
シールド付きクロスオーバーヘルメットとして愛好家の多いツアークロス3が全面刷新。帽体から新設計となり、トータルでの性能を大きくアップしたほか、オフ→オンロードスタイルへのチェンジも工具ナシで可能になった。その実力をさっそくテストだ!※この記事はヤングマシン2023年9月号に掲載されています。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:アライ
[◯] 全方位的に魅力アップ。特に換気性能が秀逸だ
バイザーとシールドを備え、アドベンチャーモデルに最適なツアークロス。従来の「3」から実に11年ぶりのフルチェンジを敢行した。
新設計の帽体はシールド位置を下げ、滑ってかわす面積を増やすことで安全性を向上。さらに、前面が尖ったツアークロス3に対し、通常のフルフェイスに近い曲面フォルムとなった。また、従来はシールドを外すのに左右各2本のネジを外して別売のホルダーを装着する必要があったが、本作ではボタン一つで着脱でき、ホルダーも不要に。シールドを外してゴーグルで走行する場面でもより素早く簡単に変更できる。
実際の被り心地は、カッチリしながら頬のホールド感はやさしく面で包む感じ。特に感心したのは換気性能だ。額のダクトは従来の左右×2から上下×2となり、バイザー装着時でも吸気量が増大したことが実感できる。特に開口部を増やした口元は換気効果が素晴らしく、快適だ。
空力性能も優秀。通気孔を新設したバイザーや、リヤスポイラーにより100km/hでも安定感抜群だ。直進時は、確実に前作よりバイザーが煽られにくくなっている。なおバイザーは可動式で、走行中でも自由に角度を変更できて便利だ。
【アライ ツアークロスV】●サイズ:54 55-56 57-58 59-60 61-62 ●シールドシステム:VAS-Aシールド対応 ●対応規格:スネル JIS ●色:ソリッドモデル=白 銀 黒 マット黒 灰/グラフィックモデル=青 赤 白 ●価格:ソリッドモデル=6万9300円/グラフィックモデル=7万9200円
工具なしで3スタイルに変化。一段とオン用に近いフォルムとなり、バイザーを外した際はよりスタイリッシュに。また、眉の通気孔を廃止したことで開口部が広くなり、ゴーグル装着時に干渉しにくい。
帽体は最新のPB-cLc2に。インカムを装着しやすい帽体形状とし、乱流を抑えるリヤスポイラーも。
【換気性能UP。口元20%拡大】通気ダクトはフロントロゴダクトなどで吸気量が増加。チンガードの開口部は20%も拡大。
[△] ついに単色でも7万円近い価格に
特に不満は見当たらないものの、価格が前作より約1.7万円高に。物価高だけに仕方ない…。
[こんな人におすすめ] 多彩な車種で旅がはかどる! まさに万能だ
内装は側頭部の厚みが調整可能な新作となり、スピーカーホールも採用。ツーリング向けの快適機能が満載となった。バイザーを外せばモタードやストファイ系にも似合い、様々な車種に対応できるのでお買い得だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
最新の関連記事(アライヘルメット)
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
人気記事ランキング(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の投稿記事(全体)
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
- 1
- 2

















































 
   
   
   
   
   
  