
’24年4月18日の発売日が迫っている、SHOEIプレミアムツーリングフルフェイス『GT-Air3(ジーティーエアスリー)』の、グラフィックモデル第2弾『GT-Air3 SCENARIO(シナリオ)』が発表された。発売予定は’24年6月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
グラフィックモデル第2弾が早くも公開、ディテールにこだわったペイントに注目!
『GT-Air3 SCENARIO』は、遠目から見ると非常にシンプルな面と線の構成を持つグラフィックモデルだが、細部に注目するとSHOEIのこだわりが見えてくる。まず、デザインパターンは左右非対称で、グラフィックスキームは同一ながら、右側、左側、それぞれの面が持つ印象がまったく異なる。
とくに細目のラインが凝っていて、メタリックカラーを随所に用いて、強烈なアクセントを作り出している。とくに注目したいのが左前面にあしらわれたメタリックラインで、線の太さと色味にグラデーションをもたせることで、光の当たり方によって異なる印象をもたらす、実に複雑なペイント模様だとなっている。
また、TC-5(黒×白)では白、TC-3(黄×黒)では黄の部分には、薄く水玉模様を敷くことで、やはり光の当たり方によって色調が変わってみえる。「GT-Air3」のモデル名は、後頭下部に配するのがSHOEIの常套手段だが、このモデルではフェイスガード左側に配される。
GT-Air3は、SHOEIの最新フルフェイスヘルメットで、帽体とパーツの優れた一体感、向上した静粛性などにより、長距離ツーリングにおける疲労を軽減する。
スムーズに開閉して使いやすいセンターロック式シールドは、雨天や冷間時の曇りをふせぐ『ピンロックシールド』を標準装備。シールド微開ポジション機能もあるので、常にクリアな視界を確保できる。
欧州サングラス規格に匹敵する優れた光学性能を持つ、格納式『QSV-2サンバイザー』。吸湿速乾性生地と起毛生地を適材適所に配した、着脱式内装システム。面積拡大であご下からの走行風侵入抑止効果が高まったチンカーテン。従来モデルと比較して流入量は1.2倍、排出量は1.8倍に高められたベンチレーションシステム。コンパクトで迅速にロック&解除できる新マイクロラチェットチンストラップ。緊急用ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』。SHOEIの豊富なノウハウが機能として凝縮し、快適性と安全性を高次元で達成している。
GT-Air3の大きな特徴は、コミュニケーションツール(インカム)を内蔵できる『SHOEI COMLINK』を備えていることだ。インカム本体の張り出しを最小限に抑え、脱落の不安を払拭したほか、高速走行時の静粛性向上にも貢献する。インカムはセナ製SRL3、サインハウス製B+COM SX1に対応。マスツーリングだけでなくソロツーリングのナビ音声聞き取りや音楽を聽いたりと、今どきのバイクツーリングにおけるマストアイテムだけに、注目の機能だ。
もちろん内装システムやベンチレーションシステムも、SHOEIならではの優れた快適性と機能性を確保。小さなスクーターを走らせる街乗りから、大型バイクでの長距離ツーリングまで、疲れ知らずで安全に使えるフルフェイスヘルメットだ。
SHOEI GT-Air 3 REALM
●価格:8万300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤×黒(TC-1)、黒×白(TC-5)、白×青(TC-10) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードK、チンカーテンR、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年5月発売予定
SHOEI GT-Air 3 REALM[BLACK/WHITE)]
SHOEI GT-Air 3 REALM[YELLOW/BLACK]
SHOEI GT-Air 3 REALM[BLACK/WHITE)]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2






































