
全日本ロードレース選手権、2025年シーズンの暫定カレンダーが発表された。今シーズン、低い気温から転倒者の多かった3月の2&4開幕戦を来年も同様のスケジュールとし、一方で全クラスが開催されるのは5月から。年間のレース数もクラスによってバラバラだ。ライダーやチームスタッフの育成を考えると──。
●文/写真:ヤングマシン編集部(佐藤寿宏)
参加者が減ればレースは先細りに
先日、来年のカレンダーはどうなる? と書いた直後に2025年シーズンの暫定カレンダーが発表されました。それによると今年同様、3月アタマに鈴鹿2&4レースで開幕。第2戦もてぎも2&4となり、序盤2戦はJSB1000クラスのみ。5月の第3戦SUGOでようやく全クラスが開催されることになっています。ST1000クラスとST600クラスは、前半戦はこの1戦のみ。第4戦筑波のJ-GP3クラスが2レース開催になったのは、よいことだと思いますが、シリーズ戦として考えると微妙なところです。レースが少なければレース感も育たないですし、これだけ間が空いてしまうとライダーを始めメカニック、スタッフの育成にも不向きな環境と言わざるを得ないでしょう。
エントラントは、それぞれ本当に頑張っていますし、危機感をもって走っています。事前テストが前週に行われていますが、他に仕事を持っている人が大多数を占めているだけに、メーカーテストをレースウイークの木曜にしてレース数を増やすことはできないでしょうか? J-GP3クラスのエントリーは減っていますし、現状のチャレンジクラスよりも、アジアタレントカップを目指す若手ライダー育成を考えたカテゴリーを考えるのもありでしょう。J-GP3クラスは地方選手権でも開催し、国内、国際ライセンスを混走するようにしてレース数を増やす方法もあるでしょう。エントラントがいなくなってしまえばレースはできないわけですし、エントラントがやりやすい方向を探っていただきたいものです。
岡本裕生の速さが目立ったオートポリス
さて、もてぎ2&4レースで水野涼+ドゥカティが初優勝を達成し、シーズンの流れが変わるかと思われましたが、オートポリスでは、ヤマハファクトリーの岡本裕生が速さを見せ始めてダブルウインを達成。両レースとも中須賀克行に付け入るすきを与えませんでした。中須賀は両レースとも2位となり、水野はレース1では3位に入ったものの、レース2では転倒、再スタート後20位とノーポイントに終わりました。これで暫定ポイントランキングは、中須賀が176、岡本が163、水野が133となり、シリーズチャンピオンは、ヤマハファクトリーの2人に絞られて来ました。
ファクトリー3年目。ここに来てノレてきている岡本。中須賀を超えていけるか!?
ノビしろのあるドゥカティ+水野
第7戦岡山の公開テストでは、岡本が好調を維持。中須賀も僅差で続き、一歩置いてAstemo Honda Dream SI Racingの野左根航汰とドゥカティの水野と続いています。今回も岡本と中須賀のヤマハファクトリーに野左根と水野が、どう絡んでいけるか!? オートポリスは苦戦した水野ですが、岡山は、まだまだノビしろがありそうです。真っ向勝負を仕掛けていけるか楽しみなところです。
岡山は事前テストを走れただけにDUCATI+水野の巻き返しに期待大だ。
オートポリスで今季初表彰台に上がった日本郵便Honda Dream TPの高橋巧、桜井ホンダの伊藤和輝、SDG Honda Racingの名越哲平、AutoRace Ube Racing Teamの津田拓也も調子を上げて来ており上位に顔を出しそうです。
ARRC ASB1000とダブルタイトルが現実味を帯びてきたST1000國井勇輝
ST1000クラスをリードする國井勇輝は、第6戦オートポリス、アジアロードレース選手権(ARRC)と連戦をこなし、心身の疲れは否めなかったが公開テストでもトップタイムをマーク。暫定ランキング2位のKawasaki Plaza Racing Teamの岩戸亮介とは現在23ポイント差。28ポイント差をつければ最終戦を待たずにシリーズチャンピオンを決めることができます。今回もAstemo Honda Dream SI Racingから渡辺一馬の代役として羽田太河が出場。公開テストから速さを見せており、國井にしてみればオートポリスのレース2のように岩戸との間に入れるのが理想でしょう。ARRC ASB1000クラスでもポイントリーダーに立ち、全日本ST1000クラスとのダブルタイトルが射程に入ってきました。
2つのシリーズにフルエントリーしている國井勇輝。ダブルタイトルの期待がかかる。
ST600クラスも阿部恵斗が今シーズンは圧倒的な速さを見せており、2年連続チャンピオンを岡山で達成する可能性も高いと言えるでしょう。J-GP3クラスは復調した尾野弘樹が4連覇に向けて突っ走りそうです。
こちらが2025年シーズンの暫定カレンダー。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
人気記事ランキング(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
最新の投稿記事(全体)
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はカワサキの「エリミネーター(400)」を洗車します。 エリミネ[…]
- 1
- 2