
2023年に中国で発売され、大反響を巻き起こしたホンダの電動コミューター「カブe:」「ダックスe:」そして「ズーマーe:」の3機種。彼の地ではEB(Electric Bicycle)と呼ばれるペダル付きのEVだが、こんなキュートなルックスのコミューター、日本人だって欲しくなっちゃうぜ…と思ってしまうのは、ある意味必然?!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
スカしたルックスでストリートに再降臨?!
【2001 HONDA ZOOMER】同年登場の50ccスクーター・クレアスクーピーとアルミ製モジュールフレームを共用しつつ、一部スチールパイプを組み合わせた個性的なスタイルが特徴。極太タイヤや丸目2眼のデザインで、若者を中心に人気を博した。
2023年のホンダは、中国で発表した電動の新機軸コミューターが大きな注目を浴びた。3機種とも現地でEB(Electric Bicycle)と呼ばれるペダル付きモデルだが、その中でも「いつ日本で発売されるんだ?」と反響が高かったのがズーマーe:だ。
ご存じ元祖ズーマーは、2001年デビューの原付一種スクーターで、トランクスルーのボディとアウトドアチックなデザインが、サーファーやスケボー兄ちゃんなどの若者を巻き込んで大ウケ。カスタム素材としても人気の高かったモデルだ。この原付一種版のズーマーは惜しくも2017年限りで生産終了となってしまったが、それが電動で復活したということで、ストリートボーイズの期待に火を点けたということらしい。
125ccで復活すれば…上にも下にも派生可能!
結論から言うと、中国展開のEB3機種の日本発売予定はまったくない。しかし、それで諦めてはいけない。カブe:やダックスe:に相当する原付二種モデルはホンダの国内ラインナップに存在するのに、根強い需要がありそうなズーマーの空席を埋めるモデルは不在。以前は空冷110ccのズーマーXが存在したのだから、ここは3度目の復活に期待したい。
PCXのパワートレーンを転用した125ccで作れば、国内では2025年11月に法改正される新原付制度に適合した原付一種仕様への派生も期待できるし、兄弟車PCX160のリソース活用で軽二輪バージョンも作れる?! カジュアルコミューターとして大いに期待したい原付二種ズーマー。復活のカギはユーザーの熱い声だ!!
中国向けは電動? ならば国内はエンジン原付二種で!!
カブe:/ダックスe:/ズーマーe:は、中国のZ世代をターゲットにした電動モデルで、中国の電動二輪車制度ではもっとも簡便な速度25km/h以下のEBクラスに区分される。図を見ての通り、カブとダックスはエンジンモデルの原付二種バージョンが日本で販売されているのだから、ズーマーだって欲しいじゃないか!!
【過去には後継の110も存在】2013年に登場した後継モデル「ズーマーX」は、空冷110ccのespエンジンを搭載。日本でも2016年まで販売されたほか、タイをはじめ海外では近年まで販売されていた。
【過去には後継の110も存在】2013年に登場した後継モデル「ズーマーX」は、空冷110ccのespエンジンを搭載。日本でも2016年まで販売されたほか、タイをはじめ海外では近年まで販売されていた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型原付二種 [51〜125cc] | 新型スクーター)
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
2010年モデル:ワンランク上の次世代125ccスクーター 初代となる2010年モデルが発売されたのは、2010年3月30日のこと。水冷単気筒125ccエンジン、フューエルインジェクション、アイドリン[…]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
価格はそれぞれ3万3000円上昇 ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラ[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]