
スズキはフィリピンで、空冷単気筒エンジンを搭載したネイキッドモデルジクサー155」のニューカラーを発表した。同イメージを反映したフルカウルモデル「ジクサーSF155」も同時に登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
燃費モンスターとして知られる軽二輪ネイキッドに新色
日本ではジクサー150として販売されている車両だが、仕向け地によって単にジクサー、あるいはジクサー155を名乗る。今回はフィリピンに登場したのはニューカラーのジクサー155だ。
これまでビビッドな色味が多かったジクサー155だが、今回登場したのはメタリックグレーに黄色みがかったグリーンを差し色として用いたもの。スペックについて特に変更はアナウンスされておらず、フィリピンではこの1色のみのラインナップになる模様だ。
ボディカラー名は「Metallic Lush Green」で、メタリックグレーのボディには大きくGIXXERの文字があしらわれ、ヘッドライトリムやタンデムグリップ、燃料タンクのセンターカバーなどにグリーンの差し色が入る。
ヘッドライト&テールライトにLEDを用い、メーターはフルデジタルのLCDタイプ。太めの正立フロントフォークや出口が2つになっているマフラー、前後分割タイプのスポーティな段付きシートといった装備も変わっていない。
このほか、同イメージのニューカラー・グラススパークルブラックとレーシングイメージのトリトンブルーを採用したフルカウルの兄弟車、ジクサーSF155も登場している。こちらは日本に導入されていないモデルだ。
兄貴分のジクサー250/ジクサーSF250が油冷単気筒エンジンを搭載するのに対し、これら155シリーズはロングストローク設定の空冷単気筒エンジンを搭載するのが特徴で、日本でもジクサー150は燃費モンスター(航続距離600km超え!)として知られている。
SUZUKI GIXXER 155[2025 Philippine model]
主要諸元■全長2020 全幅800 全高1035 軸距1335 シート高795(各mm) 車重140kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 155cc 14.1ps/8000rpm 1.42kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はフィリピン仕様
SUZUKI GIXXER 155[2025 Philippine model]Metallic Lush Green
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]
主要諸元■全長2025 全幅715 全高1035 軸距1340 シート高795(各mm) 車重146kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 155cc 14.1ps/8000rpm 1.42kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はフィリピン仕様
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]Pearl Glacier White & Metallic Triton Blue
SUZUKI GIXXER SF155[2025 Philippine model]Glass Sparkle Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
4気筒エンジン独得のフィーリングを250ccユーザーにも届けたい! 1976年にDOHC2気筒のGS400、DOHC4気筒GS750で4ストローク化に追随したスズキは、1980年に気筒あたり4バルブ化[…]
中型限定免許で楽しめるDOHC ライバル勢のモデルチェンジに合わせたためか、2バルブGSシリーズの主力機種は意外に短命で、750と1000も’80年代初頭に販売が終了している。ただしツアラーのGやアメ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
- 1
- 2