
’24年4月18日発売のSHOEIのニューモデル『GT-Air3(ジーティーエアスリー)』に、早くもグラフィックモデル第3弾となる『GT-Air3 DISCIPLINE(ディシプリン)』が発表される。発売予定は’24年7月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
SHOEIらしい細かなディテールが全体を引き締めるグラフィックモデル
『GT-Air3 ディシプリン』は、直線を基調としたストライプとドットラインで構成されるグラフィックモデルだ。シンプルなデザインだが、SHOEIのグラフィックモデルらしい繊細な模様が地紋となっている。
ヘルメット側頭部には蜂の巣のような六角形を規則的に並べた麻の葉模様、フェイスガードには平織り模様がそれぞれ細かな地紋として描かれており、SHOEIの芸の細かさを伺える。
また、ストライプやドットラインをサポートするように子持ちラインが描かれており、ラインを巧みにデザインしている。
カラーバリエーションは3種ラインナップ。TC-2(黒×青)は、ブラックとブルーに加えてレッドが鮮烈なアクセントとなっている。TC-1(赤×灰)はマットグレーをベースとして、TC-6(白×黒)はホワイトとベースとして、モノトーンの中にSHOEIロゴやドットラインをレッドのアクセントとしてあしらっている。
ちなみにディシプリンとは、規律や自制心などを意味する英単語だ。
GT-Air3はツーリングに最適な特性を持つフルフェイスヘルメットだ。空力性能に優れる帽体形状は、乗車中のライダーの頭部を安定させるだけでなく、静粛性も高く、とくに高速道路を長距離走行する際の疲労を軽減する。
シールドはセンターロック式を採用し、グローブ装着時でもスムーズな開閉動作を実現。防曇効果の高い『ピンロックシールド』を標準装備しており、雨天や冷間時でも良好な視界を確保する。、また、シールド微開ポジション機能も備えており、真夏の酷暑でもフレッシュエアを豊富に取り込める。
SHOEI GT-Air 3 DISCIPLINE
GT-Air3の大きな特徴は格納式バイザーを内蔵していることにもある。『QSV-2サンバイザー』は、欧州サングラス規格に匹敵する優れた光学性能を持っており、歪みのない視界と有害な紫外線をカットし、朝夕の逆光時などで目を保護する。
着脱式内装システムは、吸湿速乾性生地と起毛生地を適材適所に配して快適性を確保。あご下からの走行風の巻き込みを防ぐチンカーテンは、従来モデルよりも面積を拡大してさらなる性能アップを図った。
また、ベンチレーションシステムも進化し、従来モデルと比較して流入量は1.2倍、排出量は1.8倍に高められた。チンストラップ(あご紐)は、素早くロック&解除できる新マイクロラチェット式を採用。緊急用ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』も備えており、万が一の迅速な救命活動を支える。
そしてもうひとつ、GT-Air3の大きな特徴は、コミュニケーションツール(インカム)を内蔵できる『SHOEI COMLINK』を採用した点だ。インカム本体の張り出しを最小限に抑えているため一見しただけではインカムを装着していることがわからないほどで、脱落防止と、走行中の静粛性も向上。クリアな音質で通話や音楽、ナビ音声などを聴くことができる。対応するインカムはセナ製SRL3、サインハウス製B+COM SX1の2機種となっている。
長距離ツーリングにおける快適性を追求したフルフェイスヘルメットだが、その快適性や利便性は日々の通学・通勤でも真価を発揮する。プレミアムヘルメットの名にふさわしい性能を持ったヘルメットだ。
SHOEI GT-Air 3 DISCIPLINE
●価格:8万300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤×つや消し灰(TC-1)、青×黒(TC-2)、白×黒(TC-6) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードK、チンカーテンR、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年7月発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
最新の投稿記事(全体)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
- 1
- 2





































