
ホンダはマレーシアで、157cc水冷単気筒エンジンを搭載するSUVスクーター「ADV160」のニューカラーを発表した。ひと味違ったロゴあしらいを見せるマレーシア仕様らしさは継承しつつ、よりシンプルなグラフィックになった。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
日本とほぼ同スペックだがオリジナリティあるグラフィックを採用
ホンダの軽二輪スクーター「ADV160」マレーシア仕様にニューカラーが登場した。日本では2023年1月に発売されたADV160は、PCX160とエンジン&フレームを共有しながらオフロードテイストに仕立てられたシティSUV的なコンセプトが受け入れられ、2023年の国内軽二輪クラス販売台数でPCX160に僅差で続く3位(1位は断トツでレブル250)に入った人気モデルだ。
各国の仕様でカラーバリエーションはけっこう異なっているのも特徴だが、マレーシア仕様は車名ロゴまわりのあしらいが他仕様に比べて大胆なのが見所だ。
そんなマレーシア仕様に設定されたニューカラーは、グレーおよびホワイトの2色。以前のものよりもロゴあしらいは少し抑制された感じになり、南国ムードからクールな都市風味を強めている。
マレーシア仕様のADV160は日本仕様とほぼ同スペックと見られ、ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)を備えた新設計の水冷4バルブ『eSP+』エンジン、アイドリングストップ機構、ABS、5V2.1AのUSBソケット、フルLED灯火類、LCDメーター、スマートキー、エマージェンシーストップシグナル、大容量(30L)のシート下ラゲッジボックス、調整可能なスクリーン、そして780mmのシート高といった装備&諸元の充実度合いも変わらない。ちなみにだが、マレーシア仕様の新色が日本に導入される可能性は低そうだ。
マレーシアにおけるADV160の価格は1万3429リンギット(日本円換算約45万5000円・7/16現在)、発売日は2024年7月18日。
HONDA ADV160[2024 Malaysia model]
主要諸元■全長1950 全幅763 全高11196-1270 軸距1324 最低地上高165 シート高780(各mm) 車重133kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156.9cc 16ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm 燃料タンク容量8.1L■タイヤサイズF=110/80-14 R=130/70-13 ●マレーシア参考価格:1万3429リンギット ●色:赤、黒、灰 ※諸元などはすべてマレーシア仕様
HONDA ADV160[2024 Malaysia model]
HONDA ADV160[2024 Malaysia model]
ADV160 マレーシア仕様のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2024年11月:V3エンジンコンセプトが世界初公開 ホンダが、約40年ぶりとなるV型3気筒エンジンを搭載した「new ICE concept」を世界初公開したのはEICMA 2024でのこと。このコ[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
人気記事ランキング(全体)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
最新の投稿記事(全体)
「B+COM SX1」の音質を向上! サイン・ハウスから、SHOEI製ヘルメット専用ビルトインインカム「B+COM SX1」ユーザー待望のサウンドアクセサリー「B+COM SOUND PADS(ビーコ[…]
clo値0.92を達成!コートを超える保温力だ イオンスポーツが2025年11月10日(月)に発売したリニューアル版機能性インナー「着た瞬間から暖かい。速暖。ヒートラブ」は、冬のライディングで直面する[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
- 1
- 2




























































