BK1)
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 model]エボニー×キャンディライムグリーン (BK1)
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 model]エボニー×キャンディライムグリーン (BK1)
| 車名 | Z900RS CAFE |
| 型式 | 8BL-ZR900K |
| 全長×全幅×全高 | 2100×845×1190mm |
| 軸距 | 1470mm |
| 最低地上高 | 130mm |
| シート高 | 820mm |
| キャスター/トレール | 25°0′/98mm |
| 装備重量 | 217kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 948cc |
| 内径×行程 | 73.4×56.0mm |
| 圧縮比 | 10.8:1 |
| 最高出力 | 111ps/8500rpm |
| 最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 17L |
| WMTC燃費 | 18.8km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
| ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 151万8000円 |
| 色 | エボニー×キャンディライムグリーン |
| 発売日 | 2024年9月1日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
- 1
- 2




















































