
4月に発売されたばかりのSHOEIのニューモデル『GT-Air3(ジーティーエアスリー)』にグラフィックモデル第4弾が登場する。マットなゴールドとブラックが織りなす妖しげな『GT-Air3 NILE(ナイル)』の発売予定は’24年9月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
古代エジプト文明をモチーフとしたミステリアスなグラフィックが登場
9月の発売を控える『GT-Air3ナイル』は、エジプト文明をモチーフとしたグラフィックを特徴としている。つや消しの黒と金を使い、背景に古代エジプト文字や壁画をあしらった。さらにエジプトのシンボルである鷲やピラミッドを描き、神秘的なムードを演出した。
入り組んだグラフィクながらもつや消しの黒と金が織りなすカラースキームは、やはり黒のウエア、とくに革ジャンと相性が良さそうだ。
GT-Air3は、インナーバイザーを備えるフルフェイスヘルメットで、優れた空力抵抗と静粛性によって長距離走行時の疲労を軽減する快適性を備えている。
センターロック式シールドは、グローブ装着時でも操作しやすく、防曇効果の高い『ピンロックシールド』を標準装備。さらにシールド微開ポジション機能も備えているので、さらなる防曇効果が期待できるほか、真夏の熱気をヘルメット内部にこもらせない。
吸湿速乾性生地と起毛生地のハイブリッド内装は、もちろん着脱可能。チンカーテンは従来モデルよりも面積を拡大し、ヘルメット内部への走行風の巻き込みを大幅に軽減する。
進化したベンチレーションシステムは、従来モデルと比較してフレッシュエアの流入量は1.2倍、排出量は1.8倍に高められた。あご紐には新マイクロラチェット式を採用。緊急用ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』も備え、万が一の迅速な救命活動を支える。
コミュニケーションツール(インカム)を内蔵できる『SHOEI COMLINK』によって、インカム装着時もスマートな外観を確保。対応するインカムはセナ製SRL3、サインハウス製B+COM SX1の2機種だ。
長距離ツーリングから、日々の通学・通勤まで幅広いシチュエーションで優れた安全性と快適性、利便性を発揮するGT-Air3は、SHOEIならではの性能と質感を存分に体感できるフルフェイスヘルメットだ。
SHOEI GT-Air 3 NILE
●価格:8万300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:つや消し黒×つや消し金(TC-9) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードK、チンカーテンR、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●発売予定:2024年9月
SHOEI GT-Air 3 NILE[TC-9 (GOLD/BLACK)]※マットカラー
SHOEI GT-Air 3 NILE[TC-9 (GOLD/BLACK)]※マットカラー
SHOEI GT-Air 3 NILE[TC-9 (GOLD/BLACK)]※マットカラー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
最新の関連記事(SHOEI)
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
人気記事ランキング(全体)
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
最新の投稿記事(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
バイク専用設計で干渉しにくいL字コネクター デイトナのUSB-A to USB-C充電ケーブルは、バイク乗りの使いやすさを徹底的に追求した設計。スマホ接続部がL字コネクターになっており、走行中もハンド[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
- 1
- 2