
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2000年12月の設立以来、初の年間販売台数4553台を達成(2023年7月~2024年6月)したと発表した。この数字はJAIA(日本自動車輸入組合)のものをベースにしている。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ
ハーレーダビッドソン、BMWという不動の2トップに挑むトライアンフ
1901年に最初のモーターサイクル(プロトタイプ)を製造し、1970年代からの活動休止を挟んで英国ヒンクリーで復活を遂げたトライアンフ。日本では2000年12月にトライアンフジャパンが設立され、2気筒モダンクラシックシリーズと3気筒ラインナップの2本立てで着実に地力をつけてきた。そしてこのたび、過去最高の年間販売台数として4553台を数えたという。
この数字は2023年7月~2024年6月に記録したものだが、1万台近い規模のハーレーダビッドソンや5500台を超えるBMW(いずれも2023年4月~2024年3月)に迫るもの。さらには、2024年6月の単月でいえばハーレーダビッドソンを上回るトップを記録している。この月のハーレーが昨年同月比で78.5%と不調だったことを踏まえても、トライアンフの好調ぶりがはっきりと示された数字と言える。
ちなみに2024年1月~6月でいえば、全体では1万3930台で前年同期比は0.04%増となっており、1位ハーレーダビッドソン:4932台、2位トライアンフ:2893台、3位BMW:2875台という並びで、4位のドゥカティ(853台)以下を大きく引き離している。
とはいえ車両単価などに起因する利益率はブランドごとに異なり、単純に販売台数だけで企業のパワーを決めつけるわけにはいかないが、それでもコロナ禍が落ち着いた後にこの数字は驚異的と言っていいだろう。
このトライアンフの好調を牽引しているのは、2024年春に発売した中型モデル、スピード400とスクランブラー400X、そして3気筒フルカウルスポーツのデイトナ660だろう。いずれも輸入車としてはかなりリーズナブルな価格設定で、廉価であってもトライアンフのフィロソフィーがきちんと貫かれている。
このほかトライアンフモーターサイクルジャパンは、2気筒のスクランブラー1200、3気筒のタイガー900とタイガー1200、量産バイクとしては世界最大排気量のロケット3ストームなど、それぞれが大幅なアップデートを受けたこともラインナップ強化につながったとしている。
今後、400cクラスにはスピード400らと基本を共有するカウル付きモデルなどの登場も予想されているほか、2024年夏・秋以降も多数の新型車/限定車を導入するという。次期シーズンに向けてさらなる基礎体力アップは間違いないだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(トライアンフ)
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
電子制御デバイスをさらに進化させてパワーアップも果たしたモダンネイキッド スピードトリプル1200RSは、2021年に初登場となったロードスターシリーズのフラッグシップモデルだ。パワフルな1160cc[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
大切なバイクのメンテナンス バイクや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつながります[…]
4/16発売: ヤマハ「XSR125/Low」50万6000円~ 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」に2025年モデルが登場。今回はカラーリング変更が図られた。従来のライトブ[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
- 1
- 2