
今年で16回目を迎える恒例のバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」が今年も開催される。開催日はもちろん8月19日(月)で、場所は昨年と同じ東京・秋葉原UDXビル2階の「アキバ・スクエア」。JR秋葉原駅から徒歩3分と近く、真夏のバイクイベントながら、会場は空調の効く半室内なのも特徴だ。
●文:編集部 ●写真:一般社団法人日本自動車工業会/一般社団法人日本二輪車普及安全協会 ●外部リンク:8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY
無料&涼しく過ごせる、希少な2輪サマーイベント?
8月19日が「バイクの日」とされたのは今から35年前の1989年。政府総務庁(現在の内閣府)が二輪車の事故撲滅を目的に制定したもので、以来、全国自治体の交通安全担当課や地元警察はこの日を中心に二輪の安全運転講習会などを実施し、二輪関係法人や業界は8月19日を挟む7〜9月を「バイク月間」と定め、全国各地で安全運転を啓蒙するさまざまな活動を展開している。
その中でも知名度が高く、すでに16回を数えるのが「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」で、2024年の今年も東京・秋葉原のUDXビルにある「アキバ・スクエア」で開催される。主催は日本自動車工業会と日本二輪車普及安全協会(JAPAN RIDERS)で、バイクユーザーをはじめとする一般に向けて「交通安全意識の啓蒙」「バイクの日の認知拡大」「バイクの有用性・利便性・楽しさのPR」を目的にさまざまなコンテンツを展開予定だ。
具体的な内容は以下で紹介するが、昨年から会場となったアキバ・スクエアはビル2階の半室内スペースにあり、真夏のバイクイベントとしては異例とも言える、空調の効いた空間で楽しめるのもちょっとしたポイント。入場は無料で、JR秋葉原駅から徒歩3分とアクセスも良好。公共交通機関で訪れて涼し〜く楽しんでみるのはいかがだろうか。
8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY概要
■イベント概要
- 日時:2024年8月19日(月) 12:00〜17:00
- 場所:東京・秋葉原 UDX2F「アキバ・スクエア」(東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX)
- アクセス:JR秋葉原駅 電気街北口 徒歩3分/地下鉄銀座線 末広町駅 1番出口 徒歩3分(※1)
- 主催:一般社団法人 日本自動車工業会/一般社団法人 日本二輪車普及安全協会(JAPAN RIDERS)
- 後援:内閣府/警察庁/警視庁交通部/一般社団法人 全国軽自動車協会連合会/一般財団法人 全日本交通安全協会/一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会
- 訴求テーマ:安全運転意識の啓発/「バイクの日(8月19日)」の認知度向上/運転マナー向上/バイクの有用性・利便性・楽しさ・魅力の発信
- ※1:イベント当日は駐車場の混雑が予想されるため公共交通機関の利用を推奨。二輪車等で来場の場合は必ず駐車場を利用し、違法駐車は絶対禁止。
■おもなプログラム
- バイク車両展示(12:00~17:00)
国内4メーカー最新モデル/レースマシン/EVバイク/白バイ/黄バイ展示 等 - ステージイベント(13:00~16:30) ※YouTubeにて生配信予定
- オープニング(日本自動車工業会 副会長 兼 二輪車委員会委員長 日髙祥博氏<ヤマハ発動機 代表取締役社長>/日本自動車工業会 常務理事 江坂 行弘氏/日本二輪車普及安全協会 専務理事 小椋 道生氏 ほか)
- 警視庁クイーンスターズ 交通安全啓発ステージ
- 地方自治体プレゼンテーション
- ゲストトークショー
- EVバイク(競技車両)によるトライアル演技
- 抽選会
- 記念撮影
- コンテスト:『バイクで俳句』コンテスト入賞者作品の発表・講評
- BIKE LOVE NIPPON展示:国内観光地や景勝地、ツーリングスポットなどライダーに有意義な情報の展示
- バイク応援自治体紹介:ライダーを招致し地方を盛り上げる地方自治体によるPR展示及びステージ
- メインMC:梅本まどか(JAPAN RIDERSアンバサダー)
- ゲスト(五十音順):伊万里 有(俳優/モデル)/岡崎 静夏(プロレーサー)/高橋 健介(俳優)/難波 祐香(バイク声優/イベントMC)/平嶋 夏海(タレント/グラビアアイドル)/堀田 季何(文芸家)/横田 龍儀(俳優)
- ゲストライダー:黒山健一(トライアルライダー)
主催者の「日本自動車工業会」と「日本二輪車普及安全協会」って?
「一般社団法人 日本自動車工業会(自工会)」は4/2輪メーカー14社による、自動車関連産業の健全な発達を目的に活動する団体。昨年まではトヨタ自動車会長の豊田章男氏が会長を務めたことでも知られる。2輪に関しての活動は「二輪車委員会」が行っており、ヤマハの日髙祥博社長が委員長を務めている。
自工会・二輪車委員会では発信にも積極的で、さる6月27日には東京・浅草のライダースカフェ「ORTIGA」で2輪メディアとのミーティングも開催。日髙祥博委員長も出席し「バイクの魅力」についてのディスカッションを行った(当日の様子はこちらの動画から)。
「一般社団法人 日本二輪車普及安全協会(二普協)」は、「安全」「安心」「快適」「楽しさ」の4つをキーワードにライダーをサポートしている団体で、東京/大阪モーターサイクルショーの主催や安全運転講習会の開催、防犯登録や二輪の通行規制情報/解除の手助けなどを行っている。JAPAN RIDERSという名称でも活動中だ。
グッドライダーミーティングの名で開催してきた安全運転講習会は、今年から初心者を重視した「ベーシックライディングレッスン」に改称。保険代の200円だけで参加できるとても有意義な講習会だ。さらに若年層と二普協の接点を増やすべく、今年からは各地で「JAPAN RIDERS CAFE」も展開している(ジャパンライダースの活動はこちらの動画から)。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
真夏の激闘を前に意気込みを聞く! ヨシムラの『ツーリングブレイクタイム』はその名のとおり、ツーリング中の立ち寄りスポットとしてヨシムラジャパンが主催しているイベント。2009年の初開催以来、すでに60[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2