ヤマハは、東京ビッグサイトで2023年10月28日~11月5日に一般公開される「ジャパンモビリティショー2023」に、「生きる」をテーマとしたヤマハブースを出展すると発表し、その概要を明らかにした。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ発動機 ジャパンモビリティショー2023スペシャルサイト
ヤマハブース(東5ホール)に来たれ!
ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×6モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器のヤマハことヤマハ株式会社(バイクはヤマハ発動機)とのコラボ演出も行うぞ!
なお、各機種のさらなる詳細はヤマハ発動機 ジャパンモビリティショー2023スペシャルサイトで見ることができる。
なんと「MOTOROiD2(モトロイドツー)」が登場!(世界初公開)
2017年の「第45回東京モーターショー2017」で公開されたMOTOROiD(モトロイド)の続編が世界初公開される! ヤマハが発表したジャパンモビリティショー2023の出展概要でトップ掲載となったのが「MOTOROiD2(モトロイドツー)」。モビリティに知能化技術を融合させる実験モデルとされ、初代から継続して技術やデザインの研究・開発を行っているというヤマハは、モトロイド2を進化モデルと位置付け、自らをセンシングして不倒状態を保つバランス制御「AMCES」や、オーナーの意思をくみ取りながら状態を判断する「画像認識AI」の深化、さらにこれまでの二輪車には存在しなかった新たなストラクチャー「LEAF」を身にまとう。2017年のように走行デモも見られるか!?
操縦が楽しい3輪オープンカー「TRICERA(トライセラ)」(世界初公開)
操縦する悦びを探求する、3輪パッケージのフルオープンEVのコンセプトモデル。「Urban Exciting Mobility ~心身とマシンがひとつの有機体となる~」を開発コンセプトとし、オープンエアの開放感の中で3輪操舵による新しいドライビング体験を得られるパーソナルモビリティだ。後輪の同位相・逆位相による旋回中心変化のコントロール性から導き出した人間中心のパッケージングに加え、後輪操舵の手動モードも選択可能だという。後輪操舵ってことは……フォークリフト的な操縦感覚になるのだろうか!? それはともかく、新たなドライビングスキルを身に着けることができそうだ。モビリティが自動運転化に向かう中、ヤマハはゼロから「人間が操縦することで生み出される感動」を探求する。
自律操縦ロボ「モトボット」が電動スクーターに! 「ELOVE(イーラブ)」(世界初公開)
ヒト型自律ライディングロボットとして2015年に初公開され、2017年には発展形がバレンティーノ・ロッシ選手に挑むとして話題を集めた「MOTOBOT(モトボット)」や、上記モトロイドの研究で獲得した技術を基盤に開発した二輪車安定化支援システム「AMSAS」を搭載した電動スクーターが「ELOVE(イーラブ)」だ。人間が歩く速度のような極低速運転における転倒不安や疲労からライダーを解放し、安心・快適に二輪車を楽しむための技術をちりばめ、写真のスタンダードモデルと、原付スクーターで通学する高校生やプロ車いすプレーヤーとの共創活動で生まれた車両の2台を展示するという。
「E-FV(イーエフブイ)」はまるで12インチのTZM50Rが電動になったような……?(世界初公開)
電動トライアルバイク「TY-E」のパワーユニットを電動ミニバイクに搭載したファンビークル。電動モビリティの楽しさの探求を目的に、若手エンジニア有志が楽しみながら開発したといい、ギヤチェンジ不要で走りに集中できるオートマミニバイクとなっている。。EVならではの静粛性に加え、サウンドデバイス「アクティブ・サウンド・コントロール」を搭載することで、起動音や終了音、エンジン車のエキゾーストサウンド等の音を楽しむことができるという。スピーカーは燃料タンクに相当する場所の上面に仕込まれている。
eBike(電動アシスト自転車)はパワステ搭載&2輪駆動の2台!(世界初公開)
