
ホンダは、並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「CBR400R」をマイナーチェンジし、2024年モデルとして3月21日に発売すると発表した。Hondaセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)など新装備も追加され、価格は2万2000円アップにとどめられている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
車重は1kg軽量化、カウルダクトの内側にはウイングレットも装備
400ccクラスが充実を見せるなか、ホンダは並列2気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツ「CBR400R」をマイナーチェンジし、2024年3月21日に発売する。
外観デザインは刷新され、新たに“Modern Racing Art”を開発コンセプトにカウル類とヘッドライト、テールランプを変更。さらに左右のミドルカウルに設けたダクトの内側にはCBR1000RR-Rを彷彿とさせるウイングレットを配した。
電子制御では、新たにHondaセレクタブルトルクコントロール=HSTC(いわゆるトラクションコントロールシステムに相当)を新採用して滑りやすい路面でも安心して走りやすくなったほか、メーターには豊富な情報を見やすく表示できる5インチTFTディスプレイを採用。スマートフォンとの連携機能も追加され、ハンドルスイッチや別売りヘッドセットでの音声入力により、音楽再生や通話などの操作を可能にする『ホンダロードシンク(Honda Roadsync』も装備する。
また、エンジンの出力スペックに変更はないが、WMTCモード燃費は27.9km/L→28.1km/Lと、わずかながら約0.7%改善されている。車重は1kg減の191kgだ。
車体色は赤と黒の2色が用意され、機能がアップグレードされたにもかかわらず価格は2万2000円アップの86万3500円に抑えられた。
HONDA CBR400R[2024 model]のカラーバリエーションとスペック
HONDA CBR400R[2024 model]グランプリレッド
HONDA CBR400R[2024 model]グランプリレッド
HONDA CBR400R[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
HONDA CBR400R[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
車名 | CBR400R |
型式 | ホンダ・8BL-NC65 |
全長×全幅×全高 | 2080×760×1145mm |
軸距 | 1410mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 785mm |
キャスター/トレール | 25°30′/102mm |
装備重量 | 191kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 399cc |
内径×行程 | 67.0×56.6mm |
圧縮比 | 11.0:1 |
最高出力 | 46ps/9000rpm |
最大トルク | 3.9kg-m/7500rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 17L |
WMTCモード燃費 | 28.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70R17 |
タイヤサイズ後 | 160/60R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 86万3500円 |
車体色 | 赤、黒 |
発売日 | 2024年3月21日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダCBR400Rを購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
249cc/26psのスポーティな油冷単気筒エンジンを搭載 スズキは、油冷シングルのフルカウルスポーツモデル「ジクサーSF250」にニューカラーを設定し、2025年モデルとして3月25日に発売する。マ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート 今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キ[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
2005年モデル概要:大幅な軽量化で乗りやすさと運動性能向上 2003年7月の発売以来、安定した走りと高いポテンシャルによって、サーキットのみならず市街地でも快適なライディングを実現したスーパースポー[…]
トランクレス仕様が廃止された「ツアー」のみのラインナップに 1975年に初代ゴールドウイングGL100が誕生してから40年以上が経ち、2018年のフルモデルチェンジではフロントにダブルウィッシュボーン[…]
ホンダCBR600RR(2020) サーキット試乗レビュー 戦闘力と乗りやすさの最適バランスがここに 最後のモデルチェンジから7年ぶり! ホンダCBR600RRも控えめながらウイングレットを装備し、電[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
ヤマハ発動機と三菱重工業は、200kgの貨物を搭載可能な中型マルチコプター型無人機(以下、中型無人機)の開発に向けた共同研究を行っていることを発表した。 パワーユニットには、ヤマハが2023年にコンセ[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2023年モデルの発売は、2023年9月15日。令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニンジャ25[…]
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
利便性を追求したリトル・バーグマン アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スクーターシリーズ・第3弾として2023年春に登場したのがバーグマンストリート125EX。初登場から2[…]
- 1
- 2