
ホンダは、全世界の二輪メカニック対象の技能コンテスト「ホンダ グローバル モーターサイクル テクニシャン コンテスト」の第一回大会をホンダテクニカルカレッジ関東(埼玉県ふじみ野市)で10月8日に開催した。全世界8.9万人のサービススタッフの頂点を目指して、各国から選抜された23人が技術を競った。
●文:編集部 ●写真:山下 剛/ホンダ
ホンダ グローバル モーターサイクル テクニシャン コンテスト(以下HGMTC)は、言うなればホンダメカニックの世界一決定戦。全世界に8.9万人いるホンダ二輪サービススタッフの頂点を目指し、各国・各地域の大会を勝ち抜いた23名のファイナリストが点検・診断・修理における確実性やスピードを競うもの。国や地域別では開催されているものの”世界大会”は今回が初となる。メカニックのモチベーションアップや労働条件の改善がコンテストの狙いだ。
スーパーカブ110が競技車両の「コミューター部門」と、CB650Rを用いる「ファン部門」に分かれており、初日に筆記試験、2日めに実技試験を行う。この実技も始動しない車両のトラブルシューティングを行い、制限時間内にエンジンを始動させる「実車競技」と、チェーンのかしめやバルブステムシールの交換といった部品単位で行う「単品競技」の2つに分かれており、作業の速度や正確性、工具の正しい使い方などが試験官によって採点される。
今回、このHGMTCの実車競技と単品競技を取材する機会に恵まれたが、派手な開会式の演出や選手が作業するブースの作り込みなど、ホンダの力の入れようはかなりのもの。さらに課題は簡単すぎず、かつ時間内に解決できないメカニックも出るレベルに絶妙にコントロールされていたのが印象的で、これが世界大会らしい、緊張感のある戦いをうまく演出していた。
日本からは2名がファン部門に参加しており、1位のウ・チュン・イィ選手(台湾)、2位のヨス・ポロス選手(オランダ)に次いで阪田充宏選手が3位入賞を果たした。ちなみに日本選手が参加していないコミューター部門は1位インドネシア、2位中国、3位ベトナムの選手という結果だった。
HGMTCは今後、4年ごとの開催を予定しているとのこと。選抜されたメカニックたちの真剣勝負は非常に見応えのあるもので、不謹慎かもしれないが見ていてとても興味深かった。メカニックの意欲向上策として捉えるならライブ配信や一般公開など、衆目環境の下で行うのもひとつの手なのではないかと思う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
エンジンはホーネットより低速寄り?! 152psを発生するスーパースポーツ譲りの直列4気筒+鋼管ダイヤモンドフレームというホーネットの基本構成を受け継ぐCB1000Fコンセプト。エンジンの詳細は不明だ[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]
“グリーン”と“無事かえる”で繋がる両者の魅力 「かえるのピクルス」は、ナカジマコーポレーションが生み出したオリジナルキャラクターで、1994年の誕生以来、その愛らしい姿と「always smile」[…]
ポケッタブル⾼圧洗浄機 SWU-1の付属品もすべて⼊るドライメッシュバッグをプレゼント 株式会社サイン・ハウスは、全国の2輪⽤品店/2輪販売店で「ポケッタブル⾼圧洗浄機SPICERR SWU-1」また[…]
5/12発売:ヤマハ「シグナス グリファス」37万4000円 水冷ブルーコアエンジンを搭載したヤマハの原付二種スクーターで、水冷124ccのブルーコアエンジンにより、スポーティかつ俊敏な走りが特長だ。[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]