
カワサキは欧州で、並列2気筒エンジンを搭載するレトロスポーツ「Z650RS」の2024年モデルを発表した。全てニューカラーに切り替わり、中でも注目は深みのある鮮やかなキャンディレッドだろう。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
キャンディエメラルドグリーンからキャンディミディアムレッドへ!!
噂通りのキャンディレッドだ! 1977年誕生のザッパーことZ650(B1)をオマージュし、キャンディエメラルドグリーンをまとって2022年に誕生したZ650RSだが、次なる2024年モデルのカラーは1978年式Z650(B2)に寄せた鮮やかな赤をまとう。
参考:Z650 [1972 model](B2)
1978年型Z650は、フロントブレーキキャリパーをフォーク前方から後方に移設し、マスターシリンダーを変更、キャブセッティングを改善し、スイングアームピボットにローラーベアリングを採用するなど、熟成がはじまったザッパーの2代目モデルだ。この赤をZ650RSの次期モデルが採用するのは既定路線と思われたが、まさしくその通りに採用された格好だ。
このほか、メタリックファントムシルバー×メタリックカーボンマットグレー、エボニー×メタリックマットカーボングレーの2色もニューカラーとして登場した。前者は深めのグリーンを配したツートーンカラーの燃料タンクが特徴で、後者はZ900RSの2024年もでるとして登場したグレー×ブラックに似たものとされている。
Z650RSは、ネイキッドスポーツ「Z650」をベースにレトロモダンが外装が与えられたZ-RSシリーズの第2弾で、誕生jには“レトロボリューション(レトロ×エボリューションを掛け合わせた造語)”が謳われた。
スチール製トレリスフレームに68ps/8000rpmの並列2気筒エンジンを搭載し、Z900RSよりも28kg軽い(欧州仕様で比較)車体に820mmのシート高(日本仕様は800mm)で、扱いやすく手に入れやすいZ-RSを実現したのがZ650RS。サスペンションはφ41mm正立フロントにホリゾンタルバックリンク式のモノショックを組み合わせ、前後ディスクブレーキは前φ300mm/後220mmにボッシュ製ABSで高度に支援される。
日本でも今回のカラーバリエーションの一部が発表されるものと思われるが、ぜひともキャンディミディアムレッドは導入を希望したい。
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]
主要諸元■全長2065 全幅800 全高1115 軸距1405 シート高820(各mm) 車重187kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000rpm 6.5kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●参考価格(英国):7839英ポンド~ ●色:赤、銀×黒、黒×灰 ※諸元等は全て欧州仕様
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]Candy Medium Red
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]Candy Medium Red
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]Candy Medium Red
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model] Metallic Phantom Silver / Metallic Matte Carbon Gray
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model] Metallic Phantom Silver / Metallic Matte Carbon Gray
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model] Metallic Phantom Silver / Metallic Matte Carbon Gray
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]Ebony / Metallic Matte Carbon Gray
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]Ebony / Metallic Matte Carbon Gray
KAWASAKI Z650RS[2024 EU model]Ebony / Metallic Matte Carbon Gray
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(Z650RS)
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
“Ninja”の伝説はここから始まった 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
人気記事ランキング(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキ×ストリートファイターのコラボ「GSX-8R」展示 スズキは、挑戦する世界中の⼈を応援し、ゲームによって⽣まれる喜びをたくさんの⽅に感じてもらうため、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』とコラ[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
- 1
- 2