
欧州ヤマハとYART GYTRプロショップは、鈴鹿8時間耐久ロードレース仕様の限定版「R1」を3台限定で発売する。2024年はYARTが鈴鹿で初表彰台を獲得したことを受け、それを記念したモデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:YART GYTR Pro Shop
2023年の世界チャンピオン、2024年は総合2位の『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team』
ヤマハモーターヨーロッパ(YME)とヤマハオーストリアレーシングチーム(YART)GYTRプロショップは、『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team R1』のレプリカマシン「2024 YART Suzuka 8H Replica Edition」を限定3台で発売すると発表した。
2024年FIM世界耐久選手権(EWC)を戦ったこのマシンにより、YARTはルマン24時間レースで3位、スパ8時間レースで優勝、ボルドールで3位を獲得するなどして、シーズン総合2位を獲得。さらに昨年のチャンピオンチームは、悲願でもあった鈴鹿8時間耐久ロードレースにおける初表彰台(2位)を獲得している。
この結果を受け、YARTチームが日本で走らせた特別なカラーリングを再現した、鈴鹿8時間耐久レースR1レプリカを3台製作することにしたという。ユーザーの希望に合わせてベースモデル、EVOバージョン、ファクトリーエディションを選択することができ、アップグレードすつごとにEWC仕様のYART R1と同じ仕様に近付いていくというから驚きだ。
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition の『ベースモデル』は200psを発生するパワーユニットと、オーリンズ製の高性能レーシングサスペンションが付属。その内容はFGK 219フォーク、TTX YA468リやショック、レース仕様のステアリングダンパーというラインナップだ。まだ、アクラポヴィッチ製ファクトリーエキゾーストキット、マルケジーニ製アルミ鍛造ホイール、前後タイヤはブリヂストンのV02レーシングスリックタイヤを装着する。
また、ブレーキにはブレンボ製GP4-RXキャリパー、Z04パッド、Tドライブディスクをチョイス。フロントブレーキレバーの遊びを走行中でも調整できるリモートブレーキアジャスターも装備している。
『EVOバージョン』には、オーリンズ製FGR252フロントフォークを追加し、さらにレーシングレベルのセットアップを施す。またブレンボ製キャリパーはGP4-MSにアップグレードされ、さらにニッケルコーティングされたリヤブレーキキャリパーとCNC PR18x19マスターを装備。BMCエアフィルターも付属する。
最後の『ファクトリーエディション』は、カムシャフトやピストン、コンロッド、バルブスプリングなどGYTRのフルキットによってエンジン内部をアップグレード。最高出力は220psにまで向上する。
すべてのグレードに、タイヤ交換時に後輪をより素早く交換できる最新のクイックチェンジシステム、レーシングステップ、ECU、ハイスロットルほか、多数のGYTR(ヤマハ純正レーシングテクノロジー)パーツが搭載されている。
3台すべてヨーロッパ全土へ無料配送できるというが、日本から買うのは相当にハードルが高そう……。価格はベースモデルが3万9999ユーロ(日本円換算約657万円・11/8現在)、Evoが4万4999ユーロ(約739万円)、ファクトリーエディションが5万9999ユーロ(約986万円)だそうな。詳細スペックなどの確認はリンクよりどうぞ。
マンディ・カインツ監督(YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team)のコメント
「ヤマルーブ YART ヤマハ EWC オフィシャルチーム限定の鈴鹿8耐 R1レプリカをご紹介できることを嬉しく思います。3つの異なるバージョンにより、お客様はフルEWC仕様のR1にどれだけ近づけたいかを選択できます。また、カラーリングは実に美しいものです。鈴鹿で初の表彰台を獲得することは、私とチームで働く全員の夢でした。これらのバイクは、この偉業を祝う素晴らしい方法です。このプロジェクトを実現させ、3つの個性的でありながら同様に素晴らしいトラックバイクを製作するという素晴らしい仕事をしてくれた YART、YME、およびすべてのパートナーに感謝します」
トロフィーを持っているのが名物監督のマンディ・カインツさん。
鈴鹿8耐の決勝レースではトップを走る場面も。#30チームHRCに敗れはしたが、堂々の周回数レコード更新での2位だった。
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
エンジンはクランクケースから造り替え、MT的な走りを実現 ヤマハの軽二輪スクーター「NMAX155」がビッグマイナーチェンジ。外観を刷新するとともに、「走行モード切替」や「シフトダウン」を可能にするY[…]
国産車として当時最大の1101ccをマーク【1978 ヤマハXS1100】 ヤマハもカワサキやスズキと同様に、1960年代までは2ストを主体に開発を続けてきたメーカーだ。しかし、自動車エンジン部門では[…]
「マウンテントレール」を提唱した新ジャンル:第一世代セロー225(1985~1989) 初期型セロー225のカタログは、ふたつ折りの中とじ2枚もので計8ページ。静かな山奥を想像させるシンプルな表紙に引[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(レース)
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
イケてるマシンはピットアウトした瞬間にわかる 今年も行ってまいりました、MotoGPマレーシア公式テスト。いや〜、転倒が多かった! はっきり認識しているだけでも、ホルヘ・マルティン、ラウル・フェルナン[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
まったく本気を出していないマルク・マルケス 11月18日(日)に最終戦ソリダリティGPを終え、翌18日(月)〜19日(火)には、同じカタルニアサーキットで2025年に向けてのテストが行われた。チームや[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
- 1
- 2