
ヤマハ純正アクセサリーを扱うワイズギアが先鞭をつけたメッシュシートカバーをご存じだろうか。車種ごとの専用設計で8mm厚の立体網目構造を採用し、お尻の下の通気性を良好にする製品だ。現在はコミネなどが汎用品をリリースしているぞ!
●文:ヤングマシン編集部
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい…
ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手のひらが熱く、跨れば尻が熱い。そのまま走り出せば時間とともに熱は引いていくものの、尻まわりの蒸れは避けられない…。
これをどうにかするために、我々ライダーは安全を確認しながらステップの上に数秒間だけ立ち上がり、少しでも蒸れと熱気を解消しようと努力したりするわけだが、最初からそんな目に逢わなくて済むならそれに越したことはない。
そんなニーズを捕まえて、ヤマハの純正アクセサリーを取り扱うワイズギアが10数年前にリリースしたのが、クールメッシュシートカバーだった。ヤマハの車種ごとに専用設計され、厚みのある立体メッシュ構造は弾力も十分。値段はそこそこするが、それを上回る満足感を与えてくれるものだった。
なにしろ、炎天下にバイクを放置していても、シートが熱くならない。しかも、走行風が尻とシートの間にあるメッシュ構造を吹き抜けていくので、それこそ最初は「パンツ履くの忘れたかも?!」と思ってしまうほどに涼しいのだ。
のちにさまざまなメーカーから汎用製品が登場することになり、ヤマハ車ユーザー以外でもこの涼しさを享受できるようになったのはいうまでもない(民明書房より)。
もちろん専用設計品であれば着脱が簡単なうえズレることもないが、汎用品であってもベルトできっちり固定できるので安心だ。表皮もしっかりグリップしてくれるので、滑りやすいとか違和感があるといったこともないだろう。厚みがあるぶん、足着き性はわずかにスポイル(誤差の範囲だが)されるかもしれないが、酷暑ライドの快適性と天秤にかける価値はあるはずだ。
また、目の粗いメッシュなので、雨が降っても排水性は抜群であり、濡れる心配もほとんどない。1万円以下と思い切って購入しやすい価格帯なので、この機会にぜひ試してみてほしい。
ワイズギアの「クールメッシュシートカバー」は一部の車種向けは生産終了しているが、専用サイズゆえの安心感がある。
コミネの「3Dメッシュシートカバー」はアンチスリップ機能があり、サイズラインナップも豊富。価格は1000円台からある。
南海部品の「双快3Dハニカムメッシュ・ゲルシートカバー」は4サイズがラインナップされ、面圧を分散するゲルの上にメッシュをかぶせた構造。夏が終わったらメッシュのみ取り外すこともできるぞ。
※本記事は2023年8月2日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はホンダさんの「GB350」を洗車します。 2021年に登場した[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
三層構造で冷気をブロック、カラフルに反射する独自素材で視認性と暖かさを両立 おたふく手袋が、2025年BODY TOUGHNESS新商品、カラフル・ピカピカのあったかネックウォーマーを発売!本商品は、[…]