電動アシスト自転車は2車を世界初公開する。「Y-00Z MTB(ワイ ゼロゼロズィー エムティービー)」は、“Yamaha Motor Off-road DNA”をコンセプトに開発したeMTBの技術提案。分割式ドライブユニット構造と、電動アシスト自転車「PAS」で実績のある磁歪式(じわいしき)トルクセンサーを搭載したEPS(エレクトリック・パワー・ステアリング)の組み合わせで、オフロード走行における優れた操作性と安定性の両立を実現する。
もう1車の「Y-01W AWD(ワイ ゼロワンダブリュー エーダブリューディー)」は、センターモーターと前輪ハブモーターを組み合わせた、両輪駆動のアドベンチャーeBike。ツインモーターの協調制御、長距離ライドを可能にするツインバッテリー、幅広タイヤ等の採用による走破性で、走れるフィールドの拡大を提案するコンセプトモデルだ。
その他の出展も盛りだくさん! 注目はTW200ベースのハイブリッド3輪駆動バイク「TMW」
2022年10月に初公開されたTW200のLMW版「TMW(ティーエムダブリュー)」が展示される。ヤマハ独自のフロント2輪機構「LMW(リーニング・マルチ・ホイール)」を、かつて販売されていた極太タイヤのトレールバイク・TW200に組み合わせたもので、フロント2輪はインホイールモーター駆動、後輪はエンジン駆動としたハイブリッド車だ。
YXZ1000R[水素エンジン搭載] ワイエックスゼット1000アール (参考出展車)
水素用直噴インジェクターを使用し、CO2を排出しない※100%水素エンジンを搭載したROV(四輪バギー)。水素エンジンは、脱炭素と内燃機関を両立させる可能性を秘めた技術です。走行時の音や振動など、内燃機関の持つ魅力を未来につなげるために、当社ではその可能性を探求している。
モバイルロボットアーム (特別出展物)
ヒトの代わりに作業を行うロボットと、自律移動台車を組み合わせたモバイル協働ロボット。人間の腕と同じ自由度をもつ7軸のロボットアームを搭載し、障害物などを避けながらヒトと同じ空間で作業することができます。アーム部はコンプライアンス制御により、ヒトの力覚に近い動作を実現する。
Real Sound Viewing リアル サウンド ビューイング (特別出展物)
ヤマハ(楽器のほう)が”ライブの真空パック”をコンセプトに技術開発を進めている、アーティストの演奏をそのまま保存し再現するシステム。音のデジタル化技術や、トランスアコースティックといった新たな発音技術に、映像を組み合わせることで、臨場感あふれるバーチャルライブを実現する。
Active Field Control (AFC) アクティブ フィールド コントロール (特別出展物)
あらゆる空間において、音を自在にコントロールし、最適な音環境を創り出すことができるヤマハ(楽器のほう)のイマーシブオーディオソリューション。空間の響きを最適化する音場支援システム「AFC Enhance」と、音の定位を自在にコントロールする音像制御システム「AFC Image」があり、多種多様なアプリケーションにおいて、複雑な音響演出の要求に応える。今回の出展ではこのAFCをヤマハブース全体に用い、周囲とは異なる音空間を創り出す。
Charlie※ チャーリー (特別出展物)
ボーカロイドや自動作曲技術を活用した、ヤマハ(楽器のほう)のコミュニケーションロボット。ユーザーが話しかけると、言葉をメロディに乗せて会話する。歌で返答することでユーザーの気持ちをリラックスさせ、心を緩めるようなコミュニケーションができる“うたロボ”だ。今回展示するCharlieはジャパンモビリティショー2023向けの特別版で、ヤマハ発動機(バイクのほう)がAI知識学習とキャラクターチューニングを実施、歌生成にはヤマハの歌生成AIを活用している。※生産完了品
Rock me on ロック ミー オン (特別出展物)
世界最大規模のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2023」にヤマハ(楽器のほう)が出展した“You Are Here”展から、My First Yamahaの象徴として、子どもにとって初めての乗りものとなり、楽器ともなる「木馬」を出展。
solo/classic ソロ/クラシック (特別出展物)
楽器とともに暮らすことが楽しくなる家具としてヤマハ(楽器のほう)がデザインし、家具メーカーMEXARTS社が製造した、アコースティックギタースタンドとクラシックギターフレーム。ギター演奏時にはハイスツールとベンチとして使用できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
