![](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2000年12月の設立以来、初の年間販売台数4553台を達成(2023年7月~2024年6月)したと発表した。この数字はJAIA(日本自動車輸入組合)のものをベースにしている。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ
ハーレーダビッドソン、BMWという不動の2トップに挑むトライアンフ
1901年に最初のモーターサイクル(プロトタイプ)を製造し、1970年代からの活動休止を挟んで英国ヒンクリーで復活を遂げたトライアンフ。日本では2000年12月にトライアンフジャパンが設立され、2気筒モダンクラシックシリーズと3気筒ラインナップの2本立てで着実に地力をつけてきた。そしてこのたび、過去最高の年間販売台数として4553台を数えたという。
この数字は2023年7月~2024年6月に記録したものだが、1万台近い規模のハーレーダビッドソンや5500台を超えるBMW(いずれも2023年4月~2024年3月)に迫るもの。さらには、2024年6月の単月でいえばハーレーダビッドソンを上回るトップを記録している。この月のハーレーが昨年同月比で78.5%と不調だったことを踏まえても、トライアンフの好調ぶりがはっきりと示された数字と言える。
ちなみに2024年1月~6月でいえば、全体では1万3930台で前年同期比は0.04%増となっており、1位ハーレーダビッドソン:4932台、2位トライアンフ:2893台、3位BMW:2875台という並びで、4位のドゥカティ(853台)以下を大きく引き離している。
とはいえ車両単価などに起因する利益率はブランドごとに異なり、単純に販売台数だけで企業のパワーを決めつけるわけにはいかないが、それでもコロナ禍が落ち着いた後にこの数字は驚異的と言っていいだろう。
このトライアンフの好調を牽引しているのは、2024年春に発売した中型モデル、スピード400とスクランブラー400X、そして3気筒フルカウルスポーツのデイトナ660だろう。いずれも輸入車としてはかなりリーズナブルな価格設定で、廉価であってもトライアンフのフィロソフィーがきちんと貫かれている。
このほかトライアンフモーターサイクルジャパンは、2気筒のスクランブラー1200、3気筒のタイガー900とタイガー1200、量産バイクとしては世界最大排気量のロケット3ストームなど、それぞれが大幅なアップデートを受けたこともラインナップ強化につながったとしている。
今後、400cクラスにはスピード400らと基本を共有するカウル付きモデルなどの登場も予想されているほか、2024年夏・秋以降も多数の新型車/限定車を導入するという。次期シーズンに向けてさらなる基礎体力アップは間違いないだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(トライアンフ)
電子制御デバイスをさらに進化させてパワーアップも果たしたモダンネイキッド スピードトリプル1200RSは、2021年に初登場となったロードスターシリーズのフラッグシップモデルだ。パワフルな1160cc[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
トライアンフの歴史を華々しく飾った一流スタントライダーの記念碑的モデル トライアンフ・ロケット3は、2458cc水冷並列3気筒エンジンをクランク縦置きで搭載するメガクルーザーだ。このたび発表された特別[…]
伝説のロゴが語る歴史 2024年現在でこそ、三角形にブロック体のアルファベットといった趣の、トライアンフロゴ。しかし100年以上続く、歴史あるブランドだけあって、1902年の盾型デザインに始まり、いく[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
名古屋モーターサイクルショー実行委員会は、「第4回名古屋モーターサイクルショー」を2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、愛知県常滑市セントレアのAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
MVアグスタ(イタリア、ヴァレーゼ)は2025年1月31日、サルダロフ家が経営するアート オブ モビリティがMVアグスタの完全な経営権を取り戻し、正式にKTMから分離することを発表した。 KTMを経営[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
1位:ホンダ「ゴールドウイング」50周年記念サイト開設 ホンダが、国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープンしたことを報じた。記念サイトでは、1975年のゴールドウイング([…]
人気記事ランキング(全体)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに、フロントだと浅いバンク痕になってしまう……これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようになってきた。リヤタイヤのトレッドに端っこのほうまで路面に接した痕が[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
最新の投稿記事(全体)
空冷4気筒で当時の自主規制値いっぱいの最高出力を達成 1980年代後期、少しトーンダウンしたかのように見えたレーサーレプリカ人気ですが、ハイテク満載で高価格化する一方なのに1990年代に入っても各部の[…]
ステルス火の玉にグリーンボールが追加 参考:ZEPHYR1100/ZEPHYR750/ZEPHYRχ 2024年9月時点では、キャンディトーンレッドの設定のみだったが、2024年12月にはメタリックデ[…]
ホンダの看板4気筒がマイノリティだったレーサーレプリカ全盛時代 1986年に登場したホンダCBR400R。そのフォルムはカウルから燃料タンク、そしてシートカウルへと途切れなくワンボディで覆われた、レー[…]
市販されなかったターボはミッドナイトスペシャル仕様 1981年10月末~11月にかけて開催された東京モーターショーは、各社がターボのモデルを一斉に出品して話題となった回である。ターボ過給器付き2輪車は[…]
改めて知っておきたい”路上駐車”の条件 休暇を利用して、以前から行きたかったショップや飲食店を訪ねることも多くなる年末・年始。ドライブを兼ねたショッピングや食べ歩きで日ごろ行くことのない街に出かけると[…]
- 1
- 2