
ヤマハモータータイランドは、スポーツネイキッドMTシリーズの中間モデル「MT-15」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。カラーラインナップは、新しいメタリックグレー、レーシングブルー、マットブラックの3色だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
日本では原付二種バージョンのMT-125が発売されたばかり
ヤマハはタイで、日本で販売中のMT-125の兄弟モデルでもある「MT-15」の2024年モデルを発表した。価格は10万1000バーツ(日本円換算約42万1000円)。シアンの差し色の面積を拡大した新しいメタリックグレーを採用したほか、日本仕様MT-125と同じ(ように見える)ブルーおよびマットブラックと合わせて3色ラインナップとされた。
ヤマハモータータイランドのリリースには『真のサイヤ人』という文言もあり、現地における日本の漫画&アニメ文化とバイク文化の親和性がうかがえる。
グローバル展開されるYZF-R15/R125、XSR155/125などと同じく、スチール製デルタボックス型フレームに水冷単気筒エンジンを搭載した小排気量フルサイズモデルで、仕向け地によってMT-15もしくはMT-125がラインナップされている。
エンジンはSOHC4バルブに可変バルブ機構VVAを採用し、全域で優れたトルク特性と良好な加速性能を両立。アシスト&スリッパークラッチによってレバー操作力とシフトダウン時の後輪のスリップを軽減している。
YAMAHA MT-15[2024 Thai model]
リヤフレームはMTシリーズらしいショートテールデザインとするため専用設計され、足まわりには倒立フロントフォークやアルミ製スイングアーム、140mm幅のワイドなリヤタイヤを採用する。
メーターはマルチファンクションの反転表示LCDを採用し、ギヤポジションインジケーター、タコメーター、スピードメーター、積算距離、燃料残量計、時計、さらにシフトアップインジケーターを備える。ヘッドライトは2眼LEDポジションランプで鋭い表情としたフロントマスクの直下に単眼LEDプロジェクターを配置している。
日本ではYZF-R15/R125、XSR125、MT-125が揃って発売されたばかりとあって、MT-15の導入は当面なさそうだ。
MT-15 のカラーバリエーションとスペック
| 車名 | MT-15 |
| 全長×全幅×全高 | 1965×800×1065mm |
| 軸距 | 1335mm |
| 最低地上高 | 170mm |
| シート高 | 810mm |
| キャスター/トレール | 25.7°/89mm |
| 装備重量 | 133kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 155cc |
| 内径×行程 | 58.0×58.7mm |
| 圧縮比 | 11.6:1 |
| 最高出力 | ── |
| 最大トルク | ── |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 10L |
| タイヤサイズ前 | 110/70-17 |
| タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 価格 | 10万1000バーツ |
| 車体色 | 灰、青、黒 |
MT-15 のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
あなたにおすすめの関連記事
燃料ポンプの樹脂製インペラが膨潤して変形する可能性 デンソー製燃料ポンプに関するリコール問題とは、2020年3月より各自動車メーカーから届け出されているもので、燃料ポンプを構成する部品のひとつであるイ[…]
純正のように馴染む高品質なカスタムパーツ群 ハイパーロードスポーツのRシリーズからエンジンや足まわりなどの主要コンポーネントを受け継ぎ、気軽に乗れる高性能なネイキッドスポーツとして人気を博しているMT[…]
XSR125よりもスポーティで凝縮感のあるライディングポジション ヤマハの新型フルサイズ125シリーズのひとつとして11月に登場したのがスポーツネイキッドのMT-125だ。エンジンやフレーム、サスペン[…]
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、こ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
ツーリング中の悩みを解消する360度回転 スマホをナビとして使用する際、最も重要なのは「見やすさ」だ。直射日光の当たり方や、ライダーの視線、バイクのメーターやインジケーターとの干渉など、走行状況によっ[…]
原動機研究部が原付通学環境整備のため講習会を開催 2025年7月13日(日)、静岡県伊豆市修善寺虹の郷において、地域クラブ「原動機研究部」(略称:原研)主催による「高校生対象 原付バイク安全運転講習会[…]
- 1
- 2



















































