スズキのビッグアドベンチャー、Vストローム1050XTの実質的な後継として“DE”が誕生! フロントホイールの19→21インチ化を筆頭に、ホイールトラベル量の増加やフレーム補強などでオフロード性能を強化。合わせて双方向クイックシフターが追加されたぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:スズキ
スズキVストローム1050DE 概要
[◯] 乗り心地の良さに感動。エンジンは熟成の極み
’20年モデルで新排ガス規制に適合し、現行のスタイリングとなったVストローム1050/XT。アルミキャストホイールのSTDは’23年も継続し、ワイヤースポークホイールのXTは“DE”へと進化した。
フロントホイールの19→21インチ化によるハンドリングは、微速域から直進安定性が強く、XTとは明らかに方向性の違いを感じる。とはいえクセが強いと表現するほどではなく、STDよりも40mm広いハンドルを使って車体を倒し込めば、バンク角主体で大らかに旋回する。
特に感心したのは乗り心地の良さで、ホイールトラベル量をわずか(フロントで10mm、リヤで9mm)とはいえ伸長したことと、フロントホイールの大径化、タイヤ銘柄の変更などが功を奏しているようだ。フラットダートを走ってみたところ、21インチによる凹凸の乗り越えやすさや安定性はXTよりも高く、オフ性能を強化してきたことは明らかだ。ただ、車重がけっこうあるので、ダート走行に自信のない人ほど無茶は禁物だ。
106psを発揮する1036ccの水冷90度Vツインは、ローRPMアシストが違和感なくサポートしてくれることもあり、発進時から極めて扱いやすい。トップ6速、100km/hでの回転数は3750rpmあたりで、街中や峠道で自然と多用するのは6000rpmまで。力強くも優しいトルクの出方、3種類の走行モードによる明確なレスポンスの違い、トラクションコントロールのナチュラルなサポートなど、電子制御システムのセッティングはほぼ完璧。新導入の双方向クイックシフターについては、ローからセカンドに上げるときにやや強めのショックが出るが、それ以外は極めてスムーズ。クルーズコントロールの制御も特に不満はない。
XTと同様に6軸IMUを導入しており、前後連動ブレーキの制御は極めて優秀だ。コーナリングABSをはじめ、荷重の変化によりブレーキ圧を補正したり、勾配に応じてABSの介入を最適化するなど、高度な機能を導入するが、それを感じさせないほど利き方は自然。ツーリングにおいてこれは心強い味方だ。
[△] 乗る人を選ぶシート高。車重のハードルも高い
伸長したとはいえアドベンチャーとしてはサスペンションストロークは短めであり、乗車1Gであまり沈み込まないことから、数値以上にシート高が高く感じる。それと252kgという車重はBMWのR1250GS並みに重く、取り回しはかなり大変だ。
[こんな人におすすめ] 軸足はあくまでオンロード快適ツアラーだ
XTよりもオフ性能を強化したとはいえ、軸足はあくまでもオンロード。だが、フロント21インチ化によってスタイリング的にもかつてのDR750Sにより近付いたわけで、この形に惚れた人ならネガ要素も克服してしまうはずだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
軽快性や機敏性だけでなく安心感にも優れるのが長所 2024年の夏はジムに通ってトレーニングに取り組むことを決意したのですが、私にしては珍しく、飽きることなく続いています。さらにこの夏休みは、ロードやモ[…]
OHV45度Vツインの伝統を受け継ぐ史上最強エンジンは、キャラに違いあり!! 長きにわたり、ウィリーGが熱き情熱でスタイリングを手がけ、開発技術者たちとともに魂が込められ、製品化されてきたハーレーダビ[…]
完全なMTの「Eクラッチ」と、実質的にはATの「Y-AMT」 駆動系まわりの新テクノロジー界隈が賑やかだ。以前からデュアルクラッチトランスミッション=DCTをラインナップしてきたホンダはクラッチを自動[…]
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
※タイトル写真は欧州仕様 デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
冬のUber Eats配達は過酷です。寒さと路面の凍結の両方と戦わなくてはいけません。しかし、それゆえに配達員が少なくなるため、やり方次第で1年を通してもっとも高額な収入を得られるチャンスの季節だと思[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]