
ホンダレーシングは、電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC(アールティーエル・エレクトリック)」で全日本トライアル選手権の第6戦 和歌山・湯浅大会に参戦することを発表した。チームはワークスの「チームHRC」、ライダーはなんと藤波貴久だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
ヤマハ「TY-E 2.2」の牙城を崩すか
藤波貴久が選手として全日本トライアル選手権に参戦する! 2021年までトライアル世界選手権でライダーとして活躍し、2004年にはチャンピオンを獲得。2021年シーズン限りで現役を引退し、翌2022年からは絶対王者トニー・ボウ選手を擁するレプソルホンダチームの監督を務めている藤波さんは、開けっぷりのいい走りから“フジガス”の異名を持つレジェンドライダーだ。
そんな藤波“選手”が参戦するのは、全日本トライアル選手権の第6戦 和歌山・湯浅大会で、マシンは初お目見えのホンダ製電動トライアルマシン「RTLエレクトリック」。本人はSNSで「開発ライダーとしての限定参戦ですが、久しぶりに日本の ファンの皆様の前で走れることが、今からとても楽しみです🤩」と報告している。
現在の全日本トライアル選手権は、トップカテゴリーのIAスーパーにヤマハが3台の電動マシン「TY-E 2.2」を送り込み、2024年第3戦では初優勝を遂げるとともに表彰台を独占。ランキングトップには氏川政哉選手、3位に黒山健一、4位に野崎史高選手と、TY-E 2.2を駆る3選手が最高峰クラス11連覇中のホンダ小川友幸選手(ランキング2位)に対し包囲網を敷いている。
全日本トライアル選手権IASランキング
順位 | ライダー | マシン | ポイント |
---|---|---|---|
1 | 氏川政哉 | Yamaha | 76 |
2 | 小川友幸 | Honda | 71 |
3 | 黒山健一 | Yamaha | 71 |
4 | 野崎史高 | Yamaha | 56 |
5 | 小川毅士 | Beta | 53 |
そんな全日本トライアル選手権に、フジガスが電動マシンで殴り込みをかけるというわけだ。「2024 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第6戦 和歌山・湯浅大会」は10月13日に開催される。
フジガスの名は、フルスロットルでガス(燃料)をくれてやることに由来するが、電動でもフジガスなのか(というか“そもそもガスなのか問題”もある)注目したい。
フジガスは,電気バイクに乗っても…フジガスなの❓❓❓😳💦💦 pic.twitter.com/sopjn33Ybw
— 黒山健一 (@ken1kuroyama) September 13, 2024
RTL ELECTRIC(アールティーエル・エレクトリック)
RTL ELECTRIC
RTL ELECTRICは、前述のトニー・ボウ選手の18連覇に貢献しているワークスマシン「Montesa COTA 4RT」で培った技術やノウハウに基づいて新規に開発された、ホンダ初の競技用電動トライアルバイク。今シーズンから電動オフロードバイクの世界戦「FIM E-Xplorer World Cup」に参戦している「CR ELECTRIC PROTO」で得た知見も活かされているという。
藤波貴久さん
開発ライダーを務めたのはもちろん藤波貴久さんで、下記のようにコメントしている。
「Hondaのカーボンニュートラルへの取り組みに対し、トライアルで関わることができ、大変うれしく思っています。電動のトライアルバイクには無限の可能性があり、ライダーとしてのこれまでの経験を活かして、開発チームとともにより良いマシンに仕上げていきたいと思っています。今回は現役復帰ではないので、開発ライダーとしての限定ですが、久しぶりに日本のファンの皆様の前で走れることが、今からとても楽しみです」
また、株式会社ホンダ・レーシング(HRC)代表取締役社長 渡辺康治氏は「Hondaは今年、電動オフロードバイクレースの新しいカテゴリーであるFIM E-Xplorer World Cupの参戦を開始しましたが、この度全日本トライアル選手権にも、RTL ELECTRICで参戦することを決めました。電動二輪車で参戦するカテゴリーを増やしていくことで、技術を実戦の場で鍛え、ノウハウ・知見の蓄積、人材の育成をさらに加速させていきます。最後になりましたが、このプロジェクトに全面的に協力してくれた藤波貴久さんには、心から感謝いたします」とした。
参戦体制
参戦チーム名:Team HRC
参戦車両名:RTL ELECTRIC
参戦ライダー:藤波貴久(ふじなみ・たかひさ)
アシスタント:Carles Barneda Romans※(カルロス・バルネダ・ロマンス)
※4 現在はトニー・ボウ選手のマインダー(アシスタント)で、藤波貴久の選手時代には長く彼のマインダーを務めていた
藤波貴久さんのプロフィール
生年月日:1980年1月13日(44歳)
出身地:日本(三重県)
主な略歴
1993年 MFJ全日本トライアル選手権 国際B級に13歳で参戦
1995年 MFJ全日本トライアル選手権 国際A級 チャンピオン
1998年 FIMトライアル世界選手権 4位、MFJ全日本トライアル選手権 IAS チャンピオン
1999年 FIMトライアル世界選手権 2位、MFJ全日本トライアル選手権 IAS チャンピオン
2000年 FIMトライアル世界選手権 2位、MFJ全日本トライアル選手権 IAS チャンピオン
2001年 FIMトライアル世界選手権 2位、MFJ全日本トライアル選手権 IAS チャンピオン
2004年 FIMトライアル世界選手権 チャンピオン
2021年 26年間参戦してきたFIMトライアル世界選手権を選手として引退
FIMトライアル世界選手権 出場数:355戦、優勝回数:34勝
2022年 ワークスチーム「Repsol Honda Team」の監督に就任
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
最新の関連記事(レース)
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の投稿記事(全体)
MT-09 / SP 政府認証フルエキゾーストマフラー 登場! TRICKSTARがレースで培った技術を集約し、最高性能を誇るサイレンサー「IKAZUCHI」を搭載。 オールチタン構造による軽量化と、[…]
Screenshot シンプルという直感操作の新インカムが登場! オートバイ用インカム・MIDLAND日本総代理店の株式会社LINKSは、オートバイ用Bluetoothインカム「BT R1 (Adva[…]
業界最小・最軽量クラス! まさに「ポケッタブル」な洗車の相棒 2024年7月の発売以来、大型で準備が面倒という高圧洗浄機のイメージを根底から覆してきたのサイン・ハウスの「SPICERR ポケッタブル高[…]
イルマiワンに合う互換ケースの基本スペック MOCUUのイルマiワン用ケースは、フェイクレザー(PUレザー)製で見た目がきれい、手触りも良好です。本商品はケースのみの販売で、本体は含まれません。サイズ[…]
日本シグマックス マックスベルトme ブラック 322403(L)の概要 日本シグマックスが手がける「マックスベルトme」は、腰痛ベルト/コルセット/腰サポーターとして販売されている医療用品カテゴリの[…]
- 1
- 2