
2023年12月21日発売予定のSHOEI『NEOTEC3(ネオテックスリー)』に、グラフィックモデル第2弾『NEOTEC3 SATORI(サトリ)』が登場する。こちらは’24年3月発売予定となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
SHOEI最新システムヘルメットにグラフィックモデル第2弾が登場
『ネオテック3』は、発売を目前に控えたSHOEIシステムヘルメットの最新モデルだ。現在はソリッドカラー(単色)が7色、グラフィックモデル『ネオテック3グラスプ』が全4色の発売が決定している。
『ネオテック3サトリ』は、力強く太いストライプと、繊細なストライプを特徴とし、シンプルなデザインながらも左右非対称とすることでアクセントのあるグラフィックモデルとなっている。
カラースキームは、ベースカラーがつや消し黒(TC-5)と白(TC-6)の2色展開だ。ベースカラーとストライプの色使いを黒と白で反転させた2タイプだが、アクセントとなる細いストライプの色をTC-5は金、TC-6は赤として、黒と白それぞれの個性をより強く印象づけている。また、いずれもベースカラー部分には微妙に異なる色調の千鳥格子をあしらうことで、シンプルさの中に深みをもたらしている。
ネオテック3は、SHOEIの最新技術を盛り込んだシステムヘルメットだ。フェイスガードをフリップアップしてオープンフェイスにできることがシステムヘルメット最大の特徴だが、ネオテック3ではフェイスガード可動部と帽体の隣接面を極力滑らかにすることで、一見しただけでは普通のフルフェイスヘルメットに見えるほどの美しいデザインを実現している。
内装システムはネオテック3専用設計で、従来モデルよりもフィット感を高め、ヘルメット下部からの走行風を抑制している。センターパッドは頭頂部にポケットを設けており、オプションの調整用パッドを用いることで微調整できるのも特徴だ。内装素材は吸水速乾性に優れる生地と肌心地の良い生地を組み合わせたことで、長時間着用でも快適だ。
ベンチレーションは、風洞実験設備での検証により開発した吸排気効率に優れるシステムを採用。また、フェイスガード部のロアエアインテークは、シールドの曇りを防ぐデフロスター機能に加えて、付属する新設計ブレストガードとの併用で走行風を口元に導くことができ、高温多湿時の息苦しさを軽減する。
ネオテック3最大の特徴であるフリップアップフェイスカバーは、従来モデル同様に2段階開閉機構を採用。1段階目はヘルメットの着脱時に、2段階目はヘルメットを被ったまま行動してもフェイスガードが閉じないほどの保持機構を備える。
シールドは密着性と操作性に優れるセンターロック式とし、シールド上部のリブにより高い剛性を持つため、シールドの開閉操作をスムーズにしている。
このたびのグラフィックモデル追加で、ネオテック3の選択肢がさらに広がる。利便性に優れるヘルメットだけに、幅広いシーンで活躍してくれるはずだ。
SHOEI NEOTEC3 SATORI
●価格:8万8000円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、※XXL(63cm)、※XXXL(65cm) ※は’24年初夏発売予定 ●色:つや消し黒×白(TC-5)、白×黒(TC-6) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、スペア防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年3月発売予定
SHOEI NEOTEC3 SATORI[TC-5]
SHOEI NEOTEC3 SATORI[TC-5]
SHOEI NEOTEC3 SATORI[TC-5]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
SHOEIは、2025年5月9日に東本昌平のイラストをSNSで公開。このとき「WYVERN(ワイバーン)」を被っているライダーが唐突に現れたことから、もしや復活ではとの噂が立ったが、2025年6月2日[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
ライダーが抱く「ヘルメットの悩み」を解消するために誕生 デルタから発売される高機能ヘルメットスタンドは、多くのライダーから寄せられた「こんな製品があったらいいな」を形にした、実用性とデザイン性を兼ね備[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
- 1
- 2