
トライアンフモーターサイクルズは、6月28日に世界同時発表したミドルクラスのモダンクラシック「スピード400」および「スクランブラー400X」の、欧州での販売価格が明らかになった。現地からすればインド生産の両車は海外生産モデル。となれば、タイ生産のスピードツイン900との価格比を見てみる価値アリ?!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
伊ではスピード400=5395ユーロ、スクランブラー400X=6095ユーロ
トライアンフが本気で350~400ccクラスの覇権を狙っている! そう思わずにはいられない。なにしろ、ハイスペックな水冷単気筒エンジンを搭載するミドルクラスのモダンクラシック「スピード400」と「スクランブラー400X」の価格が尋常じゃないのだ。
これにはまず、日本で販売されているホンダ「GB350」の価格を知っておいたほうがいいだろう。56万1000円という買いやすさで、251~400ccクラスはおろか大型バイクも含めて2022年の販売台数トップになっている。
GB350は、新開発の空冷単気筒に2本リヤショックのトラディショナルな構成が持ち味で、ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロールに相当)など装備も充実している。
では、直接のライバルになりそうなスピード400はどうかというと、60万円台中盤~後半という線が濃厚だ。というのも、このたび欧州で明らかになった販売価格が以下のようになっているからである。
英国
スピード400 4995ポンド
スクランブラー400X 5595ポンド
スピードツイン900 8795ポンド
スペイン
スピード400 5395ユーロ
スクランブラー400X 6095ユーロ
スピードツイン900 9795ユーロ
イタリア
スピード400 5495ユーロ
スクランブラー400X 6195ユーロ
スピードツイン900 9345ユーロ
なぜスピードツイン900の価格も一緒に並べてあるかというと、欧州からすると同じ海外生産モデルということになるから。スピード400&スクランブラー400Xはインド生産で、スピードツイン900はタイ生産。距離的にもタイとインドからの輸送であればコスト的に極端な違いはないはずで、その価格比から日本仕様の400シリーズも推測できるのでは、ということになる。
スピード400とスクランブラー400Xの価格差は6~9万円程度?
それぞれの国でバラつきはあるものの、スピード400の価格はスピードツイン900の価格比の約0.55倍~約0.59倍。日本仕様のスピードツイン900は115万5000円なので、これに0.55~0.59を掛ければ、おおよその価格が予想できるはず、という算段である。
同じくスクランブラー400Xは約0.63~約0.66だ。これらを踏まえて日本の価格を予想して見ると、以下のようになる。
日本仕様の予想価格
スピード400 約65万6000円~約67万9000円
スクランブラー400X 約71万9000円~約76万6000円
スピードツイン900 115万5000円(実際の価格)
トライアンフが『競争力のある価格』を示唆しているだけあって、予想価格もなかなかのもの。もちろん昨今の円安の影響などから多少のズレ幅も想定されるが、それでもネオクラシックモデル系のライバル勢に対してひと際ハイスペックなマシンは魅力たっぷりだ。
以下にライバル勢の価格も紹介するので、検討の材料に加えてみてほしい。350~400ccクラスがアジア圏で盛り上がってきていることを受け、日本でも一気にバラエティ豊かになってきたぞ!
スピード400 のカラーバリエーション
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]カーニバルレッド
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]カスピアンブルー
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]ファントムブラック
スクランブラー400X のカラーバリエーション
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]マットカーキ/フュージョンホワイト
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]カーニバルレッド/ファントムブラック
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]ファントムブラック/シルバーアイス
スピード400&スクランブラー400X のスペック
車名 | SPEED 400 | SCRAMBLER 400 X |
全長×全幅×全高 | 2055×795×1075mm | 2115×825×1190mm |
軸距 | 1375mm | 1420mm |
シート高 | 790mm | 835mm |
キャスター/トレール | 24.6°/102mm | 23.2°/108mm |
装備重量 | 171kg | 180kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 89.0×64.0mm | ← |
圧縮比 | 12:1 | ← |
最高出力 | 40ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 3.87kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13L | ← |
タイヤサイズ前 | 110/70R17 | 110/90R19 |
タイヤサイズ後 | 150/60R17 | 140/80R17 |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ230mmディスク | φ230mmディスク |
サスペンション前 | φ43mm倒立フロントフォーク/140mmトラベル | φ43mm倒立フロントフォーク/150mmトラベル |
サスペンション後 | プリロード調整機構付きモノショック/130mmトラベル | プリロード調整機構付きモノショック/150mmトラベル |
日本国内価格 | 未発表 | ← |
発売時期 | 2023年末 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
トライアンフ「スピード400」の写真をまとめて見る(全70点)トライアンフ「スクランブラー400X」の写真をまとめて見る(全81点) 英国時間の2023年6月27日に発表、中型モダンクラシック×2車の[…]
ハーレーダビッドソン「X440」の写真をまとめて見る(全26点) 350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗 ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エン[…]
GB350CのカラーバリエーションCG 全3色をまとめて見る “GBカフェ”はオプションパーツで製作可能!! ホンダは4月27日に「GB350C」という商標を出願し、これが5月10日に公開されている。[…]
ホンダ「GB350/S」2023年モデルの写真をまとめて見る GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないこ[…]
ターゲットを変えて3機種を作り分けるロイヤルエンフィールドの350ccシリーズ よく作り分けているなぁ、と感心する。普通自動二輪免許で乗れるロイヤルエンフィールド、メテオ350/クラシック350/ハン[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
正面気味に見るとメタリックブルー、角度がつくとパープルに変化 大阪モーターサイクルショー開幕直前まで、立て続けにニューモデルを発表してきたヤマハは、その多くを大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーに[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
電子制御デバイスをさらに進化させてパワーアップも果たしたモダンネイキッド スピードトリプル1200RSは、2021年に初登場となったロードスターシリーズのフラッグシップモデルだ。パワフルな1160cc[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
- 1
- 2