アライヘルメットは、ビンテージスタイルで人気となっているフルフェイスヘルメット『RAPIDE-NEO(ラパイド・ネオ)』の新たなグラフィックモデルとして、世界的に高い評価を受けているカスタムビルダー・46worksコラボレートした『RAPIDE-NEO 46works(ラパイド・ネオ・ヨンロクワークス)』を発表した。発売予定は2024年12月下旬となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
世界的に有名なカスタムビルダー『46works』とのコラボレーションモデル
『46works』は、主にヨーロッパの旧車をモチーフとした独自性あふれるカスタムマシンを製作するブランドで、その手腕とデザインセンスは日本のみならず世界的に認められている。代表を務める中嶋志朗さんは、2001年にBMWやモトグッツィを中心としたカスタムビルダー『リトモセレーノ』でキャリアを積むと、カスタマイズの世界を広く、深く追求するために独立し、46worksを起ち上げた。
中嶋さんは筑波や富士スピードウェイで開催されているクラシックバイクレース『レジェンド・オブ・クラシック(LOC)』にチームを率いて出場し、自らはチューンしたBMW R75/5で参戦。表彰台の常連となるトップライダーでもある。
このたび発売される『ラパイド・ネオ 46ワークス』は、そんな中嶋さんの思いが込められたグラフィックモデルで、『レース』と『ストリート』の2パターンが揃う。どちらもベースカラーはホワイトで、レースは力強いストライプと頭頂部のゼッケン、ストリートは左右非対称のストライプが美しい線を描く。もちろん、どちらにも46worksのロゴがヘルメット側面下部にあしらわれる。
46worksやリトモセレーノが手がけるカフェレーサースタイルのカスタムマシンに似合うのは当然だが、シンプルなデザインはノーマルのストリートバイクにもマッチするうえ、バイクのカテゴリーを選ばず愛用できる。また、スネル規格をパスしているため、中嶋さんが参戦しているLOCに出場する際のヘルメットとしても着用可能だ。
『ラパイド・ネオ』は、往年のヒット商品『ラパイド』を復刻させたモデルで、2019年に登場したクラシカルフルフェイスだ。アライ独自の安全性を誇る“かわす性能”を最大限に発揮する、曲率R75の帽体形状を強調したフォルムとディテールを特徴としている。そのためベンチレーションの吸排気口やデュフューザーなどを頭頂部などに設けず、インナーベンチレーションシステムを採用している。
吸気口はフェイスガード前面に3本×2のラインで設け、往年のムードを再現するスリットとしてデザインアクセントにも貢献。その裏側にはマウスシャッターがあるので、状況によってフレッシュエアの流入量を調整できる。ここから入ったフレッシュエアは、ヘルメット内部の空気を入れ替えつつ、後頭部側面下部の排気口から抜けていく。ほかにも開口部上部に吸気口(ブローベンチレーション)、後頭部下端に排気口(NEノズル)を備え、ヘルメット内部の高温化を防ぐ。
ラパイド・ネオ用に新開発された『シールドシステムVAS』には、ダブルピボット構造とVAS-Vロック機構を備え、独自の美しいフォルムと安全性を両立。帽体にはアライ最高峰の素材『PB-cLc2』を採用し、内部素材にはARマット、開口部の上部には、アライ独自のスーパーファイバーを併用することで、優れた防護性能を実現している。
Arai RAPIDE-NEO 46works
●価格:6万8200円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:白 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭、防汚内装) ●2024年12月下旬発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
首都圏のバイク用品店 3店舗で開催 去る1月25日(土)、東京都と埼玉県のバイク用品店3店舗において、アライヘルメット プレゼンツによるMotoGPライダー小椋藍選手のトークショー&サイン会が実施され[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
1月25日(土)に東京都・埼玉県のバイク用品店3店舗にて開催! 2024年のロードレース世界選手権にて、Moto2クラスのチャンピオンを獲得した小椋 藍選手のサイン会が、2025年1月25日(土)に、[…]
生命力にあふれるジャングルを描いたポップアートなグラフィックモデル アストロGXのニューグラフィックモデルは、高彩度の色を多用した、にぎにぎしいカラースキームが街中でもワインディングでも目立つ派手さが[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
見る角度によって印象が異なるカラフルなグラフィックが特徴 MotoGPに昇格した2013年から在籍したホンダを離れ、2024年からグレシーニ・レーシング(ドゥカティ)に移籍したマルク・マルケス選手だが[…]
ソリッドカラーながらも鮮やかな原色はライダーの闘争心を燃やす! MFJ公認だからモトクロスやエンデューロといったオフロードレース参戦にも最適で、林道ツーリングでもその性能を如何なく発揮する本格派オフロ[…]
落ち着きと華やかさを併せ持つアンスラサイトメタリック Z-8はSHOEIフルフェイスヘルメットのラインナップの中でも幅広く使えるモデルで、市街地走行やツーリングを中心にサーキット走行会などにも対応する[…]
首都圏のバイク用品店 3店舗で開催 去る1月25日(土)、東京都と埼玉県のバイク用品店3店舗において、アライヘルメット プレゼンツによるMotoGPライダー小椋藍選手のトークショー&サイン会が実施され[…]
人気記事ランキング(全体)
SC77のエンジンを搭載しながら134万2000円、オーリンズ&ブレンボのSPでも158万4000円 エンジンが抜群に気持ちいい! ホンダが2025年1月23日に発売した新型モデル「CB1000ホーネ[…]
カワサキZ1000Mk.II 概要:いわゆる”角Z”の代名詞的存在 1977年から発売されたZ1000をベースに、さらに改良を加えたのがこのZ1000Mk.IIだ。 大きく変わった点は外観である。丸み[…]
V型3気筒ってどんなエンジン? 並列エンジンとV型エンジンの違い 多気筒エンジンは、シリンダーの配置によってさまざまなバリエーションがあります。並列(バイクだと直列とも言いますが)、V型、水平対向とい[…]
もう走れるプロトがある! 市販化も明言だ 「内燃機関領域の新たなチャレンジと位置づけており、モーターサイクルを操る楽しさ、所有する喜びをより一層体感できることを目指している。走りだけでなく、燃費、排ガ[…]
スズキGT750 概要:対CBフォア、愛称”ウォーターバッファロー” 1969年に発売されたカワサキ マッハIIIに対抗するかのように、並列3気筒を選び、なおかつ750ccの大排気量と水冷を採用したの[…]
最新の投稿記事(全体)
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
- 1
- 2