
SHOEIは、ツーリングに最適なシステムヘルメット『NEOTEC3(ネオテック スリー)』に、新たなグラフィックモデル『ANTHEM(アンセム)』を追加する。発売予定は2025年2月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場
ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラックをベースとしたカラーが2色(黒×銀、橙×黒)、ホワイトをベースとするカラーが2色(黄×青、青×赤)の全4色が揃うが、いずれもベースカラーとアクセントカラーのギャップを大きくすること、さらにグラデーションカラーを用いることで疾走感を強調している。
アンセムとは賛美歌や聖歌など教会音楽の一種を意味する英語で、現在では応援歌や代表曲、特定団体を象徴する曲などに意味が多角化した。とくに日本では応援歌だったり、季節ごとの定番音楽を意味することが多い。
バイクの疾走感や走行風をイメージさせるアンセムは、風洞実験と実走テストを繰り返して優れた空力特性の帽体を開発するSHOEIを象徴するグラフィックモデルなのだろう。
フェイスガードをフリップアップすることで、オープンフェイスヘルメットのような状態を保てるシステムヘルメットは、市街地走行やツーリングでとくに便利だ。ネオテック3は、フェイスガード可動部をシームレス化することで、開閉動作をスムーズにしただけでなく、フェイスガードとヘルメット帽体との一体感を強化。また、ルックスアップのほか、防風性と静粛性も向上している。
フェイスガードは開放時の固定位置を2段階から選択できるので、利便性が良い。また、可動部の回転軸を偏心とすることで、全閉時の密閉性が高く、防風性と静粛性向上に貢献している。ロック機構は金属パーツなので、転倒などの強い衝撃時もフェイスガードが開きにくく、優れた安全性を確保している。
吸汗速乾性に優れる内装システムは、走行風の侵入を軽減するほか、頬に当たるチークパッド面積が広いため柔らかな被り心地を実現している。オプションのサイズ調整用パッドを使えば、フィット性を高めてより優れた安全性を確保できる。
インカムをスマートに装着できる「SHOEI COMLINK」を採用し、SENA製SRL3、サインハウス製B+COM SX1に対応している。
SHOEI NEOTEC 3 ANTHEM
●価格:9万1300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)、XXXL(65cm) ●色:黄×青(TC-3)、黒×銀(TC-5)、橙×黒(TC-8)、青×赤(TC-10) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、スペア防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年2月発売予定
SHOEI NEOTEC 3 ANTHEM / TC-3 (YELLOW/BLUE)
SHOEI NEOTEC 3 ANTHEM / TC-5 (BLACK/SILVER)
SHOEI NEOTEC 3 ANTHEM / TC-8 (ORANGE/BLACK)
SHOEI NEOTEC 3 ANTHEM / TC-10 (BLUE/RED)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
ファーストガンダムのアナザーストーリーをSHOEIプレミアムヘルメットで体感せよ! 『Z-8 機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズは、地球連邦軍とジオン軍のモビルスーツを模した全6種が期間[…]
ボーカロイドの世界を切り拓いた初音ミクと一緒にバイクを走らせよう 『Z-8 初音ミク』はその名のとおり、初音ミクとのコラボレーションモデルで、彼女の髪の色であるエメラルドグリーンとブルーをベースカラー[…]
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
- 1
- 2