
スズキは、ミラノショーことEICMA 2023で初公開したフルカウルのツインスポーツ「GSX-8R」の発売価格を欧州および北米で発表した。日本仕様の情報は未発表だが導入は確実視されているので、ベースモデルであるGSX-8Sの価格と比べてみることにした。思ったより安いかも!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
価格差は思ったより小さく、1.05~1.08倍程度
スズキは、2023年11月9日~12日に一般公開されたEICMA 2023で初お披露目したブランニューモデル「GSX-8R」の価格を、早くも欧州と北米で相次いで発表した。GSX-8Rは『グローバルで順次発売』と発表されていることから日本への導入もほぼ確実。775cc並列2気筒エンジンを搭載する評判のいいベースモデル「GSX-8S」の素性を継承しながら、リーズナブルな価格で展開されることになりそうだ。
すでに同エンジンを搭載したモデルはネイキッドモデル「GSX-8S」、オフロード色の強いアドベンチャーモデル「Vストローム800DE」、ロード寄りのアドベンチャーモデル「Vストローム800」がラインナップされていて、このGSX-8Rで全4バリエーションとなる。VツインスポーツのSV650/Xと4気筒モデルGSX-S1000シリーズの中間にあるボリュームゾーンを担うモデル群だ。
発表された価格は、英国8899ポンド、イタリア9700ユーロ、北米9439ドルとなっており、それぞれの仕向け地でGSX-8Sの1.048倍~1.090倍程度という価格設定になっている。
英国
GSX-8R 8899ポンド
GSX-8S 8199ポンド
イタリア
GSX-8R 9700ユーロ
GSX-8S 8900ユーロ
北米
GSX-8R 9439ドル
GSX-8S 8999ドル
日本におけるGSX-8Sは106万7000円であり、これに各国の価格比を掛け合わせると、日本仕様GSX-8Rの想定価格は約111万9000円~116万3000円になる。
もっとも価格差が小さいのは北米だが、欧州の価格比を参考にしたほうが現実的かもしれない。となると、110万円台中盤から、高くても120万円を超えることはなさそう。フルデジタルメーターのほか、スズキトラクションコントロールシステム(STCS)やスズキドライブモードセレクター(SDMS)、双方向クイックシフターといった充実の装備からすれば十分にリーズナブルといえそうだ。
日本での続報にも期待したい!
SUZUKI GSX-8R[2024 EU model]
車名 | GSX-8R |
全長×全幅×全高 | 2155×770mm×1135mm |
軸距 | 1465mm |
最低地上高 | 145mm |
シート高 | 810mm |
キャスター/トレール | 25°/104mm |
装備重量 | 205kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 776cc |
内径×行程 | 84.0×70.0mm |
圧縮比 | 12.8:1 |
最高出力 | 83ps/8500rpm |
最大トルク | 7.95kg-m/6800rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
WMTCモード燃費 | 23.8km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+1ポットキャリパー |
色 | 青、黄、白、黒 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
フェイスデザインはGSX-8SとGSX-R1000Rの融合系!? スズキは、イタリアのミラノで開幕したEICMA 2023のプレスデー初日となる11月7日に、2台のブランニューモデルを世界初公開。この[…]
ホイールまでコーディネートされたクールな新色を設定 スズキは北米で2024年モデルを順次発表。2023年モデルとして登場して間もないGSX-8Sはカラーバリエーションが変更された。従来のブルーを継続し[…]
フランコ・ウンチーニとケビン・シュワンツの500ccマシンが並ぶ! スズキイタリアは、トリノで行われたオートルックウィーク2023にてGSX-8S、スイフトスポーツハイブリッド、DF200AP(船外機[…]
未舗装路にも強いDE、ロードエクスプローラーの性能を高めた無印800 776cc・270度位相クランク採用の並列2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーマシン「Vストローム800DE」に兄弟車が登場した[…]
LED縦目2灯の最新デザインでVストロームファミリーの新世代が登場! '02年登場のVストローム1000(のちに1050へ)、’04年登場のVストローム650、’17年登場のVストローム250に続く新[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
1982 スズキGSX750S 概要:”カタナ狩り”の初代ナナハン 750カタナと言えばおもに国内向けに用意された、1100カタナの排気量縮小版と思われがちだが、じつはエンジンは別物だ。 ベースはGS[…]
“鈴菌”と呼ばれて 二輪と四輪を両方とも継続的に量産しているメーカーは、世界を見渡してもホンダ、BMW、そしてスズキの3社のみだ。1920年(大正9年)に個人経営だった織機向上が鈴木式織機株式会社へと[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
スズキGSX1100S KATANA 誕生の背景 1970年代中頃より開発を始めたGS750/1000はひとまずの成功を収めたが、スズキはさらなる高出力化を求めて研究を開始した。 新4バルブユニットに[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2