
「日常の困っていることを面白く、役に立つ(便利に解決する)」をコンセプトとするサンコーが、冷水を循環させて身体を冷やす”水冷”ベストを今年春に発売。炎天下の続く毎日、ジャケットの下に着込めば盛夏のツーリングもヘッチャラ? エンジンだけじゃなく、これからはライダーも水冷の時代だ!
●文:ヤングマシン編集部
冷たい水が循環し、着るだけでひんやり上半身をクールダウン〈ガツンと冷える「水冷ベスト」〉
これまでもペルチェ冷却プレートを使った「ネッククーラー」など、実用的な暑さ対策アイテムを販売してきたサンコーが、新作「ガツンと冷える水冷ベスト」を販売中。
ベスト内に張り巡らせたチューブに冷たい水を循環させ、身体を冷却する仕組み。ベスト自体に内蔵するタンク容量は2Lで、ここに氷水を入れて使用する。長時間の使用でタンクの水がぬるくなっても氷を追加することで冷たさが復活するほか、タンクには600mlまでのペットボトルも入れることが可能だ。
サイズはフリーで体格にかかわらず着用でき、各部のベルトでしっかりと固定できる。薄型なので上からジャケットを羽織りやすいのも魅力だ。着るだけで涼しさを得られるため、ツーリング以外にも釣りやアウトドアなどのレジャー、炎天下での屋外作業などの際に役立つだろう。手に入れるなら早めが吉だ!
背部タンクに入れた氷水がベスト内を循環。凍ったペットボトルを入れて冷却水を冷たく保つこともできる。
ポンプを外せば洗えるので、汗をかいても安心だ。ベスト型で動きやすく、ライディングポジションにも影響しにくい。
<製品特長>
■冷たい水がベスト内を循環し体を冷却
■環境温度-10度 炎天下でも水冷式でしっかりと冷却
■強モード、弱モード、エコモードの3種類のモード切り替え
■氷と水を入れられる2Lタンク
■氷をいれて冷たさ復活
■USB給電式 10000mAhのモバイルバッテリーが付属(バッテリーセットの場合)
■ベルトで様々な体型にフィット
■薄型で水冷ベストの上にジャケットや作業着が着られる
■ポンプを取り外せば洗濯可能 いつでも清潔に使えます
■真夏のバイクや自転車、外での作業時に活躍
<仕様>
・サイズ/着丈約400、幅約260、厚み約40(mm) ・重量/約760g
・対応サイズ/フリーサイズ
・モード/強モード/弱モード/ エコモード
※エコモードは強モード10秒⇔オフ40秒を繰り返し、冷却時間を延ばすことができます。
・冷えの持続時間/強90分/弱120分/エコ180分
※室温 30℃でベスト内側の温度が25℃以下になる時間。※使用環境により持続時間は異なります。
・ポンプ駆動時間/約21時間(1O,OOOmAhモバイルバッテリー使用時)※強モード使用時
・連続稼働時間低速:約2時間30分/中速:約2時間10分/高速:約2時間
・電源/USBバスパワー5V/0.5A 以上推奨
※エコモード時にモバイルバッテリーによっては 自動で電源がオフになります。セット販売の モバイルバッテリーを使用するか他のモバイル バッテリー(自動電源オフ機能がない仕様)をお試しください。※モバイルバッテリーは、幅75×縦155×厚み20(mm)以下のものをご使用ください。
・ケーブル長/約130cm(ポンプからUSBプラグ端子までの全長)」
・タンク容量/2L ※タンクを直接凍らせないで下さい。
・動作音/強モード約45dB
・素材/本体:ナイロン、ポリエステル、シリコン、 ステンレス、POM タンク:TPU、PVC
・内容品/本体、タンク、日本語説明書
・保証期間/購入日より12カ月
・発売日/2023/4/3
・型番・JAN/WACOVECBK(本体のみ)4580060595693
WACOVECBKSP(バッテリーセット)4580060595693
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
最新の関連記事(ヤングマシン)
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
スポーティ&ファッショナブルなブルー系が登場 ヤマハのスポーツ・ヘリテイジ(伝統・遺産)を標榜するXSRシリーズ。スーパースポーツやネイキッド」といった従来のカテゴリーを越え、レトロな外観やその背景の[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
EVは脱炭素社会実現と移動課題の改善に寄与するか 「バイクラブフォーラムin南国みやざき」で実施されたパネルディスカッション、「電動二輪車利活用による社会課題(脆弱な二次交通)解決」において、次のトー[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
人気記事ランキング(全体)
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
直4&丸目。王道のジャパニーズネイキッドスタイル 直列4気筒エンジンの存在感を際立たせつつ、丸1眼ヘッドライトとオーソドックスな外装。CB1000Fコンセプトのスタイルは、往年のエフらしさを漂わせつつ[…]
そもそも「過給機」とは 世界最大規模の2輪車ショーといわれるEICMA(ミラノショー)。2024年11月に開催された同ショーにおいて最大級の注目を集めたのは、ホンダが初公開した電動過給機付きV型3気筒[…]
最新の投稿記事(全体)
“グリーン”と“無事かえる”で繋がる両者の魅力 「かえるのピクルス」は、ナカジマコーポレーションが生み出したオリジナルキャラクターで、1994年の誕生以来、その愛らしい姿と「always smile」[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
スポーティ&ファッショナブルなブルー系が登場 ヤマハのスポーツ・ヘリテイジ(伝統・遺産)を標榜するXSRシリーズ。スーパースポーツやネイキッド」といった従来のカテゴリーを越え、レトロな外観やその背景の[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
- 1
- 2