
デイトナは、クラウドファンディングのMakuakeで目標金額の2300%超え/1800%超えを果たした2つの商品を一般販売開始すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:DAYTONA OUTDOORS
テントの前室を快適にする新アイテム×2つ!
デイトナは、2023年にクラウドファンディングサイト Makuakeにて5日間で完売した製品に続き、2024年3月に2つの新アイテムをクラファン開始。これらも目標金額の2300%超/1800%超を果たして無事終了した。
その2つの新アイテムとは、手持ちのテントにプラスすることで前室延長が可能な『マエヒロシェルター』と、2人で使えるビッグサイズの『マエヒロドーム デュオ』だ。そしてこのたび、これら新しい2つのアイテム一般販売開始する。
マエヒロシェルターは、ツーリングキャンパー向けの軽量コンパクトなテントに前室がなかったり狭かったりするのを解決するためのもの。アーチポールを使うことで幅と高さを確保し、フルオープンにもクローズにもできるのでシェルターとしてもタープとしても活躍してくれる。
※高さ95~125cm、幅220cmまでのテントに適合
マエヒロドーム デュオは、ソロまたは2人キャンプに使える、ゆったりサイズのテントだ。すでに販売中のソロ用に対し、2人でも窮屈に感じたいよう前室部とインナーテントを広げ、さらに後室を追加することで快適性を増している。天井の高さは150cmを確保しており、ソロで広々と使うもよし、複数人でチェアとテーブルを置いてリビングルームとして使用するもよし。さらに収納寸法も45×φ20cmとコンパクトだ。
手持ちのテントに足すタイプのマエヒロシェルター
MAEHIRO SHELTER(マエヒロシェルター)|neGla
収納寸法:44×φ10cm 重量1.3kgと軽量コンパクトで、荷物を少なくしたいツーリングキャンパーにおすすめ。
重量約1.35kgで、収納サイズは44×φ10cm。
商品名 | マエヒロシェルター |
標準価格 | 2万1780円 |
ポール | アルミ合金(A7001) |
生地 | リップストップナイロン20D(耐水圧3000mm) |
収納寸法 | 44×φ10cm 重量約1.35kg |
寸法 | 330×280×160cm |
カラー | フォレストカーキ、サファリ |
累計出荷数約700個のテントを改良、さらに大きく!
MAEHIRO DOME DUO(マエヒロドームデュオ)|neGla
前室は150×220cmだ。
重量約4.2kgで収納サイズは45×φ20cm
商品名 | MAEHIRODOME DUO(マエヒロドーム デュオ) |
標準価格 | 5万5000円 |
使用人数 | 2人用~3人用 |
重量 | 約4.2kg |
パッキングサイズ | 45×φ20cm |
本体サイズ | H143×W220×260cm |
インナーサイズ(床部 | 220×150cm |
素材 外幕 | リップストップナイロン20D(耐水圧3000mm |
素材 内幕 | 【床部】ポリエステル68D(耐水圧3000mm) 【側面下部】ポリエステル68D 【側面】ポリエステルメッシュ |
ポール | アルミ合金(A7001) |
カラー | 【フライシート】フォレストカーキ |
↓こちらはソロ用
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(デイトナ)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
最新の関連記事(キャンプ/アウトドア)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
旧車を維持管理するために必要なのは、駆け込み寺的存在 2010年にBMWモトラッドの販売に参入して以来、15年間で6店舗を展開してきたモトラッドミツオカグループ。母体である光岡自動車は創業55年以上と[…]
1000に負けない元気のよさ 1月発売の1000に続いて750にも新しいホーネットが登場した。1000の方は乗ってみて、まあ元気のいい走りが印象的だったんだけど、この750もそれに負けず元気がいい。エ[…]
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
- 1
- 2