
欧州ホンダは、6月に開催されたWheels and Waves 2024にレブル500/250の兄弟車「CL500/250」のカスタムマシン16車を出展。イタリア、スペイン、フランス、ポルトガル、イギリス、ドイツ、ベルギー、スイスから集ったマシンが競い、2万5500を超える投票で優秀車が決定した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
『Wheels and Wavesフェスティバル』でCL500/CL250のカスタム16車が競演
ホンダは、フランスのバスク地方ビアリッツで6月12日~16日に開催された『Wheels and Wavesフェスティバル』に、イタリア、スペイン、フランス、ポルトガル、イギリス、ドイツ、ベルギー、スイスで製作されたCL500/250のカスタムマシン×16車を展示。これらのうち、どれが最も優れたカスタムだったかをグローバルなオフィシャルサイトで集票し、このたび最優秀マシンが決定した。
16車のうち15車はCL500をベースとしており、フラットトラッカーやスクランブラー、アドベンチャーテイストにカスタムされている。残る1車はCL250がベースで、日本で販売中のホーク11にも似たカフェレーサーに仕立てられた。
以下に上位5傑を紹介しよう。
1位 Bunker Imprint – Turkey
見事最優秀賞に輝いたのは唯一のCL250カスタム。コンテストに初参加のトルコから、Bunker Custom Cyclesが持ち込んだものだ。レトロスタイルのカフェレーサーをイメージしながら現代のテイストを取り入れ、ガラス繊維で強化したナイロンFDM 3Dホームプリントによるハーフフェアリング、再度パネル、アンダーカウルシートカウルなどを装備。マフラーはアンダーカウルに隠されている。倒立フロントフォークはCB250Rのもので、ラジアルマウントキャリパーはニッシン製だ。これ、ホーク11の兄弟車「ホーク250」として発売したら人気が出そう。
Bunker imPrint – Turkey
2位 Ocean’s Track – France
フランスOceane Motosによるフラットトラッカースタイルの1台。スタントバイクの雰囲気も加えることで単なるトラッカーとは異なる雰囲気を作り出している。フレーム&スイングアームを赤く塗装し、ゴールドのホイール、バーエンドミラー付きのワイドなハンドルバー、ゼッケンプレートに仕込まれた2眼LEDのプロジェクターヘッドライト、ソロシート、スイングアームマウントのライセンスプレートホルダーなどがオリジナリティを主張する。
Oceans’ Track – France
3位 CL Surfer – Germany
ドイツはフランクフルトのHonda Centreディーラーのチームによって制作された。クリップオンハンドルと短いシート、メタリックシルバー仕上げの燃料タンク、前後フェンダーが特徴で、ブルーのセンターストライプによりビンテージスポーツのような雰囲気も。マフラーは左右2本出しの直管に見えるが……。
CL Surfer – Germany
4位 Alpina 500 – Switzerland
ホンダスイスとMeister Engineeringの協力によって製作。ホンダスイスの50周年を記念し、ホンダの伝統とスイスらしいカラーやディテールを参照して美しく仕上げられている。見所はCBスタイルの燃料タンク、剥き出しになったシートフレームと短いベンチシート、スペシャル感のあるマフラー、そして倒立フロントフォークなどを採用した足まわり。ニッシン製のラジアルマウントキャリパー&ラジアルマスターも本気度を高めている。
Alpina 500 – Switzerland
Alpina 500 – Switzerland
5位 Enduro 500 – Spain
スペインのStilmotoによる、クラシカルなエンデューロバイクテイストの1台。アロー製マフラーやブロックタイヤ、アップフェンダーなどで雰囲気をつくり、赤いタンクやゴールドのホイールで往年の雰囲気に。フラットダートなどを気持ちよく走れそうだ。
Enduro 500 – Spain
過去の最優秀カスタム
2020年はCB1000R。
2021年はCB650R。
2022年はレブル500。
2023年はダックス125。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
2スト最後発だった記憶が消し飛んだGPマシンから50レプリカまで! 1979年、ホンダからMB50という2ストローク50ccスポーツがデビュー! それまでGPマシンからスーパーカブまで、小排気量でも4[…]
最新の関連記事(CL500)
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
日本でもCL250とともに2025年モデル導入と明言 ホンダは欧州で、エンジンとフレームの主要部分をクルーザーモデル「レブル500」と共有するスクランブラー「CL500」に鮮やかなニューカラーを設定し[…]
CL500って、とても魅力的なバイクだと思います。250cc並のコンパクトな車体サイズなのでビッグバイクビギナーでも取り回しが簡単。排気量が250ccの2倍もあるから、どんなシチュエーションでも余裕の[…]
みんなにも薦めたい増車候補ナンバーワン! 前号での宣言どおり、年末年始はオフロード遊びを満喫。エンデューロレースにも参戦しました。これにより競技用モデルのCRF125Fが欲しくなってしまったのですが、[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
- 1
- 2