
BMWジャパンは、空油冷水平対向エンジンを搭載するヘリテイジシリーズ『R nineT』の後継モデルとなる、クラシックロードスター『R12 nineT』と、クラシッククルーザー『R12』の2モデルを発表した。日本への導入時期や車両価格などは未定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛)
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ
BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭載してきた1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを受け継ぐヨーロピアンネオクラシックだ。車名の「nineT」は、日本人には字面だとわかりにくいが、周年である「90(ninety)」が由来で、2013年の登場時にはアメリカのカスタムビルダー『ローランドサンズ』が、1973年登場の『R90S』をモチーフとしたカスタムコンプリートモデルも発表したことで話題となった。
伝統の水平対向2気筒エンジンを新設計フレームに搭載。
このたび発表された『R12 nineT』と『R12』は、それから10年、BMW創業100周年となる今年発表となった。R nineTのボクサーエンジンを受け継ぎつつ、新設計のスチールチューブラーブリッジフレームにより重量を軽減。よりクラシカルな外観を作り上げている。
BMW R12 nineT
往年の『/5シリーズ(スラッシュファイブ)』をイメージさせる新設計のアルミ製燃料タンク『トースタータンク』は、従来よりも後端部を30mm短縮したことで、ライダーの乗車位置を前方へと移動させ、荷重配分を最適化した。
いっぽう、R12の燃料タンクはスチール製で、クルーザースタイルにマッチするティアドロップ型としている。
これらの変更に合わせるように、エアクリーナーボックスはシート下に水平に配置された。
BMW R12
伝統のドライブシャフトは車体右側、サイレンサーは左側としたスタイルは従来モデル同様だが、エキゾーストパイプからは排気フラップが撤去された。触媒コンバーターはサイレンサー直前に設置されたフロントサイレンサーに格納される。
電子制御デバイスは、リーン対応のABSプロ、DTC(トラクションコントロール)を装備する。ライディングモードは、R12 nineTでは「レイン」、「ロード」、「ダイナミック」の3種、R12は「ロール」、「ロック」の2種を標準装備する。名称は異なっているが、ロールはロード、ロックはダイナミックのような特性で、これはR18同様、アメリカンクルーザーというキャラクターに合わせたネーミングだ。さらにR12には、強いエンジンブレーキを軽減して後輪のスリップなどを抑えるエンジンドラッグコントロールも備わる。また、キーレスライドも標準装備だ。
なお、ABSプロ、DTC、エンジンドラッグコントロールは、それぞれのライディングモードに合わせて適切な設定へと自動変更される。
アップ/ダウン対応のクイックシフターであるシフトアシスタントプロ、坂道発進を容易にする昼スタートコントロールプロは、工場オプションとして用意される。(※日本仕様は未定)
メーターは円形の指針式が標準装備(R12 nineTはギアポジションとライディングモード表示機能付き速度計と回転計の2個、R12はギアポジションとライディングモード表示機能付き速度計のみ)となるが、工場オプションでコンパクトな横長長方形の3.5インチフルカラー液晶ディスプレイ(コネクト機能付き)を装着可能となるほか、R12の回転計はディーラーオプションとして用意される。
灯火器類はすべてLEDで、コーナリングで車体のバンク角に合わせて照射範囲を変化させるアダプティブヘッドライトプロは工場オプションで装着可能だ。
「R12」と「R12 nineT」の仕様はどう違う?
R12 nineTとR12の違いは、前述したようヨーロピアンスポーツとアメリカンスポーツだ。R12 nineTが前後17インチホイールを装着するのに対し、R12はフロント19インチ、リア16インチホイールを装着する。フロントフォークはどちらも45mm径倒立だが、R12 nineTはフルアジャスタブルでストローク量は120mm、R12は90mmとしている。
トラベル量はリアサスペンションも同数値で、従来型よりもレイダウンして装着されるモノショックは、R12 nineTではやはりフルアジャスタブルタイプとなる。
R12 nineT、R12ともに純正アクセサリーとして豊富なオプションパーツが揃っており、『オプション719』、『シャドウ』などテーマに合わせたカスタムパーツがセットされる。もちろんこれらは個別に購入することも可能だ。
BMW R12 nineT / R12
R12 nineTとR12の車名は、BMWが1935年に発売した『R12』に由来する。このバイクはBMWが発明したテレスコピック式フォークを世界で初めて採用したことで有名だ(テレスコは同年発売のR17にも採用)。しかしBMWがユニークなのは、みずからが発明したテレスコピックフォークにこだわることなく、サイドカー全盛期である50~60年代にはアールズフォーク(BMWの発明ではない)採用モデルを生産し、’93年のR1100シリーズ以降はテレレバー、’05年のK1200シリーズからはデュオレバーと、数々の独創的なフロントサスペンションを開発し、採用し続けていることだ。
R12 nineTとR12は、BMWの伝統であるボクサーエンジン+シャフトドライブ、そしてテレスコピックフォークを受け継ぐという意味では、テレレバーを採用するR1250/R1300シリーズよりも正統派BMWといえる。だからこそヘリテイジなのだ。
’23年11月現在、R12 nineTとR12の国内導入時期、装備内容、車両価格は未定だが、続報が入り次第お伝えする。
BMW R12 nineT
主要諸元■全長2130 全幅870 全高― 軸距1511 シート高795(各mm) 車重220kg■空油冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1170cc 109ps/7000rpm 11.7kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:未定 ●色:黒、緑、銀 ●発売日:未発表
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12 nineT
BMW R12
主要諸元■全長2200 全幅830 全高― 軸距1520 シート高754(各mm) 車重227kg■空油冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1170cc 95ps/6500rpm 11.2kg-m/6000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=100/90-19 R=150/80-16 ●価格:未定 ●色:黒、赤、銀 ●発売日:未発表
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
BMW R12
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
- 1
- 2