
ホンダは、並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「CBR400R」をマイナーチェンジし、2024年モデルとして3月21日に発売すると発表した。Hondaセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)など新装備も追加され、価格は2万2000円アップにとどめられている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
車重は1kg軽量化、カウルダクトの内側にはウイングレットも装備
400ccクラスが充実を見せるなか、ホンダは並列2気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツ「CBR400R」をマイナーチェンジし、2024年3月21日に発売する。
外観デザインは刷新され、新たに“Modern Racing Art”を開発コンセプトにカウル類とヘッドライト、テールランプを変更。さらに左右のミドルカウルに設けたダクトの内側にはCBR1000RR-Rを彷彿とさせるウイングレットを配した。
電子制御では、新たにHondaセレクタブルトルクコントロール=HSTC(いわゆるトラクションコントロールシステムに相当)を新採用して滑りやすい路面でも安心して走りやすくなったほか、メーターには豊富な情報を見やすく表示できる5インチTFTディスプレイを採用。スマートフォンとの連携機能も追加され、ハンドルスイッチや別売りヘッドセットでの音声入力により、音楽再生や通話などの操作を可能にする『ホンダロードシンク(Honda Roadsync』も装備する。
また、エンジンの出力スペックに変更はないが、WMTCモード燃費は27.9km/L→28.1km/Lと、わずかながら約0.7%改善されている。車重は1kg減の191kgだ。
車体色は赤と黒の2色が用意され、機能がアップグレードされたにもかかわらず価格は2万2000円アップの86万3500円に抑えられた。
HONDA CBR400R[2024 model]のカラーバリエーションとスペック
HONDA CBR400R[2024 model]グランプリレッド
HONDA CBR400R[2024 model]グランプリレッド
HONDA CBR400R[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
HONDA CBR400R[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
| 車名 | CBR400R |
| 型式 | ホンダ・8BL-NC65 |
| 全長×全幅×全高 | 2080×760×1145mm |
| 軸距 | 1410mm |
| 最低地上高 | 130mm |
| シート高 | 785mm |
| キャスター/トレール | 25°30′/102mm |
| 装備重量 | 191kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 399cc |
| 内径×行程 | 67.0×56.6mm |
| 圧縮比 | 11.0:1 |
| 最高出力 | 46ps/9000rpm |
| 最大トルク | 3.9kg-m/7500rpm |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 17L |
| WMTCモード燃費 | 28.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70R17 |
| タイヤサイズ後 | 160/60R17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 86万3500円 |
| 車体色 | 赤、黒 |
| 発売日 | 2024年3月21日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダCBR400Rを購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
- 1
- 2





































