
スズキはフィリピンで、空冷単気筒エンジンを搭載したネイキッドモデルジクサー155」のニューカラーを発表した。同イメージを反映したフルカウルモデル「ジクサーSF155」も同時に登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
燃費モンスターとして知られる軽二輪ネイキッドに新色
日本ではジクサー150として販売されている車両だが、仕向け地によって単にジクサー、あるいはジクサー155を名乗る。今回はフィリピンに登場したのはニューカラーのジクサー155だ。
これまでビビッドな色味が多かったジクサー155だが、今回登場したのはメタリックグレーに黄色みがかったグリーンを差し色として用いたもの。スペックについて特に変更はアナウンスされておらず、フィリピンではこの1色のみのラインナップになる模様だ。
ボディカラー名は「Metallic Lush Green」で、メタリックグレーのボディには大きくGIXXERの文字があしらわれ、ヘッドライトリムやタンデムグリップ、燃料タンクのセンターカバーなどにグリーンの差し色が入る。
ヘッドライト&テールライトにLEDを用い、メーターはフルデジタルのLCDタイプ。太めの正立フロントフォークや出口が2つになっているマフラー、前後分割タイプのスポーティな段付きシートといった装備も変わっていない。
このほか、同イメージのニューカラー・グラススパークルブラックとレーシングイメージのトリトンブルーを採用したフルカウルの兄弟車、ジクサーSF155も登場している。こちらは日本に導入されていないモデルだ。
兄貴分のジクサー250/ジクサーSF250が油冷単気筒エンジンを搭載するのに対し、これら155シリーズはロングストローク設定の空冷単気筒エンジンを搭載するのが特徴で、日本でもジクサー150は燃費モンスター(航続距離600km超え!)として知られている。
SUZUKI GIXXER 155[2025 Philippine model]
主要諸元■全長2020 全幅800 全高1035 軸距1335 シート高795(各mm) 車重140kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 155cc 14.1ps/8000rpm 1.42kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はフィリピン仕様
SUZUKI GIXXER 155[2025 Philippine model]Metallic Lush Green
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]
主要諸元■全長2025 全幅715 全高1035 軸距1340 シート高795(各mm) 車重146kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 155cc 14.1ps/8000rpm 1.42kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はフィリピン仕様
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]Pearl Glacier White & Metallic Triton Blue
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]Glass Sparkle Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
おそらくあと数時間で答えは出るが、ヤングマシンは休んでいられない 6月30日に一報をお届けしたように、スズキ「GSX-8」系のニューモデルが登場することになりそうだ。同日にグローバルサイトで公開された[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
エンジンオイルにとって過酷な時期 オイル交換のタイミングって、地味に悩みますよね。「走行距離3000km~5000kmで交換が目安」とか「半年ごとに交換を!」なんて、よく聞くけれど、あくまでそれは“目[…]
後方排気はYZR500の後ろバンク、ただ一般公道で前方吸気は容易くなかった! ヤマハは1980年、レーサーレプリカ時代の幕開けRZ250をリリース。排気ガス規制で2ストロークは終焉を迎える寸前だったの[…]
ケーヒン/ショーワ/ニッシン/日立を統合した“日立Astemo(アステモ)”が4月より“Astemo”へ 自動車業界で「100年に一度」と言われる変革期を迎えるなか、キャブレターや電子制御スロットル、[…]
- 1
- 2