
●文:ヤングマシン編集部
DUCATI Team KAGAYAMAは、2024 FIM世界耐久選手権 「鈴鹿8時間耐久ロードレース第45回大会」の出場ライダーなど参戦体制を発表した。
第1ライダーは、DUCATI Team KAGAYAMA所属の水野涼。今シーズンからドゥカティ・パニガーレ―V4Rで全日本ロードレースJSB1000を戦っており、現在のところ表彰台を獲得し続けランキングは3位。昨年までのホンダ車(2023年のJSB1000ランキングは3位)からの乗り換えで、全日本および鈴鹿8耐の好成績を引っ提げての世界選手権チャレンジを目指している。
第2ライダーはジョシュ・ウォーターズで、スズキ車を駆って鈴鹿8耐にエントリーしていたことでも知られている。過去にはDUCATI Team KAGAYAMA監督の加賀山就臣と組んで2位表彰台の経験も。現在はオーストラリアスーパーバイク選手権(ASBK)に参戦中のベテランだ。
そして第3ライダーはマレーシアのスターライダー、ハフィス・シャリーン。2011年~2017年はMoto2選手権に出場し、表彰台を3度経験し最高位はランキング9位。さらに2018年~2019年はテック3からMotoGPに参戦(2018年はヤマハ、2019年はKTM)し、それぞれの年で46ポイント、9ポイントを獲得している。現在はIMアジア選手権にパニガーレV4Rで参戦しており、第2戦で勝利。鈴鹿8耐は2017年にTeam KAGAYAMAから初参戦している。
第1ライダー水野涼(写真中央)、第2ライダー ジョシュ・ウォーターズ(写真左)、第3ライダー ハフィス・シャリーン(写真右)
水野 涼/RYO MIZUNO ──1st Rider
生年月日:1998年5月31日
From : 日本・群馬県
ジョシュ・ウォーターズ/Josh Waters ──2nd Rider
生年月日:1987年1月24日
From : オーストラリア
ハフィス・シャリーン/Hafizh Syahrin ──3rd Rider
生年月日:1994年5月5日
From : マレーシア
参戦クラス | EWC 鈴鹿8時間耐久レース |
チーム名 | DUCATI Team KAGAYAMA |
参戦車両 | DUCATI PANIGALE V4R |
ゼッケン | 2 |
代表監督 | 加賀山就臣 |
ライダー | 第1ライダー:水野 涼/Ryo Mizuno 第2ライダー:ジョシュ・ウォーターズ/Josh Waters 第3ライダー:ハフィス・シャリーン/Hafizh Syahrin |
タイヤ | BRIDGESTONE |
オイル | MOTUL 300V |
エキゾースト | AKRAPOVIC |
ショック | OHLINS |
チェーン | RK |
ブレーキ | Brembo |
ECU | Magneti Marelli |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ドゥカティ)
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
1年に一度のドゥカティの祭典が開催! 2025年4月19日(土)に、千葉県木更津市にあるポルシェエクスペリエンスセンター東京(予定)に『DUCATI DAY 2025』を開催することが決定した! 『D[…]
速さを身近にする驚異のエンジニアリング ドゥカティのMotoGPマシンであるデスモセディチGPに最も近い市販車。これが2025年モデルのパニガーレV4Sの答えだ。デスモセディチGPは、2年連続でタイト[…]
ミドルSSの究極を目指しフルチェンジ パニガーレはドゥカティが誇るスーパーバイクで、2018年からはV型4気筒エンジンを搭載し、その戦闘力を高めるとともに車名がパニガーレV4となった。そして2020年[…]
最新の関連記事(レース)
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
スタンドの重量はわずか2.5kg! 「チタニウムリヤスタンド TYPE-T11」は、ひとつひとつ職人が手作業で仕上げています。湾曲する部分はチタンパイプを溶接してつなぎ合わせて制作。細部にクラフトマン[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
人気記事ランキング(全体)
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
最新の投稿記事(全体)
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
- 1
- 2