![[2024秋冬] いま売れ筋の電熱グローブTOP3【大型販売店で聞いてみた】1位はTAICHIのフラッグシップ](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
秋冬にバイクに乗る際に大活躍する「電熱グローブ」。今シーズン向けにはどういった商品が売れ筋なのでしょうか?ライコランドTOKYO BAY東雲(以下、ライコランド東雲店)に赴き、売れ筋TOP5とその人気のポイントについて尋ねました(2024年10月時点の情報)。
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:ライコランド
第1位:RST654 e-HEATアームドグローブ[TAICHI]
店頭の目立つ場所に陳列されていた
2024年10月現在もっとも売れている電熱グローブは、バイク用品メーカー大手・TAICHIが販売する「eHEAT GLOVE SERIES」でした。冬場のバイク走行時に特に冷えやすい指の周囲/甲部分に発熱ユニットが配置されているのが特徴で、手の動きを妨げることなく、効率よく身体を暖めてくれるグローブです。
本山さんは本製品について、「目立つ場所に陳列しているのも影響していますが、年々売り上げが上がっています。2023年も売り上げ1位で、在庫がすぐになくなってしまうほど人気でした」と話していました。
また、本製品が人気である理由は、他にもあるようです。
まず、TAICHIオリジナルの防水/透湿素材”ドライマスター”を採用することで完全防水を実現しており、グローブ内に水が入ってこない点が挙げられます。
さらに、他メーカーの多くは保証期間が1年ですが、本製品は2年。アフターサポートが充実している点や、バイク用品大手で長年の信頼と実績のあるTAICHIが販売していることから安心感がある点も、人気の理由だそうです。
第2位:12Vヒートカーボン調スポーツグローブ LIDEF[ヒートマスター]
Heat Masterが展開する「12Vヒートカーボン調スポーツグローブ LIDEF」は非常に高い保温性能が魅力
続いて2位にランクインしたのは、ヒートマスターの「12Vヒートカーボン調スポーツグローブ LIDEF」。
本山さんは「パッケージに表記されている”10秒発熱”のフレーズの通り、スイッチを入れた10秒後には内部のヒートパネルが発動するなど、非常に保温性能が高いのが人気の理由です」と話します。
「10秒発熱」のキャッチフレーズの通りすぐに暖かくなる
また、ヒートマスター製のウェア/パンツ/電熱グローブを一式セットで購入するユーザーも多いそうです。
本山さんによれば、ヒートマスターの場合、ウェア目当てで来店した人が、電熱グローブも陳列されていることに気づいて購入するパターンも少なくないとのこと。
第3位:HHG501 ST-X HEATING RIDE GLOVES[ヒョウドウプロダクツ]
コアなファン層がついているとウワサのヒョウドウプロダクツが販売する、「HHG501 ST-X HEATING RIDE GLOVES」
そして3位は、ヒョウドウプロダクツが販売する電熱グローブ「HHG501 ST-X HEATING RIDE GLOVES」でした。
本山さんによると、このブランドには一定数のファンがおり、中には「ヒョウドウだから購入する」というコアな方も多いとのこと。また、高性能なパンツ/ウェアなども販売していて評価が高いこともあってか、本製品は発売されるや否や怒涛の売れ行きを見せたそうです。
保温性能が高く、冬場のツーリングに最適
さらに、バッテリー別売りの電熱グローブも多い中、本製品には大容量3000mAhの充電式リチウムモバイルバッテリーがあらかじめ装備されています。
「バッテリーとグローブを別途購入して3万円以上の費用がかかるなら、セットでおよそ3万のこちらの方がおトクだ」と、コスパ面を踏まえて購入するユーザーも少なくないといいます。
また、最大約6時間の連続発熱が可能な点も魅力的なポイントと言えるでしょう。
[参考] 意外と人気なアイテム:ヒートマスター「12Vヒートインナーグローブ LTシリーズ LIDEF」
電熱グローブではないが密かに人気を集める「12Vヒートインナーグローブ LTシリーズ LIDEF」
電熱グローブには該当しないものの、ヒートマスター「12Vヒートインナーグローブ LTシリーズ LIDEF」もかなり人気を集めているとのこと。
本製品は、その名の通りインナーとしての役割を果たすアイテム。この商品を装着した上から、普段つけているグローブを装着することでカンタンに保温効果を得られるというすぐれモノで、「電熱グローブを購入しようと思ったが高い」「電熱グローブを装着するとゴワゴワする、ブレーキの触り心地が嫌」「自分のグローブに慣れている」といったユーザーからの人気が高いようです。
これを装着し、その上から普段使用しているグローブをはめるだけでいい
また、グローブを重ねても操作性が落ちにくい伸縮性のある生地を使用しているほか、スイッチは長いベロ部に装備されており、アウターグローブを装着していても操作が可能な点も嬉しいポイントです。
本山さんも「この商品は意外なアイテムのようで、知らない方も多いのでは? 私も個人的に欲しいと思っています」と話していました。
ちなみに、本山さんによれば、電熱グローブ自体は2022〜2023年頃からバリエーションが増えてきたとのこと。今後の需要の高まりによっては、さらに商品ラインナップが豊富になる可能性も考えられそうです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(電熱グッズ)
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~ ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/4[…]
2024冬・おすすめグリップヒーター×5選【Amazonブラックフライデーセールを狙え!】 エンデュランス:グリップヒーターSP(汎用) エンデュランスの「グリップヒーターSP」は、スイッチ部の材質と[…]
『ゲルザブウォーム シートカバー』とは? 『ゲルザブウォーム シートカバー』は、冬を快適に過ごすためのゲルザブR用の電熱シートカバーです。この商品は、寒さが厳しい季節でもライダーが心地よくツーリングで[…]
指先が冷えないだけで寒い日のライディングが楽しくなる ブレーキレバーにクラッチレバー、バイクは繊細な指先操作が必要な乗り物だ。となれば、グローブは薄い方が正確な操作が行えるのだが、寒い日は指先が異常に[…]
どうも! ヤングマシンさんで商品レビュー記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん、電熱グローブは使っていますか? もし一度も使ったこと無いというライダー[…]
最新の関連記事(グローブ)
従来のグローブとは異なり、ナックルカップのベースを浮かせて縫製 軽くて高防御性を誇るカーボンナックルだが、夏場にはナックルカップに熱が籠りやすく、操作時に甲部分が引っ張られるような感じがする。安全性を[…]
歴史と実績あるフランス製グローブ「Furygan(フリュガン)」 ナックルガードに知的衝撃吸収素材D3O®プロテクターを搭載したオートバイ専用グローブ「Furygan(フリュガン)」。そのベストセラー[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
CYBER LEATHER グローブシリーズの特徴 ライダーの基本的な要求である、「怪我から身を守ること」「清潔感を保持すること」「ストレスフリーで快適に走行できること」に基づいて作られたスタンダード[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
- 1
- 2