
ホンダは、全世界の二輪メカニック対象の技能コンテスト「ホンダ グローバル モーターサイクル テクニシャン コンテスト」の第一回大会をホンダテクニカルカレッジ関東(埼玉県ふじみ野市)で10月8日に開催した。全世界8.9万人のサービススタッフの頂点を目指して、各国から選抜された23人が技術を競った。
●文:編集部 ●写真:山下 剛/ホンダ
ホンダ グローバル モーターサイクル テクニシャン コンテスト(以下HGMTC)は、言うなればホンダメカニックの世界一決定戦。全世界に8.9万人いるホンダ二輪サービススタッフの頂点を目指し、各国・各地域の大会を勝ち抜いた23名のファイナリストが点検・診断・修理における確実性やスピードを競うもの。国や地域別では開催されているものの”世界大会”は今回が初となる。メカニックのモチベーションアップや労働条件の改善がコンテストの狙いだ。
スーパーカブ110が競技車両の「コミューター部門」と、CB650Rを用いる「ファン部門」に分かれており、初日に筆記試験、2日めに実技試験を行う。この実技も始動しない車両のトラブルシューティングを行い、制限時間内にエンジンを始動させる「実車競技」と、チェーンのかしめやバルブステムシールの交換といった部品単位で行う「単品競技」の2つに分かれており、作業の速度や正確性、工具の正しい使い方などが試験官によって採点される。
今回、このHGMTCの実車競技と単品競技を取材する機会に恵まれたが、派手な開会式の演出や選手が作業するブースの作り込みなど、ホンダの力の入れようはかなりのもの。さらに課題は簡単すぎず、かつ時間内に解決できないメカニックも出るレベルに絶妙にコントロールされていたのが印象的で、これが世界大会らしい、緊張感のある戦いをうまく演出していた。
日本からは2名がファン部門に参加しており、1位のウ・チュン・イィ選手(台湾)、2位のヨス・ポロス選手(オランダ)に次いで阪田充宏選手が3位入賞を果たした。ちなみに日本選手が参加していないコミューター部門は1位インドネシア、2位中国、3位ベトナムの選手という結果だった。
HGMTCは今後、4年ごとの開催を予定しているとのこと。選抜されたメカニックたちの真剣勝負は非常に見応えのあるもので、不謹慎かもしれないが見ていてとても興味深かった。メカニックの意欲向上策として捉えるならライブ配信や一般公開など、衆目環境の下で行うのもひとつの手なのではないかと思う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
新生CBのスポーツ性を示すイメージリーダー まだ市販車が登場していないにもかかわらず、2025年の大阪/東京モーターサイクルショーのホンダブースにはCB1000Fコンセプトのフルカスタム車が展示されて[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
人気記事ランキング(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
水に濡らすだけでひんやり感バツグン このクーリングタオル、まず特筆すべきはその使いやすさだ。使い方はいたってシンプルで、タオルを濡らすだけ。水さえあればどこでもクールダウンが可能で、ツーリング中に立ち[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
最新の投稿記事(全体)
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2つの優勝がRKの進む道を決めた 創業から30年後、Bold’or24時間耐久レースと鈴鹿8時間耐久レースの勝利によって、RKはレースという場に自らのアイデンティティを見出し、それ以降、企業として、チ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
- 1
- 2