
シールド付きクロスオーバーヘルメットとして愛好家の多いツアークロス3が全面刷新。帽体から新設計となり、トータルでの性能を大きくアップしたほか、オフ→オンロードスタイルへのチェンジも工具ナシで可能になった。その実力をさっそくテストだ!※この記事はヤングマシン2023年9月号に掲載されています。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:アライ
[◯] 全方位的に魅力アップ。特に換気性能が秀逸だ
バイザーとシールドを備え、アドベンチャーモデルに最適なツアークロス。従来の「3」から実に11年ぶりのフルチェンジを敢行した。
新設計の帽体はシールド位置を下げ、滑ってかわす面積を増やすことで安全性を向上。さらに、前面が尖ったツアークロス3に対し、通常のフルフェイスに近い曲面フォルムとなった。また、従来はシールドを外すのに左右各2本のネジを外して別売のホルダーを装着する必要があったが、本作ではボタン一つで着脱でき、ホルダーも不要に。シールドを外してゴーグルで走行する場面でもより素早く簡単に変更できる。
実際の被り心地は、カッチリしながら頬のホールド感はやさしく面で包む感じ。特に感心したのは換気性能だ。額のダクトは従来の左右×2から上下×2となり、バイザー装着時でも吸気量が増大したことが実感できる。特に開口部を増やした口元は換気効果が素晴らしく、快適だ。
空力性能も優秀。通気孔を新設したバイザーや、リヤスポイラーにより100km/hでも安定感抜群だ。直進時は、確実に前作よりバイザーが煽られにくくなっている。なおバイザーは可動式で、走行中でも自由に角度を変更できて便利だ。
【アライ ツアークロスV】●サイズ:54 55-56 57-58 59-60 61-62 ●シールドシステム:VAS-Aシールド対応 ●対応規格:スネル JIS ●色:ソリッドモデル=白 銀 黒 マット黒 灰/グラフィックモデル=青 赤 白 ●価格:ソリッドモデル=6万9300円/グラフィックモデル=7万9200円
工具なしで3スタイルに変化。一段とオン用に近いフォルムとなり、バイザーを外した際はよりスタイリッシュに。また、眉の通気孔を廃止したことで開口部が広くなり、ゴーグル装着時に干渉しにくい。
帽体は最新のPB-cLc2に。インカムを装着しやすい帽体形状とし、乱流を抑えるリヤスポイラーも。
【換気性能UP。口元20%拡大】通気ダクトはフロントロゴダクトなどで吸気量が増加。チンガードの開口部は20%も拡大。
[△] ついに単色でも7万円近い価格に
特に不満は見当たらないものの、価格が前作より約1.7万円高に。物価高だけに仕方ない…。
[こんな人におすすめ] 多彩な車種で旅がはかどる! まさに万能だ
内装は側頭部の厚みが調整可能な新作となり、スピーカーホールも採用。ツーリング向けの快適機能が満載となった。バイザーを外せばモタードやストファイ系にも似合い、様々な車種に対応できるのでお買い得だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
最新の関連記事(アライヘルメット)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
首都圏のバイク用品店 3店舗で開催 去る1月25日(土)、東京都と埼玉県のバイク用品店3店舗において、アライヘルメット プレゼンツによるMotoGPライダー小椋藍選手のトークショー&サイン会が実施され[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
- 1
- 2