
SHOEIは、街乗りからツーリングまで使えるオールマイティなフルフェイスヘルメット『Z-8』に、新たなグラフィックモデル『Z-8 BEAUT(ゼットエイト・ビュート)』を発売する。販売開始時期は、2024年8月予定となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
軽量スタンダードのフルフェイスにアグレッシブな新グラフィック
Z-8 BEAUTは、昨今のSHOEIが得意としている左右非対称のグラフィックをより大胆に表現している。ヘルメット左側面は模様のないソリッドカラー、右側面には緻密に描き込まれたツートーンのグラフィックが全面に広がっている。シンプルと緻密をアグレッシブに融合させた意欲的なグラフィックモデルとなっている。
カラーバリエーションは3種類あり、赤×黒と黄×白のカラーパターンでは黒を巧みにグラフィックのサブカラーとして使うことで、左右のルックスを大きく異なるものとしている。人間の両面性を表現したようなグラフィックは、野性を内に秘めるライダーを表すアーティスティックな仕上がりだ。
Z-8はSHOEIフルフェイスヘルメットのスタンダードともいうべきモデルで、街乗りからツーリング、サーキット走行会まで幅広く使えるオールマイティさが特徴だ。それでいて軽量な点も特徴で、長時間におよぶ着用でも疲労しにくい。また、空力特性に優れる帽体形状により、高速道路での長距離走行でも身体にかかる負担が少ない。この特性は、同時に静粛性向上にも貢献している。疲れにくさは安全運転に直結する、大事な性能だ。
ベンチレーションのインテークは2穴タイプのスクープ形状を採用。左右のアッパーエアインテークが、ヘルメット内部の熱気や湿気を効率的に排出するため、過酷な猛暑での着用時の不快感を大幅に軽減する。
汗をかきやすい部分には吸湿速乾性生地、ヘルメット着脱時に肌に触れる部分には起毛生地を使い、快適な被り心地を実現した内装システムはもちろん着脱可能で、気軽に洗濯できるから衛生面にも抜かりはない。万が一の事態に第三者が簡単にヘルメットを外せる『E.Q.R.S.』も備え、快適性と安全性を高次元で両立している。
モダンなデザインながら旧車にも似合うデザインだから、複数台所有している人もコーディネートを気にせずさっと被れるフルフェイスヘルメットだ。
SHOEI Z-8 BEAUT
●価格:7万1500円 ●サイズ:XS(53cm)、S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤×白(TC-1)、黄×白(TC-3)、つや消し灰×つや消し黒(TC-6) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-FIber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年8月発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
ファーストガンダムのアナザーストーリーをSHOEIプレミアムヘルメットで体感せよ! 『Z-8 機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズは、地球連邦軍とジオン軍のモビルスーツを模した全6種が期間[…]
ボーカロイドの世界を切り拓いた初音ミクと一緒にバイクを走らせよう 『Z-8 初音ミク』はその名のとおり、初音ミクとのコラボレーションモデルで、彼女の髪の色であるエメラルドグリーンとブルーをベースカラー[…]
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
小椋藍選手のレプリカグラフィックがオープンフェイス『VZ-RAM』に登場 小椋藍選手は昨年のMoto2でチャンピオンを獲得し、今季よりトラックハウスMotoGPチーム(アプリリア)と契約、MotoGP[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
- 1
- 2