スズキVストローム1050DE ディテール写真解説
スズキVストローム1050DE スタイリング
【SUZUKI V-STROM 1050DE】■全長2390 全高1505 シート高880(各mm) 車重252kg ■水冷4ストV型2気筒DOHC4バルブ 1036cc 106ps/8500rpm 10.1kg-m/6000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量20L ■ブレーキF=ダブルディスク R=ディスク ■タイヤF=90/90-21 R=150/70R17 ●色:黄 青 ●価格:171万6000円
スズキVストローム1050DE ライディングポジション
【ライディングポジション】シート高880mmで足着き性は厳しめ。30mm低いローシート(2万5520円)を純正アクセサリーで用意する。ライポジはスタンディングのしやすさも考慮。[身長175cm/体重68kg]
スズキVストローム1050DE エンジン
【クイックシフター追加でより快適に】’20年モデルで現行の排ガス規制に適合していた1036cc水冷90度V型2気筒エンジン。’23年は双方向クイックシフターを追加し、1速と6速のギヤ比と2次減速比を変更。
スズキVストローム1050DE 足まわり
フルアジャスタブル倒立式フォークと、プリロードと伸び側減衰力が調整可能なリヤショックは、バネレートと減衰力を最適化。タイヤはフロントが21インチのチューブ仕様、リヤは17インチのチューブレスで、XTとはリムのタイプが異なる。
30mm延長しつつねじれ剛性を高めたスイングアーム。チェーンは強度の高いものへ。
スズキVストローム1050DE 主要装備
STDより80mm短いスクリーンはボルトの差し替えにより高さを3段階に調整可能。
STDより40mm広いテーパーハンドルの左側にはメットホルダーあり。DEはメーターの上にアクセサリーバーを標準装備。クルーズコントロール操作系は左に集約。
【液晶ディスプレイを一新。さらに見やすく進化した】モノクロ液晶ディスプレイは5インチカラーTFTへと進化し、警告をポップアップ表示する機能を追加。デイモード(白)とナイトモード(黒)の切り替えも可能に。
ガソリンは無鉛プレミアム指定。タンデムシート下に12VDCソケットを設置する。
グラブバーを兼ねるリヤキャリアは最大積載量10kg。純正アクセサリーで各種ケースを用意する。
XTと同様のエンジンガードのほか、アルミ製のアンダープロテクターを装備する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
北米市場の要請を受け2スト専業から脱却 ’50年代中盤に4スト単気筒車を手がけたことはあるものの、’52年から2輪事業への参入を開始したスズキは、’70年代初頭までは、基本的に2スト専業メーカーだった[…]
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]