
トライアンフモーターサイクルズは、6月28日に世界同時発表したミドルクラスのモダンクラシック「スピード400」および「スクランブラー400X」の、欧州での販売価格が明らかになった。現地からすればインド生産の両車は海外生産モデル。となれば、タイ生産のスピードツイン900との価格比を見てみる価値アリ?!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
伊ではスピード400=5395ユーロ、スクランブラー400X=6095ユーロ
トライアンフが本気で350~400ccクラスの覇権を狙っている! そう思わずにはいられない。なにしろ、ハイスペックな水冷単気筒エンジンを搭載するミドルクラスのモダンクラシック「スピード400」と「スクランブラー400X」の価格が尋常じゃないのだ。
これにはまず、日本で販売されているホンダ「GB350」の価格を知っておいたほうがいいだろう。56万1000円という買いやすさで、251~400ccクラスはおろか大型バイクも含めて2022年の販売台数トップになっている。
GB350は、新開発の空冷単気筒に2本リヤショックのトラディショナルな構成が持ち味で、ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロールに相当)など装備も充実している。
では、直接のライバルになりそうなスピード400はどうかというと、60万円台中盤~後半という線が濃厚だ。というのも、このたび欧州で明らかになった販売価格が以下のようになっているからである。
英国
スピード400 4995ポンド
スクランブラー400X 5595ポンド
スピードツイン900 8795ポンド
スペイン
スピード400 5395ユーロ
スクランブラー400X 6095ユーロ
スピードツイン900 9795ユーロ
イタリア
スピード400 5495ユーロ
スクランブラー400X 6195ユーロ
スピードツイン900 9345ユーロ
なぜスピードツイン900の価格も一緒に並べてあるかというと、欧州からすると同じ海外生産モデルということになるから。スピード400&スクランブラー400Xはインド生産で、スピードツイン900はタイ生産。距離的にもタイとインドからの輸送であればコスト的に極端な違いはないはずで、その価格比から日本仕様の400シリーズも推測できるのでは、ということになる。
スピード400とスクランブラー400Xの価格差は6~9万円程度?
それぞれの国でバラつきはあるものの、スピード400の価格はスピードツイン900の価格比の約0.55倍~約0.59倍。日本仕様のスピードツイン900は115万5000円なので、これに0.55~0.59を掛ければ、おおよその価格が予想できるはず、という算段である。
同じくスクランブラー400Xは約0.63~約0.66だ。これらを踏まえて日本の価格を予想して見ると、以下のようになる。
日本仕様の予想価格
スピード400 約65万6000円~約67万9000円
スクランブラー400X 約71万9000円~約76万6000円
スピードツイン900 115万5000円(実際の価格)
トライアンフが『競争力のある価格』を示唆しているだけあって、予想価格もなかなかのもの。もちろん昨今の円安の影響などから多少のズレ幅も想定されるが、それでもネオクラシックモデル系のライバル勢に対してひと際ハイスペックなマシンは魅力たっぷりだ。
以下にライバル勢の価格も紹介するので、検討の材料に加えてみてほしい。350~400ccクラスがアジア圏で盛り上がってきていることを受け、日本でも一気にバラエティ豊かになってきたぞ!
スピード400 のカラーバリエーション
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]カーニバルレッド
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]カスピアンブルー
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]ファントムブラック
スクランブラー400X のカラーバリエーション
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]マットカーキ/フュージョンホワイト
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]カーニバルレッド/ファントムブラック
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]ファントムブラック/シルバーアイス
スピード400&スクランブラー400X のスペック
車名 | SPEED 400 | SCRAMBLER 400 X |
全長×全幅×全高 | 2055×795×1075mm | 2115×825×1190mm |
軸距 | 1375mm | 1420mm |
シート高 | 790mm | 835mm |
キャスター/トレール | 24.6°/102mm | 23.2°/108mm |
装備重量 | 171kg | 180kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 89.0×64.0mm | ← |
圧縮比 | 12:1 | ← |
最高出力 | 40ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 3.87kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13L | ← |
タイヤサイズ前 | 110/70R17 | 110/90R19 |
タイヤサイズ後 | 150/60R17 | 140/80R17 |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ230mmディスク | φ230mmディスク |
サスペンション前 | φ43mm倒立フロントフォーク/140mmトラベル | φ43mm倒立フロントフォーク/150mmトラベル |
サスペンション後 | プリロード調整機構付きモノショック/130mmトラベル | プリロード調整機構付きモノショック/150mmトラベル |
日本国内価格 | 未発表 | ← |
発売時期 | 2023年末 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
トライアンフ「スピード400」の写真をまとめて見る(全70点)トライアンフ「スクランブラー400X」の写真をまとめて見る(全81点) 英国時間の2023年6月27日に発表、中型モダンクラシック×2車の[…]
ハーレーダビッドソン「X440」の写真をまとめて見る(全26点) 350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗 ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エン[…]
GB350CのカラーバリエーションCG 全3色をまとめて見る “GBカフェ”はオプションパーツで製作可能!! ホンダは4月27日に「GB350C」という商標を出願し、これが5月10日に公開されている。[…]
ホンダ「GB350/S」2023年モデルの写真をまとめて見る GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないこ[…]
ターゲットを変えて3機種を作り分けるロイヤルエンフィールドの350ccシリーズ よく作り分けているなぁ、と感心する。普通自動二輪免許で乗れるロイヤルエンフィールド、メテオ350/クラシック350/ハン[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
ニンジャ400と同日発売のストリートファイター カワサキモータースジャパンは、Z250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したストリートファイター「Z400」の[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
- 1
- 2