
カワサキはインドネシアで、Z900RSおよびZ900RSカフェの2025年モデルを発表した。Z900RSが採用する赤は2005年モデルのゼファーシリーズが採用していたカラーリングにそっくりだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
Z900RSはワインレッドにゴールドのストライプ
カワサキはインドネシアで「Z900RS」および「Z900RSカフェ」の2025年モデルを発表。ともにニューカラー1色が用意された。北米や欧州はもちろん、日本でも発表されていない新色をまとっており、これが世界展開されるのか注目だ。
Z900RSの新色は、キャンディ系のワインレッドをベースにゴールドのストライプを配したもので、イノレッドと名付けられたカラーリングが2005年モデルのゼファー1100/750/χ(400)をオマージュしているのは明らか。これまでZ900RSにはZ1/Z2系とゼファー系(とはいえさらに元ネタはZ1系だったりする)という2系統のオマージュカラーが登場してきているが、ゼファー系のレッドは初登場だ。まあこれもさらに元ネタを辿ればZ1系の茶玉虫や赤玉虫と呼ばれたカラーではあるのだが。
順当にいけば日本仕様や欧州、北米も追ってカラーチェンジが施されるはず。今回の新色が導入されるのか、また国内現行カラーのどれが残ってどれが入れ替わりになるかは読めないので、現行モデルに欲しい色があるなら今のうちかも?!
KAWASAKI Z900RS[2025 Indonesia model]
主要諸元■全長2100 全幅865 全高1150 軸距1470 シート高800(各mm) 車重215kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 109ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI Z900RS[2025 Indonesia model]INO RED
KAWASAKI Z900RS[2025 Indonesia model]INO RED
KAWASAKI Z900RS[2025 Indonesia model]INO RED
Z900RSカフェは黒×緑のグラデーション
現行モデルでアメリカンスポーツ的なストライプが入っていたZ900RSカフェは、一転して2021年モデル以来のシブ系グラデーションのツートーンカラーを新採用。ビキニカウルから燃料タンク、シートカウルにかけて、まるでカスタムペイントのような仕上がりが特徴だ。
Z900RSカフェは、Z900RSをベースとしながらビキニカウルや低めのハンドルバー、専用シートが与えられたカフェレーサースタイルのバリエーションモデル。2018年モデルの登場からそれぞれ形の異なるストライプを採用してきたが、2021年モデルが唯一のグラデーションカラーだった。その再来(?)となる新色、日本にも導入されるのか注目だ!
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 Indonesia model]
主要諸元■全長2100 全幅845 全高1190 軸距1470 シート高820(各mm) 車重215kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 109ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 Indonesia model]EBONY
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 Indonesia model]EBONY
KAWASAKI Z900RS CAFE[2025 Indonesia model]EBONY
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒再び」(昭和54年) それまで全盛を誇った2気筒のブームを収束させたのが、カワサキのZ400FX。CB400フォア以来途絶えていた待望の4気筒は、DOHCヘッドを採用し[…]
人気記事ランキング(全体)
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
最新の投稿記事(全体)
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した紅色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
- 1
- 2