
株式会社ホンダモーターサイクルジャパンは、6/2(日)に栃木県芳賀郡のモビリティリゾートもてぎにて「Honda GO BIKE MEETING(ホンダゴー バイクミーティング)」を開催した。駆けつけたホンダ車オーナーを中心としたライダーたちが、盛りだくさんのコンテンツを楽しんだぞ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:編集部/ホンダ
ホンダファンなら大満足のイベントだ
「Honda GO BIKE MEETING(以下HGBM)」は、国内ホンダ2輪車の販売会社であるホンダモーターサイクルジャパンが主催するイベント。ホンダファンやオーナーのためのミーティングで、昨年の鈴鹿サーキット(三重県)が初開催。2回目となる今年は栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された。
広い会場ではさまざまなコンテンツが盛りたくさんだが、一番人気はもてぎの国際レーシングコースを1.5周できるサーキットツーリング。最大200台の走行枠がなんと25枠も用意され、簡単なブリーフィングを受ければ愛車でサーキットを体験走行できる。先導車がふだんレースで使用されるマーシャルカーというのも気分を盛り上げてくれる。
事前申し込みは必要だったものの、ホンダ軽二輪以上のファンモデルすべてが用意された試乗会も大盛況。これも試乗コースはサーキット上という太っ腹ぶり。さらに有料サービス「HondaGO PLUS」の会員は超話題の新メカニズム・Eクラッチ装備のCBR650R/CB650Rも試乗できた。
体験だけでなく「見る」が充実しているのもHGBMの特徴。JSB1000の長島哲太選手/ST600の藤田哲弥選手、そして本誌ヤングマシンでもおなじみJ-GP3・岡崎静夏選手の3名の全日本ライダーがデモランを披露したほか、当日は全日本トライアルの第3戦が開催されており、HGBM入場者はこちらの観戦も可能。今年3月にリニューアルされたばかりのホンダコレクションホールももちろん見放題だ。
イベント定番のブースには最新の用品が展示され、これを眺めているだけでも楽しいし、写真撮影ブースの設置やサーキットツーリング参加者に向けた走行写真販売なども開催。キッチンカーが出店しており、ご当地グルメも楽しめた。
参加に関してはスマホアプリ「HondaGO RIDEアプリ」のダウンロードが必須で、チケット(前売りのみで3300円/1台)の購入もこのアプリから。ホンダのイベントだが、もちろんホンダ車以外でも参加もOK。今回は14時頃から雨に祟られてしまったが、それでも公式発表で1207人がイベントを楽しんだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
- 1
- 2











































