ヤングマシン2024年1月号は11月24日発売! 東京モーターショー改め『ジャパンモビリティショー2023』とミラノショーこと『EICMA』に出てきたニューモデルを総ざらいしてお届けします。そして待望のヤマハ125ccシリーズ試乗、付録はワークマン新作カタログをお届けします!
●文:ヤングマシン編集部
【試乗】ヤマハ XSR125、YZF-R125、YZF-R15、MT-125
スモールヤマハにイッキ試乗! 春のモーターサイクルショーで発表された4車が12月発売のXSR125ついに出揃い、その完成度を確かめる時が来ました。原付二種クラス×3車、そして軽二輪×1車を、千葉県の茂原ツインサーキットで丸山浩さんが総チェック!
【特集】2024ニューモデル大全
ジャパンモビリティショー2023、EICMA 2023(ミラノショー)で実踏取材を敢行! 注目の新機種を国産車と外国車に分けて大特集しました。パーツ&アイテムも掲載しています!
【試乗】青木宣篤×ブリヂストン バトラックスハイパースポーツS23
あまりに高性能な公道用スポーツタイヤ、S22を超えるタイヤはもう現れないのではないか──。そう思っていた青木宣篤さんの前に誕生したのが、新作「BATTLAX HYPERSPORT S23」でした。全面的に性能を高め、さらに楽しさという価値観まで備えていると言います。
新製品テスト TOUCH & TRY
タッチ&トライのコーナーでは、車両テストだけでなくパーツや用品もテスト! 今回は下記の試乗/試用インプレッションをお届けします。今回テストしたのは下記。
- エリミネーターSE [カワサキ]
- R18ロクテイン [BMW]
- サーマルナックルプロテクトグローブ [ゴールドウィン]
レーシング女子 岡崎静夏の「いつもバイクで!」
全日本ロードレース選手権に10年以上も参戦を続け、公道も走る筋金入りのバイクフリーク・岡崎静夏さん。今回は、普段使いから気軽に付き合えて楽しめる「CB250R」をチョイスしました。
持続可能なバイクライフへ──ヤマハ発動機執行役員 西田豊士さん
コロナ禍によって起きたバイクバブルが終わり、新車・中古車や用品の販売状況もコロナ前に戻りつつあるいま、せっかく増えた新規ライダーを含む多くのライダーに、バイク業界側は何を提供しないといけないのか。今回は、ヤマハ発動機でモーターサイクルとサイドバイサイドなどRV(レクリエーショナル・ビークル)の開発責任者である西田豊士さんにお話を伺いました。
#ヤンマシ写真部 #昭和っぽいの好き2023
Twitter連動企画『#ヤンマシ写真部』は、今回で55回目。2023年は昭和98年ですが、これを締めくくる写真を募集しました。
【付録】ワークマン新作『防寒ウエア&キャンプギア』2023-2024秋冬カタログ
ワークマンの防寒アイテムを着用するライダーも珍しくなくなった昨今ですが、今季のライダー向けアイテムとしては定番ジャケットの新スタイルが追加されたり、ユーザーの意見を反映した細かなアップデートが実施されたりしています。そんなライディングギアに加え、新作テントなどキャンプギアを一挙紹介します。
お買い求めは全国書店もしくはWEBで
目次です。興味のある特集・企画を探そう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
- 1
- 2