
バイク乗りが100人いれば、バイクとの関わり方は100通りある…。ヤングマシンは、バイクに関わる人々がいったい何を、どのように楽しんでいるのか理解するため、あらためてアンケートを実施する。「なんでバイクに乗っているんですか?」不意にアナタが問われたとき、果たしてどう答える!?
●文:ヤングマシン編集部
実は、バイク乗りによってバイクとの関わり方が全然違うんじゃない?!
世の中にいろんなバイクがあるのは、バイクという乗り物自体にいろんな楽しみ方があるからだろう。
一般的な旅行手段としてのツーリングに、サーキットでの全力走行、林道で砂塵を巻き上げて付いた傷を勲章とするライダーもいれば、ガレージでピカピカに磨き上げた愛車を蝶よ花よと慈しむ…そんな人もいるかもしれない。
他にもカスタムや流行りのキャンプツーリング、大勢でのマスツーリングやバイクイベントへの参加、旧車ラブなライダー、レースで培われた先端技術を体感したい新しいモノ好き、街乗り至上主義者…などなど、挙げても挙げてもキリがないくらいだ。
そこでふと編集部は疑問に思った。「本当はみんなバイクで、何をどういうふうに楽しんでいるんだろう?」
初歩中の初歩のような質問だが、正確に答えるのは意外と難しい。だからこそ、バイクメディアとしてあらためて「バイク乗りの人々がどんなふうにこのモビリティと関わっているのか」アンケートを実施させていただきたい!
集計結果は今後のヤングマシンの記事に反映し、バイク乗りのみなさんにもっと楽しんで貰えるよう、コンテンツやサービスの拡充を図っていく予定だ。
また、今回はバイクに関わる幅広い層から回答を得るべく、アンケートに協力してくれた方の中から抽選で2名様に1万円分、100名様に500円分のAmazonギフトカードをご用意した。
回答期間は2023年10月22日(日)23:59まで。なお、当選は賞品の発送をもって代えさせていただきます。”ヤングマシンワークス”無料会員登録より、奮ってご応募ください!
◆ヤングマシンワークス無料会員の方はこちら↓
◆ヤングマシンワークス無料会員でない方はこちら↓
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]