「第45回東京モーターショー2017」のヤマハ発動機ブースは、ある1台のモビリティにより、近未来を想像してワクワクできる空間としての濃度を高めていた。MOTOROiD(モトロイド)こそがそのバイク。あ[…]
「第45回東京モーターショー2017」を沸かせたコンセプトモデルのヤマハ・MOTOROiD(モトロイド)。あれから早くも2年が経過したいま、自律するバイクが誕生した思想的背景を振り返り、この2年間で獲[…]
「第45回東京モーターショー2017」を沸かせたコンセプトモデルのヤマハ・MOTOROiD(モトロイド)。あれから早くも2年が経過したいま、自律するバイクが誕生した思想的背景を振り返る。そんな特集の最[…]
東京モーターショーでワールドプレミアとして公開されたヤマハの「MW-VISION」は、これまでとは異なる新型LMW技術をベースに、人とモビリティの新しい関わり方を提案したコンセプトモデル。そこには次世[…]
ネガティブ、アクティブ、両方のシーンでライダーを自然にアシスト とはいえ、なぜ一番最初にワークスモトクロッサーにEPSを搭載したのか? 「モトクロスコースは様々なシチュエーションが存在し、そこを非常に[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
バイク磨きは愛車とのコミュニケーション ワインディングやサーキットでのスポーツ走行や、ロングツーリングに林道ツーリングやキャンプなどなど、バイクを使った楽しみ方は人それぞれ。春から秋まで週末ごとに出か[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
上級仕様にふさわしい装いのMT-09 SP MT-09 SPの“スペシャル”たる所以はその豪華装備にある。無印MT-09に対して、ラジアルマウントのフロントブレーキキャリパーがブレンボ製となり、前後の[…]
2023年の世界チャンピオン、2024年は総合2位の『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team』 ヤマハモーターヨーロッパ(YME)とヤマハオーストリアレーシングチ[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
ウィズハーレー、ヤングマシンファミリーメディアとして参加! バイクシーズンの到来を告げる毎年恒例のビッグイベント「東京モーターサイクルショー2024」は、東京ビッグサイトにて3日間(3/22-3/24[…]
エンジンとメインフレーム、ホイールなどはGB350と一緒だが…… ホンダは、3月15日に大阪モーターサイクルショーで、3月22日に東京モーターサイクルショーで、そして4月5日には名古屋モーターサイクル[…]
平面を活かしたスタイリッシュなデザイン 4WD車のカスタムパーツ販売で知られる88ハウスは近年、電動キックボード「エリートマックス」シリーズに力を入れている。その新たな展開として登場したのが、原付区分[…]
おもちゃ感溢れる‘60sレーサー風:ONE-JOY125 ホンダ モンキー125より小ぶりな車体に、ホンダRC166に代表される’60年代のロードレーサー風のデザインをまとわせた一台。シングルシートに[…]
先日の大阪/東京開催に続いて、「名古屋モーターサイクルショー2024」が4/5(金)〜7(日)に開催されます。それぞれのメーカーによる新型車のお披露目も気になるところですが、ぜひヤングマシン(内外出版[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
最新の投稿記事(全体)
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
一般人でも許される現行犯逮捕とは? 「逮捕」とは、犯罪の容疑がある人の身柄を強制的に拘束する手続きです。 原則として、事前に裁判官の審査を受けて許可を取り、令状の発付を得てからでなければ、たとえ警察で[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
バイクのパーツと“夜行”をポップアートに描いたホットでクールなグラフィックモデル Z-8 ヤギョウは、ネオンカラーなどの極彩色で彩られた現代ポップアートなグラフィックが特徴だ。グラフィックにはタイヤと[…]
- 1
- 2