
ホンダが個人向け電動バイクとして販売している、原付一種区分のEM1 e:。その無料モニターキャンペーン実施にあたり、2024年9月4日にHonda ウエルカムプラザ青山(東京)にてイベントが開催された。ゲストとして登場したドリカムの中村正人氏が、その強いホンダ愛を語り尽くした。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●写真:ホンダ/編集部 ●外部リンク:EM1 e:公式HP
電動バイクEM1 e:に2か月無料で乗れるキャンペーンを実施中
この日行われた「そろそろeかも。EM1 e:スペシャルイベント」は、ホンダの個人向け電動バイク「EM1 e:」に、2か月無料で乗ることができるというキャンペーンに合わせて行われたもの。
キャンペーン自体の募集は8月で終了しており、1200名の応募者の中から抽選で500名が、すでに選ばれている。
イベント開始後にはまず、ホンダモーターサイクルジャパンの代表である室岡克博氏が登場。
自身も先行モニターとしてEM1 e:に乗っており、「自宅から出発するときも、帰る時もとても静か。ついガラスに映った自分とバイクを見てしまうようなデザインもいい。原付区分であり、普通自動車免許で乗れるEM1 e:を通して、EVバイクをより多くの人に認知してほしい」と語った。
スペシャルイベントにまず登壇した室岡克博代表。自身の通勤時にも、EM1 e:を使用しているという。
中村正人氏がEM1 e:をデザイン! ツアーにも展示予定
さらにゲストとして、35周年を迎えたDREAMS COME TRUE(以下ドリカム)のベース・中村正人氏も登場。新型オデッセイを沖縄/東京の2拠点それぞれで購入するなど、大のホンダ車好き。
2003年、当時のオデッセイのCMに提供した「LOVE LOVE LOVE –ENGLISH VERSION-」はそのCMのために制作。自身が還暦を迎えた際には、ボーカル・吉田美和氏から赤×白のスーパーカブをプレゼントされたという。
「吉田もバイク好き。未来予想図IIの歌詞に出てくる(アイシテルのサインとして5回、ヘルメットをぶつけた)バイクは、おそらくCBシリーズではないか」とのこと。
EM1 e:にもすでに試乗済みで、「乗ったら楽しさがわかる。電動車ならではのデザインもいいし、幹線道路での合流でも問題ないパワー。ゴーカートのような親しみやすさもある」とお気に入りの様子。
さらにはこの日、自らデザインしたオリジナルEM1 e:のデザインを披露。各地で行われる35周年ツアーにはこのEM1 e:も持っていき、来場者が跨がれるように展示をするそうだ。
このデザイン案について、吉田氏の感想を求められると「実はまだ見せていません。途中経過についても、相談すると結局揉めるので(笑)。変更ができない最終段階になってから、見せようと」と語り、会場の笑いを誘った。
EM1 e:ドリカムスペシャルのデザイン案。企画自体には吉田美和氏も乗り気だったが、揉めることを想定して中村正人氏とホンダでデザインを詰めていったという。
500名のキャンペーン当選者の中から、さらに抽選にて選ばれた一部のモニターが、このイベントにも参加。記念撮影などを楽しんでいた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
最新の関連記事(EM1 e:)
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート 今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ホンダは、東京都内にお住まいの方を対象に電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:」を約2か月体験できるモニター500名を募集開始した。 ガソリン車の原付一種が生産終了とのニュースも飛び交うなか、電[…]
人気記事ランキング(全体)
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
本記事は配信を終了しました。→ WEBヤングマシントップへ 2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り[…]
最新の投稿記事(全体)
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
レーダーでの速度取締の現場 赤切符と青切符の違いとは? 冬から春にかけては卒業や就職をひかえて新たに運転免許を取得する人が増えてくる時期です。自動車学校・教習所で習ったとおりの運転を心がけているつもり[…]
バイクのパンク修理を自分でやるときに知っておきたい基本知識 どんなに注意して走っていても、路面の釘やネジなどを拾ってパンクすることは少なくありません。とくにバイクは路肩を走行する場合も多く、路肩には車[…]
- 1
- 2