
ヤマハ純正アクセサリーを扱うワイズギアが先鞭をつけたメッシュシートカバーをご存じだろうか。車種ごとの専用設計で8mm厚の立体網目構造を採用し、お尻の下の通気性を良好にする製品だ。現在はコミネなどが汎用品をリリースしているぞ!
●文:ヤングマシン編集部
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい…
ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手のひらが熱く、跨れば尻が熱い。そのまま走り出せば時間とともに熱は引いていくものの、尻まわりの蒸れは避けられない…。
これをどうにかするために、我々ライダーは安全を確認しながらステップの上に数秒間だけ立ち上がり、少しでも蒸れと熱気を解消しようと努力したりするわけだが、最初からそんな目に逢わなくて済むならそれに越したことはない。
そんなニーズを捕まえて、ヤマハの純正アクセサリーを取り扱うワイズギアが10数年前にリリースしたのが、クールメッシュシートカバーだった。ヤマハの車種ごとに専用設計され、厚みのある立体メッシュ構造は弾力も十分。値段はそこそこするが、それを上回る満足感を与えてくれるものだった。
なにしろ、炎天下にバイクを放置していても、シートが熱くならない。しかも、走行風が尻とシートの間にあるメッシュ構造を吹き抜けていくので、それこそ最初は「パンツ履くの忘れたかも?!」と思ってしまうほどに涼しいのだ。
のちにさまざまなメーカーから汎用製品が登場することになり、ヤマハ車ユーザー以外でもこの涼しさを享受できるようになったのはいうまでもない(民明書房より)。
もちろん専用設計品であれば着脱が簡単なうえズレることもないが、汎用品であってもベルトできっちり固定できるので安心だ。表皮もしっかりグリップしてくれるので、滑りやすいとか違和感があるといったこともないだろう。厚みがあるぶん、足着き性はわずかにスポイル(誤差の範囲だが)されるかもしれないが、酷暑ライドの快適性と天秤にかける価値はあるはずだ。
また、目の粗いメッシュなので、雨が降っても排水性は抜群であり、濡れる心配もほとんどない。1万円以下と思い切って購入しやすい価格帯なので、この機会にぜひ試してみてほしい。
ワイズギアの「クールメッシュシートカバー」は一部の車種向けは生産終了しているが、専用サイズゆえの安心感がある。
コミネの「3Dメッシュシートカバー」はアンチスリップ機能があり、サイズラインナップも豊富。価格は1000円台からある。
南海部品の「双快3Dハニカムメッシュ・ゲルシートカバー」は4サイズがラインナップされ、面圧を分散するゲルの上にメッシュをかぶせた構造。夏が終わったらメッシュのみ取り外すこともできるぞ。
※本記事は2023年8月2日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]