
レースでも装着できるSHOEIのフラッグシップフルフェイス『X-Fifteen(エックスフィフティーン)』に、新たなグラフィックモデル『X-Fifteen DAIJIRO(ダイジロウ)』が登場する。発売予定は2024年9月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
加藤大治郎選手のメモリアルレプリカが満を持してX-Fifteenに登場!
SHOEIが加藤大治郎選手のレプリカヘルメットを製作したのは2003年のことで、その前年からMotoGPへと名称を変えた世界最高峰レースの第13戦パシフィックGP(ツインリンクもてぎ)出場用のヘルメット製作の打ち合わせのとき、彼自身の希望によってレプリカグラフィックモデルの販売が決まった。
しかしその発売直前、2003年MotoGP第1戦の日本GP(鈴鹿)でのクラッシュにより、加藤選手は26歳の若さでこの世を去ってしまう。SHOEIは加藤選手の思いを尊重し、彼の家族や関係者の賛同を得たうえで、彼の誕生日である7月4日に『X-Eleven DAIJIRO』にメモリアルモデルとして発売した。それ以降、SHOEIはフラッグシップフルフェイスがモデルチェンジするたび、加藤選手のレプリカモデルを製作してきた。
『X-Fifteen DAIJIRO』は、そんな経緯を持つ加藤大治郎レプリカの最新モデルだ。X-Eleven DAIJIROのリリース資料によれば、最初のレプリカモデルを製作する際、「僕のレプリカは派手すぎて、公道では被れない人もいるのでは」と気にしていたそうだ。そのため、X-Eleven DAIJIROはやや控えめな色使いだが、X-Fifteenに追加されるレプリカモデルもネオンイエローをアクセントに彩度の強い青や白を使い、後頭部にはデフォルメしつつも鋭さと強い意志を感じさせる両目が描かれている。
カラーバリエーションは黄×青(TC-3)と赤×青(TC-1)の2種類が用意される。いずれも加藤選手が’03年に使用していたグラフィックだ。
『X-Fifteen』はMotoGPスペックの安全性と快適性を持つフルフェイスヘルメットで、世界中のレーシングライダーが信頼を寄せてレースで着用し、彼らからのフィードバックによって進化を重ねてきた。
さらに帽体形状開発には風洞実験を繰り返し、時速350km/h超の速度域でも安定した空力性能を発揮するよう設計されている。それは100km/hの速度域でも発揮され、走行中の疲労軽減し、安全運転に対する集中力を持続させる。
帽体の素材は、強靭なガラス繊維と3次元形状の有機繊維の複合積層構造とし、さらに高い弾性性能を持つ高性能有機繊維素材を加え、軽量ながらも剛性と弾性に優れている。これらにより、公道走行に必須なJIS規格をはじめ、国内レースに欠かせないMFJ規格、国際レース参戦に必要なFIMもクリアしている。
シールド内側の曇りを防ぐため、レーシングポジションで固定できるベンチレーションシステム、前傾姿勢時の広い視界を確保するアッパーフィールドオブビジョン、走行中の水分補給をサポートするレディフォーハイドレーションシステムなど、スーパースポーツオーナーやサーキット走行を楽しむライダーをサポートする機能が満載だ。
公道にレーシングスペックは必要ない、と思う人もいるかもしれないが、安全性と快適性はオーバースペックであっても過分ではない。しかし、たとえ速度域は遅くとも事故発生率を考えれば公道のほうが危険であることを踏まえれば、決してオーバースペックではない。安全性と快適性を優先するなら、迷うことなく選びたいヘルメットだ。
SHOEI X-Fifteen DAIJIRO
●価格:9万6800円 ●サイズ:XS(53-54cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm)、XXL(63-64cm) ●色:赤×青(TC-1)、黄×青(TC-3) ●規格:JIS、FIM、MFJ ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードJ、チンカーテンD、シリコンオイル、防曇シート、ロアエアスポイラー、SHOEIロゴステッカー、シールド用ステッカー(No.11ステッカー) ●発売予定:2024年9月
SHOEI X-Fifteen DAIJIRO[TC-3 (YELLOW/BLUE)]
SHOEI X-Fifteen DAIJIRO[TC-1 (RED/BLUE)]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
- 1
- 2