
スズキはフィリピンで、空冷単気筒エンジンを搭載したネイキッドモデルジクサー155」のニューカラーを発表した。同イメージを反映したフルカウルモデル「ジクサーSF155」も同時に登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
燃費モンスターとして知られる軽二輪ネイキッドに新色
日本ではジクサー150として販売されている車両だが、仕向け地によって単にジクサー、あるいはジクサー155を名乗る。今回はフィリピンに登場したのはニューカラーのジクサー155だ。
これまでビビッドな色味が多かったジクサー155だが、今回登場したのはメタリックグレーに黄色みがかったグリーンを差し色として用いたもの。スペックについて特に変更はアナウンスされておらず、フィリピンではこの1色のみのラインナップになる模様だ。
ボディカラー名は「Metallic Lush Green」で、メタリックグレーのボディには大きくGIXXERの文字があしらわれ、ヘッドライトリムやタンデムグリップ、燃料タンクのセンターカバーなどにグリーンの差し色が入る。
ヘッドライト&テールライトにLEDを用い、メーターはフルデジタルのLCDタイプ。太めの正立フロントフォークや出口が2つになっているマフラー、前後分割タイプのスポーティな段付きシートといった装備も変わっていない。
このほか、同イメージのニューカラー・グラススパークルブラックとレーシングイメージのトリトンブルーを採用したフルカウルの兄弟車、ジクサーSF155も登場している。こちらは日本に導入されていないモデルだ。
兄貴分のジクサー250/ジクサーSF250が油冷単気筒エンジンを搭載するのに対し、これら155シリーズはロングストローク設定の空冷単気筒エンジンを搭載するのが特徴で、日本でもジクサー150は燃費モンスター(航続距離600km超え!)として知られている。
SUZUKI GIXXER 155[2025 Philippine model]
主要諸元■全長2020 全幅800 全高1035 軸距1335 シート高795(各mm) 車重140kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 155cc 14.1ps/8000rpm 1.42kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はフィリピン仕様
SUZUKI GIXXER 155[2025 Philippine model]Metallic Lush Green
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]
主要諸元■全長2025 全幅715 全高1035 軸距1340 シート高795(各mm) 車重146kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 155cc 14.1ps/8000rpm 1.42kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はフィリピン仕様
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]Pearl Glacier White & Metallic Triton Blue
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]Glass Sparkle Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
スズキ バンディット400:GSX-Rのエンジン流用ネイキッド 59psというクラス最強のパワーを持ち、1984年に華々しく登場したGSX-R。 レーシーに設定されたこのマシンの心臓部の実用域を強化し[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
- 1
- 2