
ヤマハは欧州でレース仕様の「R1 RACE/R1 GYTR」を、北米で公道市販車「YZF-R1/R1M」の2025年モデルを発表したが、これに続き早くも今シーズンを戦うワールドスーパーバイク仕様に新作のウイングレットを投入。アンドレア・ロカテリ選手が今週末に走らせるマシンが公開された。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)●外部リンク:ヤマハ
ダウンフォースでウイリー抑制、コーナー進入とブレーキング時のフィーリングを向上する
スーパーバイク世界選手権を戦うヤマハR1に早くも新作ウイングレットを投入だ! ヤマハ系トップチームのPata Prometeon Yamaha(ライダーはジョナサン・レイ選手/アンドレア・ロカテリ選手)は、今週末のイタリアラウンドで走らせるR1(日本名:YZF-R1)に、2025年モデルでお披露目されたばかりのウイングレットを取り付け、2024年の最後の4ラウンドを戦うと発表した。
カーボン製のウイングレットは来季の市販車とかなり似た形状に見えるが、取り付け部分はやや異なっているようで、同一形状のものかは不明。しかしながら、ダウンフォースでバイクを安定させ、コーナーへの進入とブレーキング時のフロントエンドのフィーリング向上、そしてコーナー脱出時のウイリーを汲制するという効果が得られるのは明らかだ。
クレモナサーキットでヤマハモーターヨーロッパ・ロードレーシングのアンドレア・ドソリ氏は、「ウイングレットだけでなく、フロントエンドの大幅な改善はサーキット走行をする一般ユーザーにもメリットが大きい。特にフロントフォークとブレーキシステムの改良は、バイクをそれほど改造できない国内レベルのライダーにとって大いに役立つでしょう」と述べている。
スーパーバイク世界選手権6連覇の記録を持つジョナサン・レイ選手は、2024年シーズンにヤマハへ移籍したあとR1とのマッチングに手こずっているが、週末のイタリアラウンドを負傷により欠場する見込み。復帰の際にはR1に施された新たなモディファイが戦闘力向上につながることを願いたい。
また、現在ランキング6位を走っているアンドレア・ロカテリ選手にとっても、さらなるポイント獲得を狙う好材料になるだろう。
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
R1 with a new aero package
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
最新の関連記事(レース)
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
φ355mmとφ340mmのブレーキディスクで何が違ったのか 行ってまいりました、イタリア・ムジェロサーキット。第9戦イタリアGPの視察はもちろんだが、併催して行われるレッドブル・ルーキーズカップに参[…]
ブレーキディスクの大径化が効いたのはメンタルかもしれない 第8戦アラゴンGPでも、第9戦イタリアGPでも、マルク・マルケスが勝ち続けています。とにかく速い。そして強い。誰が今のマルケスを止められるのか[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」を期間限定でオンラインショップにて販売 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するカワサキチームを応援するた[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
- 1
- 2